最終更新日:2023/9/21

舘林・ホールディングス(株)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 住宅
  • 建設
  • 不動産
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
岐阜県
資本金
500万円
売上高
24億6,000万円
従業員
41人
募集人数
6~10名

[内々定まで最短2週間]太陽と森の恵みに感謝しカーボンニュートラル実現を目指す!!"零和の家””いえとち本舗”など住宅から物価上昇に立ち向かう会社です。

住宅・不動産営業職・建築技術職・電気設備技術者を募集します (2023/09/21更新)

PHOTO

[内々定まで最短2週間]
岐阜県恵那市に本社を置く当社。
リニア新幹線の駅が出来る中津川市の隣に位置していますので
これからますます住宅の需要がが多くなってくると思われます。
この地域で住宅を長年提供し続けてきた当社は
地の利を生かし益々皆様の利便性が高まる住宅をどんどん提供していきます。
そして、これからの住宅は自ら電気を作り出す創エネ住宅の必要性が増してきますので
住宅を売るだけでなく、お客様のエネルギーコストの削減から日本のエネルギー問題の解決へ少しづつ貢献していきます。

また、住宅もエネルギーを自ら作り出す仕組みを提供していきますが
太陽光発電など再生エネルギーの必要性も高まってきますので
既存の住宅などへの創エネの提案も行っていきます。


このような事業を行っていく当社に少しでもご興味を持っていただけましたらご一報下さい、連絡お待ちしております。

---------------------------------------

~脱炭素への取組み~ SBTイニシアチブの認定取得しました。 
舘林グループは脱炭素への取り組みを行っておりその中で、下記の認定を取得した事をお知らせします。
舘林・ホールディングス株式会社は、今年度新たに設定した二酸化炭素排出削減目標に関して

SBT(Science Based Targets)イニシアチブ

より科学的な根拠がある水準として認められ中小企業版として認定されました。

認定日 令和5年5月26日

https://tatebayashi-recruit.info/SBT

---------------------------------------


2023年6月26日

グループ会社である株式会社舘林は、自然資源の保全・活用を進める活動に協力しています。

土岐市の企業版ふるさと納税制度(地方創生応援税制)を活用した地方創生事業「泉北部レクリエーションゾーン活用事業」において、寄付をさせていただきました。

カンダまちおこし株式会社/十六フィナンシャルグループのご案内と仲介により(https://www.kanmachi.co.jp/)行いました。

https://www.city.toki.lg.jp/shisei/shisaku/1004918/1006084.html

---------------------------------------


舘林・ホールディングス(株)インスタグラム 
https://www.instagram.com/tatebayashihd/

舘林・ホールディングス(株)リクルートサイト 
https://tatebayashi-recruit.com/

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社社屋(勤務地)岐阜県恵那市大井町2087-521実際に皆さんに働いていただく社屋です
PHOTO
飯地林業工場(木材製材工場)岐阜県恵那市飯地町2858番地4

舘林グループってどんな会社?

林業創業元禄元年(1688年)の岐阜県下3番目の長寿企業(帝国データバンク調査)。

私たちの誇りと強みは、<紡ぎ・繋ぎ・継いできた歴史>です。

長年この地で林業、農業、養蚕業、建築業等々を営んできました。

三百三十余年の間に時代はめまぐるしく変わり、家族で力を合わせて行ってきた「家業」は、やがて会社になり「事業」へと変化しました。

一貫して変わらないのは『人と自然に感謝し、恩に報いる』という信念です。

私たちはこれからも、地域そして日本の未来に貢献すべく「ハイよろこんで!おやくだちや」の精神で、邁進し続けていきます。

会社データ

プロフィール

安定した環境でチャレンジする
ワークライフバランスを大切に安心して働ける仕組みを整えています。
良好な人間関係の中で安心してチャレンジしていただける仲間を募集!

挑戦マインドを重視。失敗を恐れずチャレンジし続けることで成長できる
指示待ち人間ではなく失敗を恐れず自ら提案行動できる主体的に行動することを歓迎しています。
チームワークが大切な業務が多くお互いの信頼関係を大切にしています。そのため従業員の年齢層が幅広くてもフラットに意見交換をしやすい社風があります。
例えば経験豊富な職人さんにこんな意見を言ってもいいのかな?など心配することはありません。仕事についての議論を交わし学び合うことができます。

得意を活かし、伸ばせる会社です
全員が長所や得意なことを活かし「いきいき、のびのび、わくわく」働ける職場を目指しています。誰もが苦手なこと・得意なことがあり人それぞれです。
口下手だけど事務処理は正確で速い人。パソコン操作はちょっと苦手だけど社交的で場を仕切ることが得意な人。などなど
ひとりひとりが「得意」を活かして苦手を補いあうことや、人として素晴らしい面や優れた能力を認め高めあうことで、すべての従業員が輝ける場になる!そんな職場環境を作っています。

