予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/6/3
「入社時は基礎的なことだけわかっていれば大丈夫。仕事の中で、必要な知識や技術を得ることができます」(寺田代表取締役社長)
'私たちは、昭和38年の創業以来、総合建設コンサルタントとして測量・設計および地質調査など、建設工事を始める前に必要なあらゆる業務を担当しています。「より豊かな環境の創造を目指して」という企業理念のもと、地元である広島県を中心に、道路、橋梁、河川・砂防、港湾などの社会資本整備に携わっていますが、近年は防災・減災対策やインフラの老朽化対策に関わる業務が増えています。災害発生時には、国や自治体から依頼を受け、いち早く現場に駆け付け被災状況を調査・測量。災害復旧の一翼を担うという使命感をもって業務を遂行しています。こうした当社の業務を支えているのがチームワークの良さ。先輩後輩の垣根がなく、どんなことでも相談しやすい環境に加え、技術力の向上を目指し先輩が後輩を丁寧に指導するなど、円滑な人間関係が築かれています。それは新卒社員の離職率の低さに現れており、ここ何年も0%が続いています。建設業界は上下関係が厳しいという印象があるかもしれませんが、それは昔の話。この仕事の面白さを実感してもらいたいという思いを込めて、わかりやすく楽しい育成を心掛けています。充実した社内制度があることも、私たちの強みです。例えば、昨年から導入した奨学金返済支援制度。奨学金返済に不安を抱える若者が増えている社会状況を考慮し、安心して仕事に専念できるように、手当の支給を始めました。また、業務に必要な資格を取得した際に支給される褒賞金制度や、社員の出産・育児のサポートを目的に広島県の「仕事と家庭両立支援企業」に登録するなど、暮らしの支援も重視しています。私たちの業界は、現場にICT技術を活用するi-constructionの取り組みが急速に進む分野です。当社では、構造物の情報を3次元モデルで管理したCIM(Construction Information Modeling)や、ドローンで測量を行い3Dデータ化する処理技術などを積極的に導入し、業務の効率化を図っています。私たちの仕事は、技術力が何より大切です。いつの時代もたゆまず努力を続け一歩先の知識を習得できるように努めること、そしてその技術を武器にお客さまに対して誠実に行動すること。この二つが大切であると常に強調しています。失敗を恐れずチャレンジできる人であれば、私たちが惜しみなくバックアップいたします。(代表取締役社長 寺田博行)
<大学院> 広島大学、岡山大学 <大学> 広島大学、山口大学、島根大学、鳥取大学、広島工業大学、福山大学、広島修道大学、徳島大学、高知大学、福岡大学、西日本工業大学、岡山大学、岡山商科大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、大阪工業大学、日本文理大学、東海大学、桃山学院大学、奈良大学、高野山大学、名古屋工業大学 <短大・高専・専門学校> 安田女子短期大学、山陽女子短期大学、呉工業高等専門学校、広島工業大学専門学校、九州測量専門学校、近畿測量専門学校、広島コンピュータ専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校