最終更新日:2023/12/5

丸新グループ【東西運輸(株)・(株)丸新・ときわ設備(株)】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 設備工事
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
新潟県
資本金
4億5000万円(グループ合計)
売上高
157.8億円 (2021年3月実績/グループ合計)
従業員
400名(グループ合計/2021年3月現在)
募集人数
1~5名

【新潟県内勤務】物流・LPガス・建築など8つの生活インフラ事業を展開し、新潟に寄り添う地域密着企業!

  • エントリー者へ限定案内中
  • My Career Box利用中

【新潟勤務】物流職の説明会を随時開催します。まずはエントリーをお願いします。 (2023/12/05更新)

PHOTO

数ある企業の中から興味をもってくれて、ありがとうございます!

▼オープン社内報!丸新のgood&bad!?
https://onl.bz/ihGm3T5

よく読まれている【人気記事】です。
●丸新グループが、災害時に地域で担う役割は?
●テレビCMの放映時間を変更!
●就活の時から現在まで、一人ひとりを見てくれる

▼先輩が語る『丸新の魅力』
「データで見る丸新」「教育制度」なども公開中!
https://x.gd/15KpA

私たちは『相互理解』を重視した採用活動を行っています。そのため学生の皆さんとの『対話』を重ねるなかで、一人ひとりの想いや夢を共有し、丸新グループの未来を共につくり上げる仲間を募集しています。だから、まずは丸新グループの良いところも泥臭いところも、もっと知って欲しい。そんな想いから上記コンテンツをご用意しました!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
丸新グループは、物流、LPガス、建築設備など8つの生活インフラ事業を新潟県で展開!これらを通して、企業の事業発展や人々の快適な暮らしを支えています。
PHOTO
「この仕事があるから、新潟の生活が成立していると実感する」と話す若手社員。様々な業界を陰で支える物流事業は、サービスの提供を通じて企業の成長を支援します。

【定着率91%】創業から約130年、新潟の発展を支える多彩なインフラ系事業を展開!

PHOTO

お客様との距離が近いLPガス営業。新規・既存問わず取引先を粘り強く訪問し、少しづつLPガスのシェアを広げたり、住宅設備の提案を通じて安心・快適な暮らしを実現。

【物流】生産者と消費者を繋ぎ、暮らしの基盤を支える
物流部門が手掛けるのは、メーカーから卸や小売店へ配送する『企業間物流』。食品、建材や自動車部品、LPガスなどの危険物運送。更にお客様の商品を保管する倉庫業も行い、幅広く物流業を担っています。「この仕事があるから、新潟の生活が成立していると実感。今は現場で揉まれながら、就活で感じた、自分も社会に貢献したい!という気持ちを具現化できるように勉強中です」T・K/2019年入社(担当企業:東西運輸)「倉庫業では、自社倉庫だけでなく、お客様所有の倉庫内管理にも対応。在庫管理、ピッキングから配送までの過程でIT化が進んでいるとはいえ、ヒューマンエラーはゼロになりません。マニュアル改善、意識の向上により、ゼロに挑戦中です」O・R/2018年入社。

【LPガス】新潟のライフラインを安定供給
飲食店や工場、住宅やアパートまで広くLPガスを供給し、地域の暮らしや産業を支えます。お取引先は地域で重要な役割を果たしており、私達はガスを通じて地域に貢献しています。このLPガスは、「可搬性に優れる」「災害時の安定供給」等の特徴があり、災害の多い近年、重要性が再認識されています。その価値を、快適な暮らしを実現するソリューション(住宅設備)を、多くのお客様に提案したい。そのために営業は必要不可欠です。新規・既存問わず取引先を粘り強く訪問し、少しづつLPガスのシェアを広げるのも大切な仕事。住宅設備の提案や点検を通じて、安心・快適な暮らしを実現するのも大切な仕事。地域に役立つ仕事を、貴方と共に!(担当企業:丸新)

【建築】ヒトと創る。技術でつくる、快適な空間を。
「人の役に立ちたい。その自分軸にフィットした仕事だから、頑張れます。多くの人と関わりながら成長を実感しています」I・K/2019年入社。建築部門の強みは、お客様が求めるサービスを自社で一括提供できること。お客様の快適性や経済性を踏まえ、最適な空調システムの選定や配置(空気の流れ)を考える営業。納期通り建築プロジェクトを成功に導く施工管理。さらに納品後のメンテナンスまでカバーする体制は、類をみない当社の特徴です。実際、商業や福祉施設などから、納品後の親身なフォローが評価され、リピートのご依頼も多く頂きます。つまり私達の仕事は、多くの人と協力し、お客様のために快適な空間を提供する創造的な仕事です。(担当企業:ときわ設備)

会社データ

プロフィール

●新潟県内で働きたい皆さん、ようこそ! 

