予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!京都総合福祉協会 採用担当です。アクセスありがとうございます。現在、2024卒向けのWeb説明会と対面見学会の受付をしています。福祉の魅力、ライフステージに合わせた支援や地域とのつながり、普段の職員の姿を、肌で感じてください。たくさんのエントリーお待ちしています!
地域と連携した催しも数多く行っています。
京都総合福祉協会の源流は、1955年に京都YMCAボランティアによって始まった肢体不自由児キャンプにあります。制度がほとんどなかった時代、小さな種から芽生え育った障害児療育事業は、実に多くの方々から与えられた水や光、熱とともに、ボランティアを核として育てられ、現在の京都総合福祉協会という大きな樹になって成長しました。常に、目の前の方にとって真に必要なことは何なのか、どうすればその人らしくいきいきと暮らすことができ、自己実現できるのかを追い求め、新しい制度やサービスを創り出してきました。そして現在、協会の事業は利用者のライフステージを支える公益性の高い社会資源へと発展・成熟し、京都市内に23カ所の事業所を展開、約700名の職員が暮らしを支え続けています。2022年、法人設立50周年を迎え、これまでの支援実践を基軸にさらなる「最良の支援」に向けた新たな挑戦の一歩を踏み出しました。京都の福祉のパイオニア法人として、時代を読み、ニーズを掘り起こしてこれからも「共に生きる」社会の実現、地域に根ざした信頼される福祉を目指します。
◇VISION(理念=目指すべき将来像)◇ 「共に生きる」社会の実現◇MISSION(基本方針)◇私たちは「共に生きる」社会の実現を目指し、「創造力」を発揮しながら、次のことを実践します。1.利用者の人としての尊厳を重んじ、基本的人権を守ります。2.地域に根ざした信頼される福祉を構築します。3.時代を読み、ニーズを掘り起こして現状の改革に努めます。◇MOTTO(理念と基本方針を端的に表現した言葉)◇「共生を目指す創造的実践」
<大学院> 京都ノートルダム女子大学、京都市立芸術大学、京都精華大学 <大学> 佛教大学、龍谷大学、立命館大学、花園大学、京都ノートルダム女子大学、京都光華女子大学、京都芸術大学、京都産業大学、京都女子大学、京都市立芸術大学、京都精華大学、京都橘大学、京都府立大学、京都文教大学、同志社大学、同志社女子大学、日本福祉大学、大谷大学、大手前大学、大阪人間科学大学、大阪電気通信大学、九州産業大学、金沢大学 <短大・高専・専門学校> 龍谷大学短期大学部、大阪医療福祉専門学校、大阪保育福祉専門学校、大阪リハビリテーション専門学校、京都保育福祉専門学院、京都医健専門学校、京都医療福祉専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp267631/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。