最終更新日:2023/9/26

日本赤十字社 山口県支部

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関

基本情報

本社
山口県
資本金
認可法人のため非公開
売上高
認可法人のため非公開
従業員
(全国) 68,201名(2022年4月末現在) (山口) 864名(2023年4月末)

幅広い分野で苦しむ人を救う「赤十字」が担う使命、その継承者として働く充実の日々

8月4日までエントリーシート受付中!! (2023/06/02更新)

皆さま、こんにちは。
日本赤十字社山口県支部の採用担当です:)

この度はたくさんの企業様の中からの当支部に興味を持っていただき誠にありがとうございます。

△▼△▼採用フロー△▼△▼

(1)マイナビでエントリー
   ↓
  ・募集要項
  ・エントリーシート
  ・説明会(任意)の案内
   などをお送りします。
   ↓
(2)エントリーシート提出(締切8/4)
   ↓
(3)8月下旬WEB試験
   ↓
(4)9月WEB集団面接
   ↓
(5)10月最終面接
   ↓
(6)内定


たくさんのエントリーをお待ちしております:D

※詳しくは採用データをご確認ください

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
赤十字社の業務はすべて「人助け」に結びついています。血液製剤の製造を担う血液センターは、山口県内の医療においても重要な施設であり、献血の普及も大切な仕事です。
PHOTO
日本赤十字社山口県支部の事業は、病院や介護保険施設、血液センターの運営、赤十字ボランティアによる災害支援の調整ほか様々で、支部含め多くの職員が働いています。

高いモチベーションの中で常に成長を意識、人助けに携わる大きな責任は向上心に直結

PHOTO

「イベントやキャンペーンを通じて、献血の普及に取り組んでいます」と二井さん。「支部全体を支える総務課は、赤十字の使命の伝導役。やりがいも大きいです」と八木さん

山口県赤十字血液センター献血推進課 二井真帆さん(2019年入社)
山口県赤十字血液センターにて、献血ルームの受付・運営、イベントやキャンペーンの企画などを担当しています。大学で心理学を学び、就職にあたっては「苦しむ人を支えるような仕事に携わる」という思いを早くから抱いていました。学生時代の活動で豪雨災害の被災地へ通うことがあり、日本赤十字社の支援活動を目の当たりにしたことが、志望の明確な起点。それまでは「赤十字=病院」という認識しかなく、赤十字社の活動が多岐にわたり、世界の人々の命を支える組織であることを知れば知るほど、「働きたい」という気持ちが大きくなりました。
血液センター配属から4年目を迎えて最も大変に感じることは、社会情勢や天候などによって献血協力者が減少する場面。輸血を必要とする人は常に存在し、協力者の増加は献血の普及・啓発を担う私たちの発信が鍵を握っています。責任の大きさと同時に、献血者さんと患者さんを結んでいるという大きな誇りも感じる日々。現状を伝えるために、メディア取材などもっと前面に出て話せるようにならなければと、仕事へのモチベーションはもちろん、使命感は高まるばかりです。


日本赤十字社山口県支部総務課 八木華奈子さん(2019年入社)
総務課での重要な業務が、活動資金を集めることです。支部におけるすべての事業は、個人・法人の方からのご寄付(活動資金)による支援で成り立っています。私は、主に法人の方からのご協力をいただくため、法人ダイレクトメールを制作し、資金協力のお願いをしています。ほかにも、国内災害義援金、海外救援金への寄付全般についての問い合わせや来客・電話対応など、山口県支部の「窓口」としての役割に加え、webサイトの更新などの広報活動業務も担っています。
応対した問い合わせで寄付についてご理解をいただけることは、日本赤十字社の使命の周知が深まることでもあり、大きなやりがいを感じられる場面でもあります。入社当初は業務の幅広さにも驚きましたが、支部の仕事の一つ一つが様々な分野での「人助けに」結びついています。
職場の風通しもよく、若手の私であっても企画を提案できており、研修会や講演会など実現に至っています。「誰かのために働きたい」と志す人、マルチなスキルを磨きたい人なら、きっと躍動できるはずです。

会社データ

プロフィール

日本赤十字社(本社:東京都港区)では、国内での赤十字活動の拠点として、各都道府県に支部を設置しています。山口県内の赤十字活動を担っているのが、日本赤十字社山口県支部です。
山口県支部は、明治21年10月8日に設立以来、「人道」の基本理念のもと、災害被災地等での救護活動や赤十字救急法・幼児安全法・防災減災講習等の各種講習会の開催、青少年に奉仕の心や生きる力を育む青少年赤十字活動の推進、地域での防災減災活動などを実践する赤十字ボランティアの育成、海外の発展途上国等に対する人道的支援事業、医療・血液・社会福祉活動など幅広い活動を展開しています。

事業内容
・国内災害救護
・国際活動
・医療事業
・血液事業
・青少年赤十字
・赤十字ボランティア
・救急法等の講習
・社会福祉事業
・看護師等の教育
本社郵便番号 753-0094
本社所在地 山口県山口市野田172番地の5
本社電話番号 083-922-0102
資本金 認可法人のため非公開
従業員 (全国) 68,201名(2022年4月末現在)
(山口) 864名(2023年4月末)
売上高 認可法人のため非公開

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.4年
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者入社前研修
新規採用職員研修
若手実地研修
中堅職員研修
係長・課長研修等の階層別研修

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山口大学、山口県立大学、九州女子大学、立命館大学、関西学院大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    3名   1名   3名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 1 3
    2022年 0 1 1
    2021年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 3
    2022年 1
    2021年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp262920/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日本赤十字社 山口県支部と業種や本社が同じ企業を探す。
日本赤十字社 山口県支部と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本赤十字社 山口県支部の会社概要