最終更新日:2023/8/17

社会福祉法人平徳会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
埼玉県
資本金
社会福祉法人のため、なし
売上高
約4億2,177万円(2021年度)
従業員
正職員42名(男性21名・女性21名)パート25名(女性25名)
募集人数
1~5名

朗報!!8月から新卒採用再開することになりました!4月に終わったはずの新卒採用が再び…(笑)

8月より新卒採用再開しまーす!!やったー!! (2023/08/17更新)

PHOTO

当法人のページにお越しいただきありがとうございます。

なんと!!!
4月で終了してしまった新卒採用を再開することになりました!!

◇職場体験◇
8/28(月)9:30~17:00
8/29(火)9:30~17:00
8/31(木)9:30~17:00

ずっと気になってた方はチャンスです!!
ご応募お待ちしております!!


ここだけの話なんですけど、
3月のお給料、すごいんですよ。
信じてもらえるかわかんないんですけど…

新卒入社1年目で、
資格があれば100万円貰えるんですよ(笑)
資格がなくても90万円近く貰えるんですよ。

ウソっぽいですよね~。
でもホントなんですよ。
他に月が安いわけでもないのに…


詳しくは『採用データ』に理由が書いてあるので、
一度ご覧になってください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
8月から再開することになりました!!皆さんのご応募お待ちしております!
PHOTO
まさか再開するとは…ラッキー♪

ヤッター!!8月より採用再開しまーす!!

PHOTO

福祉って、なんかいいよね。 いや、絶対いいから!! いいに決まってるでしょ!!!

ここまで来ていただきありがとうございます!
そして、福祉の仕事を将来の選択肢に入れていただき、
本当にありがとうございます!!

福祉って本当に良い仕事なんですよ。

サービス業の「極み」だと思います!

社会福祉法人って実は超安定企業なんですよ。
このご時世なのに、滅多なことがない限り潰れません。
売上もノルマも気にしなくていい。
純度100%の優しさで目の前にいる人を支えることができる。

やっぱり福祉って素晴らしいですよね。

ステキな法人さん・企業さんがたくさんあります!
説明会だけでなく、
対面の職場体験にたくさん参加してみてください。

体験することしかわからない、
福祉の魅力がありますよ。

それに、
施設や事業所によって、
雰囲気も全く違います。

どこが自分に合っているのか?
肌で感じてくださいね!

頑張る時は『今』です!

体調管理をしながら、
頑張ってくださいね!

さてさて、
現在、受付終了しているので、
参考程度に平徳会の情報をどうぞ!(笑)

平徳会は、
頑張って働いている職員も幸せになれるように
努力し続けています。

◇『支援者が喜びを感じられる職場づくりに取り組みます』
『働くよろこび』という経営方針を掲げ、法人として、スタッフが働きやすい制度づくり、環境づくりに注力しています。
〇年間休日は120日で好きな日を休みにできる
〇賞与4.4カ月
〇3月の給料…約100万円!!※処遇改善手当約75~88万円(2023年3月実績)
〇法人負担で入院保険・ガン保険加入
〇退職金制度加入(30年勤務で約1,500万円見込)
〇「多様な働き方実践企業(プラチナ)」※最上位ランクに認定
◆ちなみにこれらはほんの一部です。

◇職員に聞いた『平徳会の良い所って?』
〇やりがいがあり、毎日楽しいです!
〇職場の雰囲気が良い
〇休みたい日に休める
〇職員一人ひとりがお互いをフォローして協力出来ている
〇やりたいことがあれば、実現しやすい

他にもたくさん良い所があります!
さらに知りたい方は、
ホームページ・Twitter・Instagramをご覧になってください。

会社データ

プロフィール

◆法人理念『生きるよろこびをすべての人に』◆
私たちは、『生きるよろこびをすべての人に』を念頭に置き、障がいがあるなしに関わらず、すべての方が生きるよろこびを感じることが出来る生活を送れる様な社会の実現を目指しています。その為に、まずは職員自身が「働くよろこび」を感じることが重要だと考えています。働きやすい環境として、職員同士の連携・雰囲気作り。また、職員の考え・個性・アイデアを大切にし、できる限りやりたいことができるようにしています。これらで得られた「職員同士の一体感」や「成功体験」を通じて、職員は成長しています。「失敗」→「成長の糧」と考え、失敗しても大丈夫。どんどんチャレンジして、生きるよろこびを広げていってください。

