予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/12/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「笑顔を絶やさず、ハキハキとした対応ができる後輩に期待します。まずは見学に来て、施設の環境や職場の雰囲気を確かめてください」と藤原さん(左)と宮城さん(右)。
"私は高校を卒業してからの新卒入職で、最初の頃は、自分より体の大きな利用者さんの移乗や、リフトなどの福祉用具の使い方に苦労しました。でも先輩たちに質問を投げかければ、丁寧に教えてくれた上に、自分で考える習慣付けのアドバイスもしてくれ、着実に成長しています。私が勤務する特別養護老人ホームはユニットケアで、1フロア10名の利用者さんを、5名の職員が交代制でケアをしています。日常生活の介助のほか、散歩や行事などもおこない、利用者さんからの「ありがとう」の言葉が何よりのやりがいです。普段は口数の少ない方から、「あなただから話すんだよ」と言っていただいたこともありました!また入職から3年目を迎え、最近では後輩の指導も任されるようになってきました。職場環境も魅力です。年間休日に加え、有給も取りやすく、残業もほとんどありません。産休・育休や時短勤務の制度を利用している職員もいます。今、私は実務者研修の資格取得に向け、通信の学校で学んでいます。資格に合格し、自信を持って利用者さんのケアができる介護職員になることが目標です(宮城佑奈/2020年入職)。大学で福祉系を学び、新卒で入職してから10年目。そろそろベテランの領域に入り始めています。最初は先輩に頼ってばかりでしたが、2~3年目からは担当の利用者さんを持ち、よりよい生活につながるケアに努め、今では新人研修やOJTでの指導も任されるようになりました。もちろん私たちの仕事にゴールはありません。今年の4月には小規模特養からショートステイの施設に移り、自宅から通う利用者さん方への接し方を学ぶなど、私にとっての新たなチャレンジも始まっています。一方、ゴジカラ村では自然の時間の流れを感じ、自然とともに暮らすことを大切にしています。利用者さんが元気な子どもたちを見て微笑む光景は日常的ですし、職員も穏やかな人ばかりです。利用者さんとの他愛もない会話で元気になっていただけたり、些細なことで喜んでいただけるのがこの仕事の魅力です。私自身、ご家族にとって大切な方のお世話をさせていただく中で、仕事への責任感も培われた気がしています。今後も一人ひとりの利用者さんとしっかり向き合い、よりよい生活をしていただくための介護方法の提案などができればと思っています(藤原柊太朗/2013年入職)。"
特別養護老人ホームからデイサービスやグループホームなど長久手市内で幅広く地域に根強い支援活動を行っています。