●新潟県内で、物流やLPガスなど8事業を展開するインフラ系複合商社です。

●丸新グループの良いところも、泥臭いところも、もっと知って欲しい!
●だから、ナビ未公開のコンテンツを掲載!
【オープン社内報】 https://onl.bz/ihGm3T5

●実は、創業130周年!明治24年創業のエネルギーのベンチャー企業として誕生して以来、人を育て、社会の変化に即応し、新分野への参入・事業拡大を推し進めてきました。

●現在は、9社400名規模。【物流事業】【LPガス事業】【建築事業】など8つの生活インフラ事業を展開し、新潟の経済・暮らしに寄り添う地域密着企業です。多彩な事業ポートフォリオを組むことで、継続的に安定した業績を生み出しています。

●勤続10年以上の正社員割合は、約60%。社員とそのご家族が安心して生活できる会社を目指して、福利厚生の拡充に取り組んできました。具体的には、確定拠出年金、新卒初任給引上げ(令和5年4月予定)、休職時所得補償保険(令和5年4月予定)、通常の賞与とは別に決算賞与制度(令和5年予定)の導入などです。

●こうした事業拡大の原動力は、『人財』です。昭和48年から続く『同期会・世話役制度』をはじめ各種研修制度を通じて、若手社員からベテラン社員まで一人一人の気づきと成長を促し、イキイキと働ける組織づくりを目指しています。

●人材育成のスタート地点となるのは、人の採用です。私たちは『採用活動=明るい未来を共に創る仲間探し』だと捉え、学生の皆さんとコミュニケーションを重ね、一人ひとりの想いや夢を共有し、相互理解を深めるプロセスを大切にしています。

●『相互理解』を実践するためには、丸新グループの良いところも泥臭いところも、もっと知って欲しい!だから、以下のコンテンツをご覧ください!
【オープン社内報】https://onl.bz/ihGm3T5

事業内容
新潟県内で、多彩な事業を展開するインフラ系複合商社です。

【物流/新潟の経済・暮らしを支える基幹産業】
運輸(トラック)/倉庫管理/物流効率化の提案

【LPガス/地域密着!新潟のライフラインを供給】
LPガス/住宅設備(ex キッチン、バス)/住宅リフォーム

【建築設備/空調分野で専門性と総合力を発揮!】
空調設備のプランニング/施工/施工管理/アフターサービス

PHOTO

「人の役に立ちたい。その軸にフィットした仕事だから頑張れる」と若手社員。建築事業は法人客にとって最適な空調システムの提案、工事の進捗管理などワンストップで提供!

本社郵便番号 951-8151
本社所在地 新潟市中央区下大川前通三ノ町2230-67
本社電話番号 0252291340
創業 1892年(明治24年)
設立 1945年(昭和年24年)
資本金 4億5000万円(グループ合計)
従業員 400名(グループ合計/2021年3月現在)
売上高 157.8億円
(2021年3月実績/グループ合計)
【動画】先輩インタビュー https://onl.bz/4fERCtW

※コピペしてご覧下さい(YouTubeへ)
オープン社内報 https://onl.bz/ihGm3T5

働く社員の姿や企業カルチャーなどを配信。丸新グループの良い所も泥臭い所も知ってもらい、相互理解を深めたいと思います!
採用HP https://x.gd/15KpA

「データで見る丸新」「若手社員インタビュー」「教育制度」など公開中!
SDGsへの取り組み 1.県内トップクラスの冷媒フロン回収
エアコン等に使用される冷媒フロンの回収事業では、新潟県内トップクラスの実績を誇ります。
冷媒フロンは、そのまま大気中に放出されると環境に悪影響を及ぼす有害な物質。環境問題に対する意識が高まる中、冷媒フロンの完全回収を目指して活動しています。私たちは、この分野における県内の草分け的存在として長年の豊富な実績を活かし、今後も地球温暖化防止に努めます。

