予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
M.H 2015年入社 30歳 摂南大学 理工学部生命科学科 機電事業本部 OST請負チーム 開発環境の構築・顧客との折衝
部署名機電事業本部
仕事内容OST請負チーム 開発環境の構築・顧客との折衝
ログインするとご覧いただけます。
【入社のきっかけ】OSTのことは会社説明会で知りました。アウトソーシング業界についてもその時に知りました。「大学の専攻と異なる業界を選んでも、メーカの最先端技術が身につくよ!!」この甘言にまんまと乗ってしまったのですが、複数の業種・業界を経験できるOSTは、好奇心の強い私にはぴったりでした。当時の採用担当に感謝です!【OSTで働く理由】OSTのエンジニアである限り、技術的なスキルを身につけ業界の動向を知ることができます。OSTのリーダーである限り、組織マネジメントや後進モチベートの重要性を知ることができます。学びたいことが尽きない限りOSTで働いている気がしますね。
仕事上、チームメンバーの人材育成に携わることが多いですが、自分のかかわったメンバの成長が見れた時は大きな達成感があります。人材育成は相手によって正解が違うのでいつも悩んでいるのですが、その苦労が晴れる瞬間でもあります。皆さんが社会人になられたら先輩や上司について沢山悩むと思いますが、実は先輩や上司も同じぐらい悩んでいます。こう考えると先輩や上司に対しての緊張が少し減らないですか。
『チーム連携は単純な足し算では測れない、アウトプットを生みます』自動車工場配属の頃の話です。台風によって空輸が止まり工場に部品が届かないトラブルが発生したのですが、各部署が迅速に連携したことで直ぐに解決しました。連携した部署の中には普段は対立し合っている部署もあったのですが、あの時ばかりは全員が同じ方向を向いていました。自動車製造ラインは1分間稼働停止するだけで数百万円の損失が発生しますので。
相手の立場を問わずWin-Winな関係を』どれだけ技術が発展しても仕事は人とヒトのコミュニケーションで成り立っています。会社の中には世代・出身・業界・業種など様々なカテゴリーが存在します。どんな立場の人ともWin-Winな関係を構築できるエンジニアを目指して日々奮闘中です。
『失敗したって大丈夫です』社会に出ると数え切れないほど失敗します。恐らく想像されているよりも失敗を経験します笑。失敗すれば改善して次に活かします。仕事はこの繰り返しです。「職種内容」「勤務地」「福利厚生」…沢山の会社情報を調べて、食傷気味ではないですか?まずは自分が大切にしていることを1つ絞って会社を探してみてください。失敗したって大丈夫です。改善して次に繋げるだけです!