事業内容
◆第一種社会福祉事業
・障がい者支援施設の経営

◆第二種社会福祉事業
・障がい福祉サービス事業の経営
・指定特定相談支援事業の経営
・障害児相談支援事業の経営
・生計困難者に対する相談支援事業

私たちは埼玉県越谷市で知的に障がいのある方を様々な形で支援をしています。
例えば…
○障害者支援施設
 ほぼ毎日生活を送っている施設
○生活介護事業所
 平日、自宅から通っている通所事業所
○共同生活援助事業所(グループホーム)
 ほぼ毎日生活を送っている施設
 ※日中は違う事業所に通っています
○相談支援事業所
 障がいのある方が適切なサービスを受けられるようにサポートします

◇職種◇
【生活支援員※入所施設】
知的に障がいがあり入所している個性豊かな50名の方への支援。軽作業や散歩等の活動支援、入浴介助、日常生活の支援、個別支援計画書(利用者様がより良い生活が送るための計画書)の作成、行事の企画等の業務

↓成長していくと…

【相談支援員】
【生活支援員※通所事業所】
【サービス管理責任者】
【管理者】
【事務員】 などなど
この先たくさんの仕事が広がっています!

PHOTO

利用者様だけでなく、職員も幸せになれるんですよね。

本社郵便番号 343-0007
本社所在地 埼玉県越谷市向畑231
本社電話番号 048-978-2111
設立 2003年10月
資本金 社会福祉法人のため、なし
従業員 正職員42名(男性21名・女性21名)パート25名(女性25名)
売上高 約4億2,177万円(2021年度)
事業所 【法人本部】
埼玉県越谷市向畑231

【障害者支援施設 こしがや希望の里】
埼玉県越谷市向畑231

【障害福祉サービス事業所 かなめ】
埼玉県越谷市増林6042-1

【越谷市東部障がい者等相談支援センター】※越谷市より受託
埼玉県越谷市増林6042-1

【グループホーム 希のこ】
埼玉県越谷市大吉464-1
平均年齢 32.2歳(正職員のみ)
41.8歳(正職員・契約職員・パート含む)
若い職員が多く、やりたいことをやらせてもらえる環境になっています。
現場職員が施設を作っていると体感することができます!
売上高推移 約4億2,177万円(2021年度)
約4億1,546万円(2020年度)
約3億5,690万円(2019年度)
沿革
  • 2003年10月
    • 社会福祉法人平徳会 設立
  • 2005年4月
    • 障害者支援施設 こしがや希望の里 開所
  • 2005年10月
    • こしがや希望の里 短期入所 開始
  • 2007年3月
    • こしがや希望の里 日中一時支援事業 開始
  • 2010年4月
    • 法改正に伴い、生活介護・施設入所支援に事業移行
  • 2013年5月
    • こしがや希望の里 特定相談支援事業 開始
  • 2014年9月
    • こしがや希望の里 生活困窮者に対する相談支援事業 開始
  • 2018年11月
    • 障害福祉サービス事業所 かなめ(生活介護) 開所
  • 2019年10月
    • 越谷市東部障がい者等相談支援センター 受託運営 開始
  • 2020年4月
    • グループホーム 希のこ(共同生活援助) 開所
      かなめ 特定相談支援事業・障害児相談支援事業 開始
  • 2023年4月
    • グループホーム 2棟目(共同生活援助) 開所予定
  • 2023年10月
    • 法人設立20周年!!

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 5.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (13名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
内部研修…1年目 施設内研修4回/年 2年目~ 施設内研修2回/年

外部研修…新任研修・モチベーションアップ研修・プレゼンテーション研修・感染症基礎研修などなど
※年間で最低1回は外部研修に参加していただきます。参加費交通費等施設負担

OJT…入社3か月間 先輩職員とマンツーマンで仕事をしていただきます
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得助成金制度
社会福祉士…通信教育受講補助金5万円、合格した場合さらに5万円
介護福祉士…合格した場合3万円
メンター制度 制度あり
先輩職員が3か月間マンツーマンで丁寧に仕事を教えます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、浦和大学、江戸川大学、学習院大学、埼玉県立大学、十文字学園女子大学、城西大学、上武大学、駿河台大学、大東文化大学、千葉経済大学、中央学院大学、帝京大学、東京医療保健大学、東京国際大学、東北学院大学、日本大学、日本医療科学大学、日本女子大学、文教大学、文京学院大学、麗澤大学
<短大・高専・専門学校>
江戸川学園おおたかの森専門学校、国際学院埼玉短期大学、埼玉医療福祉専門学校、埼玉東萌短期大学、埼玉福祉保育医療専門学校、淑徳大学短期大学部、彰栄保育福祉専門学校、東京家政大学短期大学部、東京環境工科専門学校、東京福祉専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年
---------------------------------------------------------------
大卒   2名   2名    1名   2名
短大卒  2名   1名    ―   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 1 1
    2021年 1 2 3
    2020年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 3
    2020年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp267042/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人平徳会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人平徳会の会社概要