2.カーボンニュートラル・LPGの供給
温室効果ガスの排出量抑制に貢献するLPガスの自社使用及びお客様への供給を開始しました。これにより、微力ながら自社において持続可能な社会の実現に取り組むと共に、導入されたお客様のSDGsへの取り組みにも寄与していきます!
LPガスは、もともと使用時のCO2発生量が少ないですが、カーボンニュートラル・LPGは、実質的にCO2発生量をゼロにすることができます(カーボンオフセット制度を利用)。
事業所 新潟、長岡、新発田、村上、燕、聖籠、上越
関連会社 (株)丸新ホールディングス
(株)丸新
東西運輸(株)
ときわ設備(株)
新津石油(株)
(株)寛和クリエイション
(株)ムラネン
丸新ライフサービス(株)
(株)丸新エネルギー
平均年齢 42.9歳
募集会社 東西運輸(株)
(株)丸新
ときわ設備(株)
募集会社【1】 東西運輸(株)
【本社所在地】〒950-2031 新潟市西区流通センター6丁目3番地6
【営業所】新潟市、長岡市、聖籠町
【設立】1971年(昭和46年)3月21日
【資本金】1億円
【事業内容】
貨物自動車運送業 (食品、自動車部品、建築資材、精密機器他)/倉庫管理業
募集会社【2】 (株)丸新
【本社所在地】〒950-0812 新潟市東区豊2丁目7番59号
【営業所】新潟市、新発田市、長岡市、燕市
【設立】2022年(令和4年)10月1日
【資本金】5,000万円
【事業内容】
LPガス販売/住宅設備(ex キッチン、バス)販売/住宅リフォーム/家庭用の電化製品・冷暖房機器の販売 など
募集会社【3】 ときわ設備(株)
【本社所在地】〒950-1101 新潟市西区山田125番地1
【営業所】新潟市
【設立】1982年(昭和57年)9月1日
【資本金】2,000万円
【事業内容】
業務用空調設備のプラン提案(機種選定とレイアウト設計等)/設置工事/施工管理/アフターサービス  ※工事は専門職(職人)が行います。
主な取引先 アストモスエネルギー(株)、タカラスタンダード(株)、TOTO(株)、エネオス(株)、ダイキンHVACソリューション新潟(株)(ダイキン工業)、三菱重工冷熱(株)、丸紅新電力(株) 他
経営基本理念 ◆「人」が中心の企業づくり
◆貴方と共に歩み、貴方と次の100年を創る!

丸新グループの大切な理念をご紹介します。

1従業員の幸福なくして社業の発展はない
2お客様の満足なくして社業の発展はない
3社会と共に進歩なくして社業の発展はない

長年受け継がれている経営基本理念ですが、
ここには「人材育成」への意気込みが表れています。

それは・・・
成果を捻出するのは、現場の第一線で働く社員。だから、社員一人ひとりが自信と誇りを持って働ける環境を作り、また人材育成に注力することが顧客満足の実践につながるといった意味があります。この理念の下、初任給引き上げ(23卒対象)、確定拠出年金導入、教育制度の拡充など働く環境づくりも進めています。丸新グループは200年企業を目指し、あなたと共に多彩な事業で新潟のお客様を支えていきます!
若手社員をサポート ◆定着率91%(3年以内学卒)
◆「年度同期会」と「世話役」

若手社員のサポート体制として、昭和48年より「年度同期会」と「世話役制度」を整えています。

これは、入社すると同期会を結成し、その会のいわばメンターのような存在の先輩社員(=世話役)が、若手社員の自立に寄り添う制度。

長年続くこの制度が基礎となり、若手社員の定着と、キャリアや経験問わず意見交換がスムーズにできる『風通しのよい社風』が、隅々にまで浸透しています。
中堅社員が語る成長の軌跡 入社後5年10年と経過する中で、巡ってきた自己成長のチャンスをご紹介!
現在はステージが上がり、各部門を束ねる中核人材として奮闘中です。

もちろんタイミングもあるので、常にこうした業務を経験できるわけではありませんが、これとは違った形で自分にチャンスが巡ってきた際は、積極的にチャレンジしてください!

「自社倉庫を大規模改修し、営業ツールとして活用することを企画・提案。事業計画の立案から顧客対応までメイン担当として経験し、稼働率100%を達成!社内外の多くの協力に今でも感謝しています」
W.Kさん/物流:2003年入社

「冷媒フロン回収事業の立ち上げに事務局として参加!新潟における先駆けで前例がなく、わからないことばかり。苦労しましたが、時代に求められる環境事業としてマーケットを主導でき、誇りと達成感を得られました」
K.Oさん/建築:2000年入社

「やむなく閉店するLPガス販売店を事業承継(買収)した時。事情あってのことでしたが、当社以外にも候補がある中、大事にされていたお客様を任せられるのは、丸新さんしかいないと頼って依頼を受けた時は、これまで大事に培ってきた関係性が、顧客だけでなくそのお店の方にも伝わっていたのだと思うと感慨深かったです」
M.Iさん/LPガス:2004年入社
丸新のルーツ 明治25年(1892年)、22歳の若者が石油の精製と販売を行う新津石油を立ち上げました。
彼こそが後に『昭和の石油王』と呼ばれ、巨万の富を築いた新津恒吉翁。
新津石油は、第二次世界大戦開戦を受けて石油2社と合併し、昭和シェル石油(現・出光興産)となりました。

その長男、新津義雄は戦後に株式会社丸新を創業します。
父・恒吉の志を継ぎ、「従業員の幸福、お客様の満足、そして、社会との共生、進歩の実現」を経営基本理念に、「お客様第一主義」を掲げ、石油製品の販売を起源とし、LPガス、物流サービス、建築、生活関連商品の販売へと事業拡大。
株式会社丸新を中心(親会社)とする丸新グループを生み出しました。
更なる進化 ◆M&Aを活用。新たなグループ企業誕生!

