最終更新日:2023/2/13

瑞穂建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事
  • 住宅

基本情報

本社
群馬県
資本金
30,000千円
売上高
41億円(2022年8月実績)
従業員
102名
募集人数
6~10名

【社長登壇】【WEBセミナー】【建設×ICT】群馬の街を創り支える県内トップクラスの総合建設会社!建設業界での働き方に革新をもたらすICT施工のリーディングカンパニー!

「群馬県で最も給与水準の高い会社」が目指す「県内で最も働きやすい会社」! (2023/02/13更新)

PHOTO

当社は、道路・河川・砂防工事、公共建築から商業施設、寺社、温泉旅館、新築住宅、上下水道の新設・維持管理、鉄道の保線工事に至るまで、群馬の街とインフラを創り支えている会社です。
総合建設会社には珍しく、工事を専門とする工事部があるのも特徴です。

県内で着実に実績と信頼を積み重ね、売上高は9年で2.4倍に拡大!
地域トップクラスの売上規模を誇っており、利益を社員に還元することで「群馬県で最も給与水準の高い建設会社」になりました。

今後は、さらなるICTの活用で「県内で最も働きやすい会社」を目指します!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社は業界の中でもいち早くICTの活用を導入することで、生産性や安全性、また給与水準の向上を実現しました。このようにして社員が働きやすい環境を作り上げています!
PHOTO
豊富な研修制度を設け従業員のスキルアップを促しております。この方針を長年継続したことで、現在の実績は業界トップクラス!今後も成長への投資は惜しみません!

「ICT施工のリーディングカンパニー」が進める働き方改革!

PHOTO

建設業界というと残業が多く、ハードワークのイメージ。当社ではそんな働き方を変えようと、ICT、RPAの活用によって業務効率の改善に積極的に取り組んでいます。

■「建設×ICT」
「建設業界」という言葉を聞いて、皆さんはどのようなイメージを持ちますか?
私たちが住む住宅はもちろんのこと、公共施設や学校、職場、もしくは交通インフラなど、私たちの生活基盤を作っており、人々が生活する上で欠かすことのできないビジネスです。
60兆円を超す巨大産業であり、今後も需要が無くなることのない建設業界ですが、実は近年、深刻な人手不足に悩まされています。2025年には国全体で技能労働者数が47万人~93万人も不足すると予想されており、現在は国土交通省の主導により建設業界の働き方改革が推進されています。

当社は、この働き改革を業界に先駆けて実践。その実現に大きく貢献しているのが、「建設ICT」の活用です。ICTとは「情報通信技術」のこと。

このICTの活用により、
・生産性の向上
・単純業務から創造的な業務への転換
・賃金水準、休日数の増加
・安全性の向上
など様々な面で働きやすい環境を実現することが可能です。

■業界初のICT活用で「安定成長+働きやすさ」を実現!
瑞穂建設は業界で初めて小型の機械にICTを導入するなど、ICT施工のリーディングカンパニーとして業界内でも注目を集めています。
継続的な設備投資や新技術の採用により、売上高は9年で2.4倍に成長!県内で業界トップクラスの売上実績を誇っています。
また、ICTを活用した最新鋭の機器を導入することによって、従来の測量では2人体制だったものが1人体制になるなど、生産性も向上。これにより、残業時間の削減や週休2日制の導入で社員の働きやすさも改善しています。

今後も、ICTをはじめとする最新技術を積極的に活用することにより、建設業界の働き方を大きく変えていきます!

会社データ

プロフィール

■「地域密着×少数精鋭」の会社でプロフェッショナルを目指す!
当社の特徴のひとつは「地域密着×少数精鋭」であること。
いたずらに規模の拡大を目指すのではなく、地場に根付いた事業展開で、ビジネスの安定性と社員の高い成長性を実現し、SDGs活動にも力を注ぎ、地域から必要とされる企業を目指します。

 群馬県内の工事を中心に請け負う代わりに、工種の幅は広く、JR上越線や吾妻線の線路関連の工事や土木分野では道路工事、河川工事、砂防工事、橋梁工事など、建築分野では商業施設や寺社、教育福祉施設や温泉旅館、新築住宅など幅広い工事を担当しています。上下水道分野では水道・下水道の本管工事、建築に付随する機械設備工事、下水道の維持管理工事を行います。

 また、総合建設会社には珍しく、土木工事を実際に行う工事部があるのも特徴です。実際に重機の運転をしたり、型枠の組立や構造物の設置工事を自社で行っております。

 そのため当社へ入社後は、幅広い工事を経験することができ、若いうちから高いスキルを身につけることができます。施工管理を希望の方には、研修制度も充実しており、入社3年目までに2級の施工管理技士の資格を取得する研修プランが組まれています。  資格取得後は公共工事の現場所長というポジションを任され、年間で2千万円~4千万円程度のプロジェクトを担当するなど、若いうちから大きな仕事を経験していただきます。  年収も役職も年功序列ではないため、成果を出せば高収入も期待でき、キャリアプランを自分自身で作り上げることができます。  工事部を希望の方には、経験にあわせ作業に必要な免許や資格を取得していただきます。もちろん会社で全面サポートいたします。

