予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/7/1
他業界から2021年に入社し、組織改革を担う古市さん。「専門知識は入社後に学べます。自分の守備範囲を決めず、慎重かつ大胆に動ける方と一緒に働けるとうれしいですね」。
◆高齢者福祉サービス企業として、新しい「働き方」を生み出す。当社は現在、松本市を中心に有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など6施設を運営。今後はナーシングホームや障がい児・者施設運営など、県内外で事業を広げる方針です。新施設のオープンなどにより、幅の広い福祉サービスの提供を目指します。力を入れているのは、働く人がモチベーションを高く保てる評価・給与体系の整備。行政の給料表も参考にして、客観的な目標値を示します。まずは入浴や食事の介助など基本的なサービスができるか、報告・連絡・相談ができるか、相手を思いやる行動ができるかなど。目指す行動を明確にして、頑張った分が賞与や昇給に反映されれば、やりがいも大きくなるでしょう。24時間365日の対応を求められがちな施設管理者の負担を減らし、プライベートな時間の確保を進めることも目標です。1~2名のサポート役を置いて、子育て世代の方にも働きやすい環境を整備。今後の福祉人材の確保にもつなげたいと考えています。◆若いうちから挑戦できる環境を。将来的にはリーダー、管理者代理、管理者を経て、管理部門や経営層まで目指せるキャリアパスを用意しています。管理職は合わないという人には、現場でエキスパートを目指す道も。ケアマネージャ-や生活相談員などの資格取得から、専門的な知識やスキルを究めて、いずれ当社で「伝説の介護職員」のような人材を育てられたら面白いですね。そういう人たちが集まって最高レベルのサービスを提供できる、高価格帯の施設もゆくゆくは実現できればと思っています。新施設が増えている今、意欲があれば、若いうちから選べるポストは多数。私たちも現場としっかりコミュニケーションを取って、1人ひとりに合わせたキャリアの実現をサポートします。介護・福祉を取り巻く環境は近年、急激に変わっています。当社が目指すのは、困っているご家族やご利用者様にプロフェッショナルとして寄り添い、支えられる確かな存在。そのためには職員1人ひとりが目的意識をもって、自主的に動くことが不可欠です。「どう生きたいか」という自分の目指すところに向けて、範囲を限定せずに動ける方と一緒に、新しい介護・福祉の可能性を探っていけたらと思います。(執行役員統括本部長/古市 宗さん)
<大学> 名古屋大学、南山大学、立正大学、国際医療福祉大学、九州保健福祉大学、国士舘大学、亜細亜大学、中京大学、長野保健医療大学、松本大学、金沢大学、明海大学、創価大学、専修大学、郡山女子大学、白鴎大学、城西大学、日本福祉大学、清泉女学院大学、中央大学、信州大学 <短大・高専・専門学校> 松本短期大学、松本医療福祉専門学校、上田女子短期大学、長野女子短期大学、松山学園松山福祉専門学校、日本メディカル福祉専門学校、長野医療衛生専門学校
長野県看護専門学校