予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
選考フローと、会社説明会はエントリー者のみにご案内します!
日本を代表するアウトドアブランド「ロゴス」。実は大阪発祥です。
1928年、大阪市港区にて船舶用品の問屋「大三商会」を創業。魚師が着用する作業用合羽を開発し、本格的に事業をスタート。その後、皆様にとってもお馴染みのアウトドアブランド「LOGOS」を立ち上げ、1997年に社名をロゴスコーポレーションに改称。国内のアウトドアメーカーを牽引するトップブランドへと成長しました。【合言葉は「Enjoy Outing!」】ロゴマークであるメイプルリーフには、「屋外と人を繋ぐ第一ブランドでありたい」という願いが込められています。アウトドアの醍醐味でもある、自然と人との繋がりをテーマに作られたロゴスのアイテムは、多くのユーザーに支持されています。ブランド設立時から掲げてきた「海辺5メートルから標高800メートルまで」のものづくり。多種多様な「Enjoy!」に寄り添えるような商品づくりをこれからも目指していきます。【自由な社風】ロゴスの特徴は、自由で活発な社風。当社では、挑戦も失敗もしないことよりも、果敢にチャレンジしたうえでの失敗を歓迎しています。もちろん結果や成果は大切ですが、チャレンジしたそのマインドも高く評価します。このチャレンジングな価値観はPR方法や商品開発にも表れており、公式Youtubeで社員自ら新商品のプロモーションを行う「おそロゴス」は、総再生数200万回に迫る勢いの人気コンテンツとなりました。商品開発においては、最近では「アウトドアで本格ピザが楽しめる窓付きの竈」など、社内、実店舗、お客様からのリアルな声を反映させることでリニューアルを大成功。一つひとつの意見を大切にしながら、遊び心も決して忘れません。【ワークライフバランスの充実】家族の楽しい思い出を演出する仕事を手掛けている当社だからこそ、従業員にも家族を大切にしてほしいと願っています。完全週休2日制はもちろん、年間休日数は126日を確保(2021年実績)。従業員のお子さんが高校・大学に入学する際に経済的援助を行う教育支援金など、社員はもちろん、その家族までも大切にできる制度や仕組みを整えています。
■「LOGOS(ロゴス)」について1985年にブランド設立。それまで心理的にも経済的にもハードルが高かった「アウトドア」という趣味をぐっと身近なものにした、日本国内のアウトドア人口増加に大きく貢献したブランドです。掲げるブランドポリシーは、「海辺5メートルから標高800メートルまで」。海は水辺5mを超えればマリンスポーツとなり、陸は標高800mを超えると登山となる。つまり危険の少ない「5m/800m」の間をサポートする存在がロゴスである、という考えです。だからこそ私たちは、冒険家や登山家といったプロフェッショナル層ではなく、一般的なファミリー層が気軽にアウトドアを始められるように、という思いを込めて商品を企画・開発。例えば、「アウトドアを楽しみたいけどハードルが高い」「むずかしそうで自信がない」そんなユーザーの声を拾い上げ、『15分で組み立てられるテント』『1分で着火、片付けもラクチンの炭』など、か弱い子供や女性、ビギナーの方でも気軽にアウトドアを始められるきっかけづくりとなる商品を提供しています。これからも、家族の楽しい思い出を演出する手軽なキャンプ用品づくりを続けていきます。■『アウトドア業界の革命児』としての躍進2011年:業界最大級の国際展示会「Asia Outdoor Trade Show」に出展。世界中のアウトドアメーカーが参加し、日本代表として注目を集めました。2012年も参加し、2年連続で銀賞を受賞しています。2015年:日本の経済を考え活発化を推進する「一般社団法人・日本経済団体連合会」へ入会。アウトドア業界ではもちろん、初の試みです。2016年:円滑な運営および経済の発展に貢献した企業に贈られる「知財功労賞・経済産業表彰」を受賞。こちらもアウトドア業界では初の快挙です。■もっと身近に、アウトドアを楽しんでほしい2018年京都府城陽市にオープンした「LOGOS LAND」、2022年高知県須崎市にオープンした「LOGOS PARK」はいずれも市とのコラボレーションによるテーマパーク。宿泊施設をリノベーションし、よりアウトドアを楽しむきっかけを増やす事業を展開します。他にも、従来の直営店にカフェを併設した「LOGOS SHOP & CAFE」、独自の空間プロデュース業である「LOGOS SHOP & HIROBA」など、新規事業にもどんどん挑戦する姿勢を見せています。
1928年に船舶用品卸売業として創業。現在ではアウトドア商品をメインに展開。「Enjoy Outing!」を合言葉に様々な事業に挑戦しています。
<大学院> 愛知学院大学、愛知県立大学、青山学院大学、亜細亜大学 <大学> 愛媛大学、大分大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪樟蔭女子大学、大阪女学院大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山県立大学、沖縄大学、神奈川大学、鹿屋体育大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、高野山大学、国際武道大学、国士舘大学、城西大学、水産大学校、杉野服飾大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成安造形大学、専修大学、園田学園女子大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、天理大学、東京家政学院大学、同志社大学、獨協大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、名古屋学院大学、名古屋市立大学、新潟大学、日本大学、日本文理大学、兵庫県立大学、福岡大学、北翔大学、名城大学、目白大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、横浜市立大学、立命館大学、立教大学、龍谷大学、流通経済大学(千葉) <短大・高専・専門学校> 麻生建築&デザイン専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp267547/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。