最終更新日:2023/2/13

今金町農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
北海道
出資金
11億7577万円(2021年度実績)
販売高
51億1192万円(2021年度実績)
従業員
全体:105名(男性:73名、女性:32名)
募集人数
若干名

生産者・職員・地域が幸せになる「三方良し」を目指す農協

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

学生の皆様「JA今金町」の採用ページをご覧いただきありがとうございます。
「JA今金町」では2024年卒業見込み(四年制大学、短期大学、専門学校、高専)の皆様のエントリーをお待ちしております。
当農協は職場内のコミュニケーションが活発であり、また、職員一人ひとりが生き生きと業務に励むことができる環境づくりに力を入れております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
JA今金町は地域に根付いた農協ですが、遠くは宮城県、道内でも道東・道北などが出身地の職員も多く、地元以外からの入組でもなじみやすい環境となっています。
PHOTO
営農に関すること、農業資材や肥料・農薬に関すること、金融や保険、一般に向けたスーパーや給油スタンドなど多様な仕事があり、さまざまな経験ができることが特徴です。

町内の農家さんと、まるで親戚のような付き合いをしながら営農を支えていく仕事です。

PHOTO

「私はデスクワークが中心なのですが、収穫時期の受け入れ作業の際は応援として作業に出ることもあるので、とてもいいリフレッシュになっています(笑)」(大西さん)

北海道・渡島半島のまち、今金(いまかね)町。道南でトップクラスの生産量を誇る稲作、全国ブランドの「今金男しゃく」をはじめとする畑作や酪農・畜産も盛んな農業地帯です。私たちJA今金町(今金町農業協同組合)は、地元農家の方々とともに、その振興に関する事業を行っています。農協の事業の特徴は、農畜産物の生産・品質向上などを支援する営農生産事業、肥料・農薬や農業資材などを扱う経済事業、金融・共済事業等々、多様な業務を行っていることです。入組後は、いずれかの部署への配属を皮切りに、部署を異動しながら農協の仕事全般に関わっていきます。又、入組後の研修制度も充実しております。農協の教育機関であるJAカレッジでは、各部門の専門知識の研修が行われており、いろいろなことを経験し、幅広い知識を身につけていけることが農協の仕事の魅力だと私は感じています。

農協の運営は、市町村をまたいで行われるケースもありますが、JA今金町は今金町だけを担当する『1町1JA』という形態であることが特徴です。一つの町で活動するコンパクトな組織ということもあり、職員同士のつながりが強いという風土がありますね。プライベートでも遊びに行ったり、飲みに出かけたりしながら親睦を深めています。組合員であり、お客さまでもある農家さんの数は町内に240軒ほど。仕事を通して仲良くなっていくと、親戚と一緒に仕事をしているような温かみを感じることができます。そのうち、結婚式に呼ばれたり、バーベキューをするからと誘われたり――そんな関係づくりができるのも、農協の仕事の良さだと思います。

農作業の多くは繁忙期、閑散期があり、年間で仕事量が変動します。それに伴い、たとえば収穫の時期には生産物の受け入れ等で農協も忙しくなります。そのため、私たちJA今金町では、農家さんと関わる部門について1年単位の変形労働時間制を数年前から導入しています。繁忙期には始めから労働時間を長く確保する一方、冬場などの閑散期は休日を多くするといった仕組みなので、働き方が明確になり、予定なども立てやすくなっています。住宅手当や冬場の燃料手当など福利厚生も充実していることも、働きやすさのひとつです。
のどかな空気のなか、ゆったりと農家さんと関わりながら営農を支えていく。そんな働き方に興味があれば、ぜひ一度、今金町を見に来てください!
(管理課 係長 大西玲吏/2010年入組)

