最終更新日:2023/3/27

(有)西井構造設計事務所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建築設計

基本情報

本社
静岡県
資本金
300万円
売上高
1億70万円 (2021年7月期実績)
従業員
11名
募集人数
1~5名

大地震が予測される地域。構造設計は、地元で絶対に必要な仕事であり、大学での知識を活かしながらさらに成長できる仕事。【浜松市本社】

★会社説明会を毎週実施します★「構造設計をしたい」という意欲や情熱がある方を募集します。 (2023/03/27更新)

PHOTO

私たちは、「建築構造設計」を専門に扱う一級建築士事務所です。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
 創業以来、様々な建築物や工作物の構造設計と耐震診断・耐震改修に携わっている当社。優れた技術力と専門知識により、安全な地域社会と安心な暮らしを支えています。
PHOTO
 大きな組織ではないため、人と人との程よい距離感が保たれています。笑顔の絶えない和気あいあいとした雰囲気の中、穏やかな気持ちで仕事に取り組むことができます。

地震などの災害から建物を守りたい。それが構造設計の原点

PHOTO

「構造設計は意匠設計のように目立つ仕事ではありません。しかし、建物の安全と安心を司る重要な仕事であり、地域に役立っていることを実感できます」西井裕敏/代表取締役

 大学卒業後、建物の意匠設計や構造設計を行う総合設計事務所に勤務していました。元来、計算して出した答えが正解かどうか客観的に判断できる分野が性に合っていたこともあり、目的が明確な構造設計に興味を持っていました。また、大学を卒業する頃に、東海地震が近々発生する恐れがあるとの発表があり、地震で大きな被害が出ないような設計をしたいという思いから、構造設計の道に入りました。
 入社して5年が経った1983年に独立、創業2年目からはスタッフを入れ、業績拡大とともに体制を強化し、現在に至ります。会社員時代から変わらずに持ち続けているのが社会的な責任と、建物に求められている安全・安心を構造設計者として叶えたいという思い。これらを胸に、仕事に取り組んでいます。
 構造設計の幅は広く、建築確認申請に構造計算書の添付が法律で義務付けられている建物だけでなく、オーナーが建物の安全性を数値によって明確にしたいという要望にも対応。規模の小さな木造住宅でも、長期優良住宅には構造計算が必要となるため、建物の規模や構造を問わず、幅広い建物の構造設計を手掛けています。建物以外にも、仮設や工作物など、計算によって安全性を確かめたいという、依頼に応えています。そうして構造計算した結果を基に構造体の設計を行っています。
 構造設計は計算によって正解が得られる分野と言いましたが、建築コストや施工のしやすさなども求められているため、構造計算の基準は1つでも、出来上がった構造体は担当する設計者によって異なります。そうした個性が出せるところに面白さがあります。また、建築会社はコストや施工性を重視し、意匠設計はデザイン性を重視します。そうした相反する考えを考慮した上で、安全性をいかにして保つか。建物への要求性能を総合的に考えて最適な答えを導き出す。そこが構造設計にとっての腕の見せ所であり、醍醐味だと感じています。
 仕事の大半は静岡県内の案件ですが、全国規模で事業展開している施工会社とも取引し、北海道から九州まで様々な案件を受注。仕事量の拡大だけでなく、建物は地域によって特色があるため、多くの経験を通して新たな技術やコストダウンの方法などを学び、技術者としての幅を拡げています。
 今後は1人のチーフに1~2人のサポートをつけ、2~3人のチームで対応する体制にしたいと考えています。そして、次代を担う人材を育てたいと考えています。

会社データ

プロフィール

【あらゆる物件を手がける構造設計のスペシャリスト】
 地方では個人や少人数で運営される構造設計事務所がほとんどですが、弊社は10名の技術者を有しています。しかもその内8名が一級建築士、さらにその内5名が構造設計一級建築士というスペシャリスト集団です。

【ずっと成長しつづけられる職場】
 本来の構造設計・監理業務に加えて、購入前の土地のコンサルタント的な業務をすることもあります。決してパターン化された設計業務ではありませんから、常に学び、成長しつづけられる最適の職場です。

【自由で居心地のよい環境で働くことができます】
 弊社の大きな特徴の一つは、仕事の進め方はもちろん、休憩時間や休日・休暇の取得、勤務時間の申請など、あらゆることを個人裁量に任せていることです。服装は自由でTシャツ・ジーンズもOK。個人に対する信頼があるからこそ生まれた、自由で居心地のよい社風です。

★事務所としてのキャパシティが大きく技術力もある。そんな評価が事業の好循環を生み出し、会社もスタッフも成長を続けています。

事業内容
・構造設計・構造監理
 工事概要・施工の難易度・工期とコストおよび機能維持(安全性と耐久性・環境・美観・法適合等)の確保を目的とした基本計画に、特に重点を置いて設計に取り組んでいます。基本となる構造計画をしっかりと行う事で、十分な構造性能を持ち、高い品質の建物が提供できると確信しています。