経験した上で配属先を選ぶこともできます
いろいろな部署での業務を経験していただくことが可能です。そこから適性と本人の希望によって配属先を検討していきます。
長年在籍している従業員が多く人間関係が良好です。
未経験から入社した先輩も多く活躍しているので、わからないことをそのままにせず積極的に質問してください必ず誰かがフォローしてくれます。

地球環境と人々の健康に貢献できる仕事
長年弊社で取り扱っている林業・太陽光発電・建築の事業に共通しているのは「国土と自然人々の生活を守る」ということです。
安全な地球環境を未来へ受け継ぎ未来の人々の快適で安心な生活を守るという社会貢献につながるやりがいのあるお仕事です。

あなたの成長意欲を応援します
弊社には有資格者の社員が多く在籍し資格を活かした業務に取り組んでいます。
そのため希望を聞いた上でひとりひとりの適性を判断し資格取得を積極的に勧めています。
会社が取得を奨励している資格については、受験料やスクール受講料等を会社で支援していますので積極的に活用し技術を高めてください。

事業内容
〇住宅建築事業

わたしたちは木を愛し、木とともに歩んできました。
「幸せをかたちに」太陽エネルギーを活かし300有余年の伝統を生かしつつ、最新のECOな家を提案してまいります。

〇不動産事業

恵那市・瑞浪市・土岐市・多治見市・中津川市などの東濃エリアを中心に、主に分譲住宅・住宅用地・事業用地・山林の売買や仲介、賃貸物件などを幅広く取り扱っている会社です。

〇エネルギー事業

(株)舘林が取り組んできた太陽熱・太陽光エネルギー利用の住宅施工や低圧野立て太陽光発電所設置工事の技術と経験を活かし、現在、太陽光発電用地開発、設置工事、太陽光発電事業・設備の売買、メンテナンスを舘林グループ全体で協力し、一貫して行っております。

#営業 #設計 #住宅販売 #住宅販売営業 #太陽光発電 #不動産販売 #不動産営業 #電気工事 #建築 #リフォーム #設計 #設計施工 #正社員 #正社員採用 #仕事探し #お仕事探し #求人 #仕事 #求人情報 #設計 #積算 #建築 #住宅 #零和の家 #いえとち本舗 #設計積算 #建築士 #恵那 #恵那求人 #中津川 #瑞浪 #土岐 #多治見 #東濃 #岐阜 #恵那駅 #建築士 #宅建 #宅地建物取引士 #電気工事士 #電気主任技術者

舘林・ホールディングス(株)リクルートサイト 
https://tatebayashi-recruit.com/

舘林・ホールディングス(株)インスタグラム
https://www.instagram.com/tatebayashihd/

PHOTO

住宅販売営業店舗(本社より車で5分の位置)

本社郵便番号 509-7201
本社所在地 岐阜県恵那市大井町2087-521
本社電話番号 0573-26-3030
創業 1688年
設立 1961年
資本金 500万円
従業員 41人
売上高 24億6,000万円
関連会社 (株)あったか森の国から
(株)舘林
(株)舘林林業
(株)Mt.ファイブ
TopRunner(株)
森の国から電力(株)
【募集会社1】 舘林・ホールディングス(株)

●正式社名:舘林・ホールディングス株式会社
●本社郵便番号・所在地
〒509-7201 岐阜県恵那市大井町2087-521
●電話番号:0573-26-3030
●資本金:500万円
●従業員:28人
●売上高(+決算年月):23,025万円(令和4年5月)
●事業内容:グループ会社の経営管理、人材募集・育成、事業企画、建設・不動産コンサルティング業

【在籍出向】
舘林・ホールディングス株式会社に入社後
各募集会社の業務を行って頂きます。
【募集会社2】 (株)舘林

●正式社名:株式会社舘林
●本社郵便番号・所在地
〒509-7201 岐阜県恵那市大井町2087-521
●電話番号:0573-26-3030
●資本金:3,070万円
●従業員:3人
●売上高(+決算年月):62,741万円(令和4年5月)
●事業内容:太陽エネルギー利用の住宅・投資用物件の開発・施工販売、蓄電池販売、自社施工設備の管理・メンテナンス。舘林グループ内で建設・土木部門
●許可番号:建設業の許可 岐阜県知事許可(02) 第13208号
●加盟団体:恵那市産直住宅組合、岐阜県産直住宅協会、JBN、日本木造住宅産業協会、木を活かす建築推進協議会、工務店サポートセンター
【募集会社3】 (株)Mt.ファイブ

●正式社名:株式会社Mt.ファイブ
●本社郵便番号・所在地
〒509-7201 岐阜県恵那市大井町2087-521
●電話番号:0573-26-3414
●資本金:1,288万円
●従業員:4人
●売上高(+決算年月):4,708万円(令和4年5月)
●事業内容:土地売買・賃貸、アパート・戸建賃貸、分譲住宅販売
●免許番号:宅地建物取引業 岐阜県知事免許( 12 ) 2150
●会員:(公社)全日本不動産協会会員・(公社)不動産保証協会会員
【募集会社4】 (株)あったか森の国から

