予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
きよか先生 2017年入社 33歳 聖徳大学短期大学部 保育課 このえ第二本駒込保育園 保育士 主任
部署名このえ第二本駒込保育園
勤務地東京都
仕事内容保育士 主任
先生たちと関わる時に大切にしていることは2つあります。1『先生たちの想いを聞くこと』担任の先生と会話中に手立てが分からないとなった時、私の経験や調べた事を提案することもありますが、その時は選択肢を用意して先生自身が“自分で選べるように”ということを大切にしています。また、先生が持つアイデアを出し合う時間も作っていて、季節や発達に合わせた遊びを一緒に考案しています。その考案したものが無駄にならないように園で掲示して、それぞれのクラスが力を入れていることを職員全員で応援出来るようなサポートを心がけています。2つ目は『フレンドリーさ』「今日どうだった?」「これはどうする?」と私がクラスを回りながら相談しやすい雰囲気やタイミングを作れるような声掛けを心掛けています。新規園を経験していく中で、全体共有も勿論大切ですが、一人ひとりと向き合う時間も大切だと気づきました。クラスの課題が見えた時は今後の保育に活かせる視点のヒントを担任の先生に伝えながら一緒に向き合うようにしています。私も周りに助けられてきた経験があるから、先生達の力になりたい!という想いが自然に湧いてくるのかなと思います。
私のモットーは「なんとかなるさ」という考え方で動いています。但し、それは「その場しのぎ」という意味ではなく、何事もしっかり事前準備をした上で臨んだことは、“なんとかなる”という意味です。事前準備に時間をかけて保育をすれば、絶対にその時間分保育の中でしっかり返ってくるっていう事を先生たちにも伝えています。こどもを目の前にすると臨機応変さがとても必要ですが、日頃から事前準備をしていれば、土壇場になった時も、時間をかけて考えたり悩んだりした分だけ、自分の引き出しも増えていきます。そして、自然と保育の手立てが出てくるんですよ。だからこそ、「事前準備をきちんとしていれば、大丈夫だよ。」という事を先生達にはいつも伝えています。もちろん、自分の力だけではどうにもならない時もあると思いますが、日々努力している姿は、周囲の人にも届いています。だからこそもし何かあっても周りの助けも自然とついてくるから。一緒に助けてあげられるからね。ということも伝えています。そういった経験を積むことで、保育に最も重要な『臨機応変さ』も自然と身について来るのではないかと思っています。
このえ保育園の園長先生方は信頼できるので、そのサポートを受けていけば大丈夫!と思っています。そして、このえ保育園は姉妹園との関係性もすごく友好的です。普段から姉妹園間研修で交流できる環境はとてもいい刺激になっていますし、そこでたくさんの刺激を受け、研修で気づいた事を実践しながら自分の保育の引き出しを増やしたり、その経験から自分の強みや良さに気づき保育が出来るようになるということもあります。その様な保育を学びあえる環境がとても魅力的だと思います。私は困った時にすぐ相談してしまう方で、性格的に多分ひとりで抱え込んで思い悩むって事ができなくて、すぐ吐き出しちゃうタイプなんだと思いますが、第二本駒込の先生達にもすぐに相談して解決できるようにしています。今まで、私は人間関係でずっと幸せだったので、例えばギスギスしている様なところから来た人であれば、「このえ保育園はすごいいい!」って言えるのかもしれないけど、そういう事を比べるところが私にはないんです。多分私は人間関係に恵まれてきたんだと思います(笑)このえ保育園に入った先生たちにも、そう感じて貰えたら嬉しいです。
保育園はこどもがメインなので、こどもの成長を見届けることはとても嬉しいことですし、毎日楽しいですが、最近はこどもを保育する先生たちに力添えしながら先生たちが保育力を高め、成長していく姿を見守れるという事の面白さにも気付くことが増えました。日々の保育の中で、先生たち自身が色んな事に悩んで自分のクラスのこどもたちの為にこうしていきたい、こんな経験をさせてあげたいという想いが溢れている姿をよく見ます。ひたむきな想いをこどもたちとの時間にかけることで、より気持ちが届き、それが保育の中でこどもの成長や反応で返ってくる。という情景が見て取れると「このクラス、今すごく良い感じだな。」「順調に伸びているな。」と、とても嬉しくなります。
先輩に沢山支えて貰ってきたので、サポートする立場になった今、私も思いやりを持って関わりたいと思っています。このえ保育園にはそういう温かい気持ちをもった先生が沢山います。新卒で初めての社会人として仕事をするというのは不安も大きいと思いますが、一緒に学びながら成長できるこのえ保育園は、私にとってとても好きな場所です。このえ保育園が皆さんにもそんな風に感じれもらえたら嬉しいです。そして、一緒に働けるときには、色んな話をして、学びながら楽しんで保育していきましょう!