予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さんこんにちは!大八木建設、採用担当の腰原です。2024年新卒採用より、第一期生のエントリー受付を開始しました!当社は建築をメインに、民間・公共工事のあらゆる面で地域を支えています。そんな私達と、一緒に汗を流してくれる「あなた」をお待ちしております。少しでも気になった方は、お気軽にエントリー、会社説明会へのご応募をお願いします。WEBでの説明会も実施しています。まずはお話ししましょう!たくさんのご応募、お待ちしております!!
「施工実績が幅広く、さまざまな建築に関われるのが当社の強み」と工事課長の牧野さん。「建設を専門に学んでいなくても、先輩が丁寧に教えるので安心してください」
当社は創業から約60年、北アルプスの玄関口・大町市に拠点を置き、公共施設や医療福祉施設、住宅等の建築を手がけています。この地域の建設企業としては珍しいことに土木事業の比率が低く、ほぼ建築一本で中~大規模の工事を受注。古民家再生や寺社仏閣、文化財復元修理の実績もあり、幅広く家づくり・建物づくりの面白さを感じられる職場です。私自身は7年ほど前、松本市にあるドームの屋根修繕工事を担当。1万数千に渡る屋根の大きさに「終わらないのでは」と不安を抱きつつ、もう1人の施工管理者や協力会社の職人さんと連携しながら、安全面や品質面を管理してきました。冬の工事だったため、暖かくなってから北面を作業するなどスケジュール上の苦労もありましたが、今はドーム型の屋根を目にするたび、自分の仕事の手応えを感じられてうれしくなります。空中にせり出した足場をかけてのダム資料館の修復や地元保育園の建替え工事など、他にも思い出に残る工事はいくつもあります。当社は総勢17名という小さな会社ですが、だからこそ1人ひとりが現場を把握し、最初から最後まで関われることは大きなやりがい。全員が協力し合える雰囲気があり、誰かが大変な時は誰かが手を差し伸べる社風も根付いています。ですので、若い方にはぜひ前向きに、安心して仕事に取り組んでいただきたいですね。最初は失敗しても当たり前。困ったことがあれば先輩が必ずフォローしてくれるので、過ぎたことはくよくよ悩まず、失敗を糧にして次を目指してください。建設の知識はなくても大丈夫です。仕事の流れは、先輩が現場で丁寧に教えますし、外部訓練校への通学や資格取得も会社が全面的にバックアップします。中には機械科出身で、入社してから2級建築士や施工管理技士の資格を取り、今では難易度の高い文化財修復を担当している先輩もいます。県内外からのU・Iターンも大歓迎です。北アルプスを間近に見上げる立地は、登山やスキーが好きな方にはまたとない環境。実際ウィンタースポーツ好きな社員も多く、朝はゲレンデの雪質の話題で盛り上がる…ということも少なくありません。求めているのはこの地域が好きで、信州の暮らしを支えたいという気持ちがある方。そんな思いが少しでもあれば、深い建築ノウハウを身につけて、地域に根ざして働く魅力も感じられると思います。(建築部工事課長/牧野隆明さん)
大八木建設は長野県大町市にある建築を主としている総合建設業です。私たちはこの地に住む皆様と共に「誠実」という名の種を蒔き、「安心」という名の芽を育てていくことを目指しています。地域に根ざしたお仕事をしたい方には、ぜひ体験いただき、私たちのものづくりを一緒に実践してみませんか。体験はその時の工事状況により変化がありますが、一つの建物を完成させていく過程の一端を担う事の喜びを感じて頂ければと思います。
<大学> 日本工業大学、大阪芸術大学、文化学園大学 <短大・高専・専門学校> 中央工学校
大町高等学校/池田工業高等学校/南安曇農業高等学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp260511/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。