最終更新日:2023/6/13

さくら総研(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 情報処理

基本情報

本社
福岡県
資本金
9,500,000円
売上高
1億1千7百万 :11期(2021年度 2021年7月~2022年6月)、1億1千6百万 :10期(2020年度 2020年7月~2021年6月)
従業員
26名(内訳 社員:15名、派遣:11名)男性:17名、女性:9名

お客様の「困った」を解決します!

採用担当者からの一言 (2023/03/29更新)

PHOTO

今回私は初めて新入社員の採用を担当させて頂きます。面接等を受けられる皆さんには多々ご迷惑をお掛けする事と思いますが、至らない点や疑問点はお気軽にお声掛けください。待っています。
また、我社の社長が言っているスローガンは「みんなで美味しいものを食べよう!」です。仕事をやる時は全員で協力して全力でトライ、仕事が一段落着いたら頑張った人を讃え、反省する人には同じことを繰り返さない為にはどうしなければならないのかをみんなで考えます。一日の約1/3は仕事です。時間を使うなら達成感のある仕事をみんなで共有しましょう!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
インストラクターやシステムエンジニアとしてキャリアを重ね、将来的には業務コンサルタントスキルの習得も可能。医療業界をサポートできる確かなやりがいを実感できます。
PHOTO
2年に1度の診療報酬改定でシステム改修が求められる他、医療ITを通じて超高齢化社会などの問題解決に貢献。社会インフラ基礎を担う安定基盤の世界で活躍できます。

伸び盛りの健診システムで事業を拡大中。会社とともに大きく成長できるチャンス!

PHOTO

「導入業務から運用、保守業務を通じて、問題や課題見出し、解決策を提供しながらノウハウを磨けば、15年、20年後にはコンサルタントになることも可能です」と納富代表。

2011年に設立以来、ネットワーク事業におけるサーバー系、端末系、セキュリティ系の中でもセキュリティ系を強みとした開発に従事。医療業界や金融業界に特化したシステム開発や保守運用事業を手掛けてきた弊社は、2020年より業界で脚光を浴びる健診システムの導入をスタート。現在は電子カルテ、医事システム、金融システム、健診システムの4本柱で事業を展開しています。特に健診システムは直近で約40%(2020年約3000万円、2021年約4800万円、2022年約8500万円)売上を伸ばしており、3年以内に25名体制・年商2億5000万円まで拡大したいと取り組んでいます。

医療業界に弊社が強いのは、電子カルテを導入する大病院に対し、運用支援まで提供できるからです。IT知識を備えた職員がいなければ、システムを導入してもその運用は難しいもの。弊社から技術者が出向くことで、安全運行できるよう支援しています。また、健診システムでは、スキルを備えたベテラン技術者7名が在籍。全国約1200件の導入実績を持つ開発元と提携し、岡山以西の正規販売店として事業を展開しています。既に導入済の既存顧客のメンテナンスを含め、弊社が担当する件数は年々増加傾向にあるため、大幅に増員し、若手を育成したいと考えています。

開発からコンサルタント業務まで幅広く手掛ける弊社では、上流から下流まで一貫したサービス体制の中で高いスキルを習得することができます。お客様の現状分析から要件定義まで行ない、基本設計、詳細設計を行なう他、プログラムの改修が必要な部分にはカスタマイズを施します。保守サポートや医療従事者の方々に使い方を指導するなど、健診システムの導入から運用まで必要なサービスをトータルに提供するのは、弊社独自のサービスです。そのきめ細かなサービスが高く評価されているところは、弊社の強みです。

お客様とコミュニケーションを図りながら、チームで円滑に業務を実施することを最優先に考える弊社には、和気あいあいとした穏やかな雰囲気があります。一方で、お客様の問題を解決するために先輩が後輩に技術を継承し、後進育成にも力を注いでいます。大切なのは、一人ひとりがどれだけ高い意識を持ち、物事に向き合えるかどうか。真面目な姿勢で取り組み、仕事と真摯に向き合う意識があれば、コンサルタント能力を自ずと身につけることができます。

