予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社採用ページにお越しいただきありがとうございます!説明会を随時開催しておりますのでセミナー画面よりご確認ください!!
業務を通じて育成も行っている。「来年の目標は、一級建築士の資格取得!」と牧野大さん(左)。「私の夢は、牧野さんを現場所長にすること」と所長の熊野雄一さん(右)。
牧野さん(以下、牧野):幼少期に見た大工の仕事ぶりが格好良くて、この仕事を選びました。入社直後は資材の仕分けや掃除、雑用ばかりでしたが、すべて建築につながっていると考えていたので苦労は感じませんでした。入社2年目で現場の工程管理を担当しています。熊野さん(以下、熊野) :現場では、職歴約10年の中堅社員と牧野さんの2人に工程管理を任せています。後輩育成を考えて、私は一歩引いて2人の仕事ぶりを見守るよう心掛けています。ちなみに、牧野さんは何事にも熱心で吸収が早く、期待の新人です。牧野:いろいろな業務に携わっていますが、常に焦りと緊張があります。その中で気を付けているのは、分からないことをすぐに先輩に聞くのではなく、まずは自分で考えるようにすること。考えた上で助言をもらったり、時には気づかなかったことを教えてもらったり。当然ですが、習得すべきことがまだまだあると実感しているところです。熊野:一生懸命考えて頑張っているので、指示内容も日々、レベルアップしています。教育する側としては、彼の成長がとても楽しみです。牧野:建物の一部でも、自分が担当した部分が出来上がるのを見るのは嬉しいです。時には失敗や後悔もありますが、それを課題にしてさらなる解決策や具体策を考えていくことも楽しいし、勉強にもなっています。熊野:私たちは、世界に一つだけのものを作っています。足場が外れ完成した建物を見た時が一番嬉しいし、無事故で終えられたという安堵感もあります。他の職種では味わえない独特な感覚です。牧野:今後の目標は、多くの工程管理を経験しながら仕事を覚えていくこと。そして、所長や先輩、多くの職人の仕事ぶりを見ながら、いろいろなことを学んでいくつもりです。熊野:私たちは現場の調整役であり、職人とのコミュニケーションも重要な仕事の一つです。「どうしたら職人が気持ちよく仕事ができるか」を考えながら環境を整え、良い現場にすることが良い品質となるのです。牧野:職人さんもそうですが、先輩や上司も話しやすいので働きやすいです。それが、仕事のやりがいにもつながっています。熊野:入社して約21年。弊社は人を大切にする会社だと実感しています。人を大切にしているからこそ職人や関連業者からの信頼も厚く、創業から100年経った今でも、良い建物を作り続けることができるのだと自信を持っています。
私どもウエキグミは、2019年1月で創業100年となりました。この長きに渡り、環境・福祉・文化を中心に、過去を想い、今を考え、未来を想像し、建設業を通じ、地域社会に広く貢献する事を念頭に努力してきました。『より良く、より安く、より早く、より安全に創意研築する』を企業理念として、皆様と共に、皆様の夢を実現すること。これが私達の使命です。安心して発注していただき、使って満足していただける工事・サービスを提供するを指標に、技術を研鑚し品質の向上を図り、皆様のベストパートナーとして今後も真摯に取り組んでまいります。
<大学> 大阪大学、日本大学、福井大学、福井工業大学、仁愛大学、神戸大学、立命館大学、龍谷大学、福井県立大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 福井工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp266745/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。