●正式社名:株式会社あったか森の国から
●本社郵便番号・所在地
〒509-7201 岐阜県恵那市大井町2087-521
●電話番号:0573-26-3777
●資本金:5,070万円
●従業員:3人
●売上高(+決算年月):89,883万円(令和4年5月)
●事業内容:太陽光発電(高圧・低圧)の設計・施工・販売・管理・メンテナンス・太陽光発電パネルの下で農作物を育てるソーラーシェアリング事業
●許可番号:建設業の許可 岐阜県知事(01)第700344号
       一級建築設計事務所 岐阜県知事登録 第12400号
       電気工事事業みなし登録 岐阜県知事 第3023号
【募集会社5】 (株)舘林林業

●正式社名:株式会社 舘林林業
●本社郵便番号・所在地
〒509-8232 岐阜県恵那市飯地町2858番地4
●電話番号:0573-26-3031
●資本金:1,888万円
●従業員:3人
●売上高(+決算年月):35,136万円(令和4年5月)
●事業内容:日本の国土を守ることを目的とした山林売買・仲介
100年先の未来を見据えた林業計画に基づく伐採・植林・育林
●許可番号:JAS認定工場 LU36098
       宅地建物取引業 岐阜県知事(2)4782号
       岐阜県証明材推進制度事業者登録 第40025号
●加盟団体:岐阜県木材協同組合連合会
一般社団法人林業経営者協会
森林施業プランナー協会
林業用種苗生産事業者登録
東濃桧振興会
募集会社一覧 舘林・ホールディングス(株)
(株)舘林
(株)Mt.ファイブ
(株)あったか森の国から
(株)舘林林業
沿革
  • 1688年
    • 創業
      舘林與吉が現・恵那市飯地町で林業創業
  • 1961年
    • (有)舘林林業 法人化
      (有)舘林林業として法人化。製材・住宅建築を始める
  • 1975年
    • (株)舘林へ組織変更
      製材工場はJAS認定工場となり製材部門を独立して名称は(有)舘林林業とする
  • 1979年
    • 多治見営業所開設
      舘林宅建(株)設立
  • 1982年
    • 一級建築士事務所登録
  • 1985年
    • 新製材工場完成
      恵那市飯地町に新製材工場完成
  • 1986年
    • ソーラーシステムを採用開始
      住宅部門にてソーラーシステムを住宅建築に採用開始
  • 1995年
    • 東濃ひのき造本社屋 完成
      展示場兼ソーラーシステム付東濃ひのき造本社屋完成
      恵那市長島町中野より、恵那市大井町(現所在地)へ本社移転
  • 1998年
    • ソーラーシステム付多治見展示場兼事務所完成
  • 2000年
    • (株)あったか森の国から設立
      (株)あったか森の国から社屋竣工・開所
  • 2002年
    • 『おりえんとの森』モデルハウス完成
  • 2003年
    • あったか森の国ニューモラルクラブ開所
      (現・東濃森の国モラロジー事務所)開所
  • 2008年
    • 多治見市小田町にあったか森の国からのビル竣工
      多治見営業所も光が丘より当ビル内に移転。
  • 2009年
    • 多治見展示場『イーハトーブの森』 開設
  • 2012年
    • 恵那本社屋リニューアル
      Top Runner(株) 設立
  • 2016年
    • 一般社団法人 愛
      舘林・ホールディングス(株)
      公益財団法人 AM研究所設立
  • 2017年
    • ありがとうの殿堂 竣工
  • 2020年
    • 森の国から電力(株)設立
  • 2022年
    • (株)Mt.ファイブに社名変更
      舘林宅建(株)を(株)Mt.ファイブに社名変更。
      いえとち本舗 恵那中津川店オープン。
      公益財団法人AM研究所を、公益財団法人AMちいき財団に名称変更。

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
道徳教育研修(社外)
各社共通
自己啓発支援制度 制度あり
会社が業務上で実際に生かす事ができると認めた資格については、受験費用を会社が
負担します。また会社が推奨している資格を取得した場合には、資格手当が支給されます。合格祝金が支給される資格もあります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年5回社長面談実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
信州大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、中部大学、名古屋商科大学、名古屋造形大学

採用実績(人数)   2015年 2016年 2017年
-------------------------------------------
院了  ―    ―    1名    
大卒 1名   4名   3名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2019年 0 0 0
    2020年 0 0 0
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2019年 0
    2020年 0
    2021年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2019年 0
    2020年 0
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp263966/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

舘林・ホールディングス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
舘林・ホールディングス(株)と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 舘林・ホールディングス(株)の会社概要