 意匠設計者より提案された建物プランを基に、構造種別(木造・S造・RC造・SRC造等)の特徴や構造形式(耐震・制震・免震構造)の特徴を踏まえ、最適なものを考えます。
 構造計算プログラムを用い、十分な構造性能と安全性を確保した部材断面を求め、基本的な構造計画を立案します。

・耐震診断・耐震改修設計
 既存建物に対しては、近年起きた阪神淡路大震災での建築被害や東日本大震災での津波被害、熊本地震での二度に渡る大きな揺れ等による地震災害を見過ごすことはできません。
 震前対策としての耐震診断や耐震改修、そして震後対策としての被災度区分判定及び恒久復旧技術の研鑽に取り組むことで地震災害を減らすことを目指します。

 既存建物の設計図を基に現地調査を行い、設計図との照合やひび割れ・不同沈下の有無等を確認します。
 RC造建物では、コンクリートのコアを採取し、圧縮・中性化試験を行います。S造建物では、柱・梁接合部の超音波探傷試験を行います。それらの結果を反映させた、耐震診断を実施します。
 耐震診断終了後に、診断結果の報告と併せ、耐震改修案の提案も行います。所有者・使用者・意匠設計者と打合せを重ね、改修案に基づく施工の可否や改修工法を検討します。


本社郵便番号 430-0906
本社所在地 静岡県浜松市中区住吉4丁目10番11号
本社電話番号 053-474-3961
創業 1983年(昭和58年)4月
資本金 300万円
従業員 11名
売上高 1億70万円 (2021年7月期実績)
弊社の考え方 ・弊社の業務形態は、各物件毎に担当を割り当て、各担当者が責任を持って取引先との対応・構造設計を行っています。また、構造に対する考え方も個人の裁量に任せています。
 (会社としての構造に対する共通した考え方はあります。)

・建築確認申請用の構造計算書についても、担当者の名前で作成・提出しています。
 (有資格者に限ります。設計に対する責任は会社が負います。)

・入社後は、まず一級建築士の資格を目指していただき、一級建築士取得後は、さらに構造設計一級建築士をとっていただけるよう応援しています。

・「構造設計をしたい」という意欲・情熱があれば、知識・理解力は入社後の教育で何とでもなります。

・静岡県西部の構造設計業界を盛り上げていきたい!
保有資格 構造設計一級建築士 5名
一級建築士 8名
二級建築士 1名
構造計算適合性判定資格者 4名
JSCA建築構造士 2名
1級建築施工管理技士 1名
(社)全国鐵構工業協会 指定性能評価調査員 1名
宅地建物取引主任者 1名
主な業績 ・建築構造設計
 浜松市西区役所 (RC造3階建て 延床約4,000平方メートル 免震構造)
 浜松市立城北図書館 (RC一部PC造3階建て 延床約7,700平方メートル)
 静岡市立登呂博物館 (SRC造2階建て 延床約2,300平方メートル)
 県立磐田南高等学校校舎 (S造4階建て 延床約9,300平方メートル)
 浜松西警察署 (RC造4階建て 延床約3,500平方メートル)
 御前崎市立浜岡中学校 (RC一部PC造4階建て 約9,400平方メートル)
 その他、工場、商業施設、社会福祉施設、保育園・幼稚園等
 年間60物件 程度

・耐震診断・補強計画
 浜松市役所 西館 (SRC造8階建て 延床約23,200平方メートル 耐震診断)
 浜松市立権現谷保育園 園舎 (RC造2階建て 延床約730平方メートル 耐震改修)
 浜松市立積志中学校 体育館 (RC+S造平屋建て 延床約1,000平方メートル 耐震診断)
 浜松市立積志保育園 園舎 (RC造2階建て 延床約530平方メートル 耐震改修)
 浜松工業高校 実習棟 (S造平屋建て 延床約1,100平方メートル)
 浜松城北工業高校 実習棟 (S造平屋建て 延床約1,000平方メートル 耐震改修)
 その他、工場、商業施設、社会福祉施設、保育園・幼稚園等
 年間5物件 程度
売上高推移 1億70万円 (2021年7月期実績)
1億1,000万円(2020年7月期実績)
1億2,700万円(2019年7月期実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 32時間
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内・外で行われる構造設計に対する勉強会や構造に関する講習会への積極的な参加ができます。
自己啓発支援制度 制度あり
構造設計には、一級建築士及び構造設計一級建築士の資格が必要であり、これらの資格取得にあたっての支援を行っています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
豊橋技術科学大学、関西大学
<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、前橋工科大学、日本大学、神奈川大学、浜松医科大学、三重大学、近畿大学、愛知工業大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋工学院専門学校

採用実績(人数) 2015年 1名(関西大学大学院)
2015年 1名(愛知工業大学)
採用実績(学部・学科) 建築系学部

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp262032/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(有)西井構造設計事務所と業種や本社が同じ企業を探す。
(有)西井構造設計事務所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (有)西井構造設計事務所の会社概要