■県内トップクラスの「休日×給与」を目指す!
当社は現在、群馬県内にて同業NO.1の給与水準を誇っています。
これが実現できているのは、「利益をしっかりと社員に還元する」という体制が構築されているため。少数精鋭をモットーとする当社では、社員一人ひとりが会社の財産です。そのため、高い給与水準を維持することも働きやすい環境を整えることも、企業として最優先すべき経営課題なのです。

 現在は週休2日制を導入済み。既にICTの活用やRPAの導入で休日を増やしつつありますが、更に生産性を高めることで、業界トップクラスの働きやすい会社を目指します。

正式社名
瑞穂建設(株)
正式社名フリガナ
ミズホケンセツ
事業内容
瑞穂建設は、群馬発「建設×ICT」分野のリーディングカンパニーです。
群馬県渋川市に本社を構え、元請から下請け工事において土木、建築、上水道・下水道維持管理の各種工事を手掛け、さらに軌道工事、注文住宅、宅地建物取引も行います。
「(MI)未来に(ZU)ずっと(HO)誇らしく」いられる企業を目指しており、創業以来これまでに築いてきたお客様との信頼関係や、高度な技術とノウハウが揃っている企業です。
市場全体と比較しても成長性の高い企業として、官公庁を中心に、国交省や群馬県、民間企業では大手ゼネコンや大和ハウス工業等と取り引きを行うなど、多くの企業から評価をいただいています。
今後も、日本の建設業界をICTの力で支え、社員にもお客様にも満足される企業を目指していきます。

PHOTO

群馬県渋川市に本社を構え、元請から下請け工事において土木、建築、上水道・下水道維持管理の各種工事を手掛け、さらに軌道工事、注文住宅、宅地建物取引も行います。

本社郵便番号 377-0008
本社所在地 群馬県渋川市渋川4413番地1
本社電話番号 0279-23-0886
創業 昭和25年3月(1950)
設立 昭和37年8月(1962)
資本金 30,000千円
従業員 102名
売上高 41億円(2022年8月実績)
主な取引先 国土交通省、群馬県、渋川市、東鉄工業、清水建設、西松建設、鹿島道路、熊谷組、西武建設、大和ハウス工業、大和リース等
施工実績 渋川総合公園陸上競技場、渋川広域最終処分場、渋川市民会館、伊香保温泉お宿玉樹、四万温泉スパゲストハウスルルド、労働金庫渋川支店、各種福祉施設、白水ゴルフ倶楽部、金島中学校、古巻中学校、等
平均勤続年数 15年(2021年実績)

施工管理については若手職員が多い為、勤続年数が低めになっております。
工事部について、社会人採用が多いので勤続年数が低めとなっております。
関連ワード 群馬/栃木/長野/埼玉/茨城/東京/渋川/関東/ゼネコン/施工管理/施工管理技士/土木作業員/土木/建築/住宅/軌道/上下水道/管工事/設備/地熱/アットホーム/働きやすい環境
その他 社員同志の仲が良く、アットホームで風通しの良い社風が自慢の会社です。
沿革
  • 1950年
    • 渋川市において創業
  • 1962年
    • 会社設立
  • 1995年
    • 下水道維持管理部門を発足
  • 2000年
    • 鉄道保守工事部門を発足
  • 2006年
    • 現在の瑞穂建設株式会社へ社名変更
  • 2007年
    • 環境GS認定事業者となる
  • 2011年
    • BCP策定(国土交通省より認定)
  • 2012年
    • 群馬いきいきGカンパニー認定事業者となる
  • 2022年
    • SDGs宣言書の策定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 0名 1名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 0名 1名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員に外部主催のビジネスマナー研修を実施
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格は教育費用・受験費用をすべて会社が負担
メンター制度 制度あり
年齢の近い先輩社員と一年間行動を共にし、色々な相談にのれるようにしています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
群馬大学、前橋工科大学、高崎経済大学、金沢工業大学、千葉工業大学、ものつくり大学、東京都市大学、城西大学、日本工業大学
<短大・高専・専門学校>
中央工学校、フェリカ家づくり専門学校、群馬日建工科専門学校

新卒2期生採用

採用実績(人数)
学校   2019年 2021年 2022年 2023年(予)
----------------------------------------------------
高卒   1名    0名    2名    2名
大卒                  2名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 0 4
    2022年 1 0 1
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 0
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp261060/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

瑞穂建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
瑞穂建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 瑞穂建設(株)の会社概要