会社データ

プロフィール

北海道の南に位置する今金町は、檜山管内で最大の農耕地を持つ農業のまちです。道南の温暖な気候と清流で知られる後志利別川に恵まれ、稲作、畑作、 青果、畜産などの多彩な農業が営まれています。
町の中央を貫流する後志利別川流域は概ね平坦な利別平野と丘陵地ですが、60%は高 台地であり酪農振興によって畜産が盛んに行われています。また平坦地帯は水田でその生産量は道南一。丘陵地帯は畑作と酪農で南北海道の食料基地として躍進しています。
ここは道内でも早くから開拓された地域であり、米作りから畑作まで北海道農業のふるさととしても知られています。現 在、クリーン農業の推進など、今金町の農産品は道内各地はもちろん全国にも出荷され「今金ブランド」として高い信頼を得ています。

事業内容
■販売事業
組合員(農家)が生産した農畜産物をJAが集荷し販売します。
■購買事業
組合員が必要とする肥料、飼料、農機具、燃料、生活必需品等を供給します。
■指導事業
組合員に農業経営の技術、指導、情報提供等の営農支援を行います。
■信用事業
銀行業務(JAバンク)を行います。
■共済事業
保険業務(JA共済)を行います。

PHOTO

本社郵便番号 049-4308
本社所在地 北海道瀬棚郡今金町字今金141
本社電話番号 0137-82-0211
出資金 11億7577万円(2021年度実績)
従業員 全体:105名(男性:73名、女性:32名)
販売高 51億1192万円(2021年度実績)
沿革
  • 昭和23年
    • 今金町農業協同組合設立(3日9日)
  • 昭和28年
    • 今金町内耕作馬鈴薯の品種を男爵に統一する
  • 昭和36年
    • 今金町農業協同組合事務所新築落成
  • 昭和40年
    • 今金町農協ライスセンター施設新築落成
  • 昭和43年
    • 今金町農業協同組合と今金町酪農農業協同組合が合併し今金町農業協同組合設立発足
  • 昭和46年
    • 今金町農協車両整備工場事務所建築
  • 昭和57年
    • 今金町農協生産資材課店舗新築
  • 昭和59年
    • Aコープいまかね店新築オープン
  • 昭和63年
    • 静岡県浜松市三方原農協と姉妹農協提携(8月6日)
  • 平成元年
    • 馬鈴薯貯蔵選別施設完成
  • 平成4年
    • 桧山北部農業協同組合連合会設立
  • 平成6年
    • 桧山北部農業協同組合連合会 大根・人参選別施設完成
      (統一ブランド名 ほこほこ大地)
  • 平成7年
    • 静岡県とぴあ浜松農協と姉妹農協提携(11月)
  • 平成8年
    • 玄米バラ集出荷施設完成
  • 平成10年
    • 今金町農協設立50周年
      種子馬鈴薯機械選別機導入
  • 平成16年
    • 麦比重選別機導入
  • 平成17年
    • 米色彩選別機追加導入
      「今金男しゃく」商標登録
  • 平成18年
    • 食用馬鈴薯空洞センサー全ラインに設置
  • 平成30年
    • 「今金男しゃく」地域団体商標登録
      今金町農協設立70周年、酪農協との合併50周年
  • 令和元年
    • 米穀及び雑穀保管倉庫新築落成
      「今金男しゃく」地理的表示(GI)登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.6時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 2名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (28名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
制度あり
自己啓発支援制度 制度あり
業務を遂行するに当たり必要となる資格については一部半額補助制度有。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
帯広畜産大学、札幌大学、札幌学院大学、高崎経済大学、新潟大学、函館大学、弘前大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道科学大学、北海道情報大学、酪農学園大学、公立はこだて未来大学、日本大学

採用実績(人数)     2019年    2020年   2021年   2022年

大卒    0名     0名     0名     0名
短大    0名     0名     0名     0名
高卒    1名     2名     0名     0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 0 0
    2021年 0 0 0
    2020年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp264937/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

今金町農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
今金町農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 今金町農業協同組合の会社概要