予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/13
大学卒業後、トヨタ自動車で13年勤務した後、1997年に入社。トヨタ自動車で培ったマーケティングや営業戦略のノウハウを活かし、ユニークな経営を行っている。
当社は1959年に創業した自動車生産設備メーカーです。自動車生産設備を構成する特殊な部品を当社独自の生産技術とノウハウで素材から製品まで一貫製作し、お客様に提供しています。お客様は全国に広がり、品質、提案力、販売シェアで日本一を目指しています。昨今のコロナ禍で一時的に売上は下がりましたが、当社は2010年から9期連続で売上向上を果たし、今年度は昨年比で130%アップ。過去最高の売上を記録しました。その秘密は長年の歴史で培われてきた鋼材加工のノウハウに加え、独自の営業と技術で特に自動車業界において存在感を発揮できているからだと自負しています。私が会社経営を行うにあたって大切にしているのは「社員が健康で、その家族を幸せにできること」です。会社で働いているのは社員ですが、社員の家族もまた同様に大切にしたいと思っています。そのため、内定者の保護者を訪問してご挨拶させていただいたり、家族を会社に招待する「ファミリーデー」を開催する取り組みを行っています。健康については、禁煙の推進や積極的に有給休暇を取るように勧めています。その成果か、有給取得率は98%まで上がってきました(2018年)。社員同士のコミュニケーションを促進するため、当社には社内行事が多いことも特徴です。年8回開催する全社員懇親会の出席率は100%。飲みにケーションなんて言葉はいまの時代に流行らないかもしれませんが、私はそうは思いません。昨今はコロナ禍でなかなか思うように開催できませんが、やはりこのような場所で人間関係の根底がつくられ、人間関係の修復も行えると思っています。今後も経営の本質として変えてはいけないことを守りつつ、時代に合わせてフレキシブルに、フットワーク良く変えていきたいと考えています。そのため、当社は組織改革も頻繁に行い、時代・時流にマッチした体制を整えています【代表取締役社長/出口弘親】
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、金城学院大学、椙山女学園大学、大同大学、中京大学、富山大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、南山大学、日本福祉大学、名城大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 名古屋工学院専門学校