代表取締役社長 納富 明彦

会社データ

プロフィール

お客さまにとって何がベストであるかを常に追求し、提案いたします。さくら総研は、地元福岡を中心に、お客様の経営理念、経営ビジョン、経営戦略、地域環境、地域経済情勢等を踏まえた徹底的な調査と分析により最適なソリューションを提供いたします。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
さくら総研は、病院・クリニック・健診センターといった医療の現場をはじめ、
行政・企業様などへITに関する事業を展開しています。「システムの運用管理」「システム導入」「システム保守」「システム開発」を柱とし、あらゆるお客様のニーズに応える商品・ノウハウだけでなく、お客様の目線に立った課題解決のご提案が当社の強みです。私共は、お客様にとって何がベストであるかを常に追及し、提案いたします。
事業案内)- 医療システム運用保守管理事業- 医療システム販売事業- 医療システムコンサルティング事業 一般企業向けシステム開発事業 一般企業向けシステム運用保守管理事業 一般企業向けインフラ構築事業 - ハードウェア販売事業
本社郵便番号 812-0018
本社所在地 福岡市博多区住吉5丁目5番12号 博多ヒューバンクビル5階
本社電話番号 092-260-7861
創業 2011年8月26日
設立 2011年8月26日
資本金 9,500,000円
従業員 26名(内訳 社員:15名、派遣:11名)男性:17名、女性:9名
売上高 1億1千7百万 :11期(2021年度 2021年7月~2022年6月)、1億1千6百万 :10期(2020年度 2020年7月~2021年6月)
事業所 福岡市博多区住吉5丁目5番12号 博多ヒューバンクビル5階

博多のオフィス街からちょっと離れた場所。住吉に事務所があり、近くには昔ながらの食堂やおいしいチキン南蛮のお店や有名なうどん屋などおいしいお店がたくさん軒を並べており、天気の良い日のお昼には散歩がてらに神社まで歩いて行ってみたり、近くの公園には町猫がいたりするので、ちょっと見に行ったりするのも楽しみのひとつとなっています。(社員の一感想)オフィスは保育園が入っているビルの最上階(5階)にあり朝や夕方には子供たちの元気な声が聞こえてとても賑やかです(笑)ちょっと昔に建ったビルではありますが、オフィスのある階は光がたくさん差し込む緑の中庭があり、中庭にある木には鳥の巣箱もあり、鳥が来てくれるのを待っています。周りはたくさんのビルやマンションに囲まれながらも当社はとても明るいオフィスです。
業績 コロナ禍で業績が落ちていく中、我社は2020年夏から新事業(医療分野の健康診断のシステム販売・導入・保守・運用支援)を本格的に立ち上げました。去年までは少しずつですが確実に売上を伸ばしています。今年(2022年度)は大幅に売上が伸びる見込みです。
主な取引先 様々な企業と取引きを行う中、病医院や健診センターなどの医療機関様とも密接な
関連会社 タック株式会社

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.4年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 160時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2021年度

    管理的地位:1.代表取締役社長、2.営業顧問、3.企画・営業部部長兼健診グループ統括部長、4.健診グループ課長、5.健診運用グループ課長兼総務管理部課長

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(外部機関に委託)、医療情報技師研修(初級)、各種技術者研修(情報処理、データベーススペシャリストなど)、各種セキュリティ研修(Pマーク取扱など)、ビジネスマナー研修、会社が研修受講を判断した場合は受講料は会社負担、また、医療情報技師であれば取得後給与に資格手当が支給されます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に必要な有給は優先して取得可能
会社が通信教育等で受講を認めた場合は受講料は会社負担
メンター制度 制度あり
あり、トレーナー制度(他部署の先輩等が付いて仕事や社会人としての立ち振る舞いなどをフォローします):入社月より6ヶ月間
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
九州工業大学、九州産業大学、上智大学、福岡大学、福岡工業大学
<短大・高専・専門学校>
KCS福岡情報専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、麻生医療福祉専門学校福岡校

採用実績(人数) 2020年:大卒1名、2021年:大卒1名、2022年:大卒1名
2020年:専門学校(短大):2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 1 0 1
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp261480/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

さくら総研(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. さくら総研(株)の会社概要