丸新グループに新しい企業が加わりました!
2020年10月、上記方針にもとづき不動産事業会社を買収。
よりスケールアップしてお客様のニーズにお応えできるようになったのです!
当面は既存事業との相乗効果を発揮しつつ、
新潟の人と暮らしを繋ぐこの事業を新しい成長の柱として発展させます。

更に、2022年にはホールディングス体制に移行!
丸新グループは今後も事業ポートフォリオを進化させ、
200年以上続く優良企業を目指します!
丸新の未来 丸新グループは、LPガス・石油部門を主軸として、新潟県においてエネルギーの安定供給に関わってきました。また地域に密着し、物流や建築、新電力などインフラを支える公共性の高い事業も行い、創業130年を迎えました。

その間、社会の進歩やお客様のニーズの多様化に対応すべく事業を分社化し、成長・発展を遂げてきました。
しかし現在は、企業の運営全般において「スピード」が求められる時代です。
私たちは2022年にグループ会社を再編し、ホールディングス体制を構築しました。これにより商社機能を最大限に発揮し、不動産活用などの新しい展開に向けて動き出していきます。

明治時代の創業時から、丸新グループは常に「新しいこと」「次の展開」に向けて挑戦し続けています。そのベンチャー精神は社内に根付き、受け継がれています。

人口減少や高齢化社会により人材不足が叫ばれていますが、私たちは「信頼される人づくり」をモットーに、社員一人ひとりの人間的成長によりこの問題を解決しようと考えています。
そのため「人」に対する投資は惜しみません。
教育や研修、公平な評価はもちろん、サポート体制、風通しの良い社内環境など、様々な観点から「皆さんの成長の場」を作り上げていきます。

丸新グループというチームで貴方らしいポジションを見つけ、成長してください。
それはきっと新潟の発展にもつながるはずです。

丸新グループ
代表取締役 関川博信
感染症対策について 説明会当日のお願い
1)マスク着用でご参加下さい。
2)玄関で、手指消毒にご協力下さい。

以下の方は、来場をお控え下さい(後日、日程調整致します)
1)発熱(37度以上)、咳、全身痛などの症状がある方
2)ご家族、友人等が、上記に該当する方
3)感染者と濃厚接触をされた方、または濃厚接触の疑いがある方

日頃から、手洗い・うがい・咳エチケットの励行をお願いします!
※上記ガイドラインは状況を見て変更します。
沿革
  • 1892年
    • 丸新グループ創業年
      新津恒吉(義雄の父)が製油業を始める。
  • 1938年
    • 新津恒吉が新津石油(株)設立
      (のちの昭和シェル石油(株)→現・出光興産(株)へ)
  • 1949年
    • 丸新グループ創立年
      (新津義雄が、(株)丸新石油設立)
  • 1962年
    • 三菱液化ガス(株)の特約店となり、LPガス事業に参入
  • 1971年
    • 東西運輸(株)設立
  • 1982年
    • ときわ設備(株)設立
  • 1992年
    • (公財)新津記念館を開館(地域貢献)
  • 2002年
    • ときわ設備(株)が、冷媒フロン回収事業スタート(地球温暖化抑止)
  • 2016年
    • 業態開発としてコインランドリー事業に参入
  • 2020年
    • (株)寛和クリエイションを事業継承(M&A)し、不動産事業へ参入
  • 2022年
    • 丸新グループ創業130周年を機に、ホールディングス体制に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.4時間
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 7名 7名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 1名 1名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.5%
      (400名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
[各社共通]
階層別研修制度(グループ合同)、新入社員研修(グループ合同)、ハラスメント研修、各種外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
[各社共通]
資格手当支給、受験費用補助(規定による)
メンター制度 制度あり
[各社共通]
同期会・世話役制度(新入社員対象)
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
石巻専修大学、桜美林大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、京都産業大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、上武大学、駿河台大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東北工業大学、東洋大学、獨協大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟経営大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、新潟青陵大学、新潟リハビリテーション大学、日本大学、白鴎大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、山形大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(千葉)

採用実績(人数)     2023年  2022年  2021年
―――――――――――――――――――――――――
男性   4名    4名     10名
女性   0名    1名     2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 1 6
    2021年 10 2 12
    2020年 11 1 12
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 12
    2020年 12
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

先輩情報

【東西運輸】地域を支える責任の重さを実感
H.N
流通経済大学
経済学部・経営学科
物流(長岡営業所)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp259502/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

丸新グループ【東西運輸(株)・(株)丸新・ときわ設備(株)】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 丸新グループ【東西運輸(株)・(株)丸新・ときわ設備(株)】の会社概要