最終更新日:2023/10/2

社会福祉法人あしぎぬ福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
資本金
なし ※社会福祉法人のため
事業収入
約7億8千万円(令和3年度)
従業員
158名(2023年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

!追加募集あり!福祉・介護の仕事は、高齢者や障がいを持たれた方の暮らしを支えるだけではありません。私たちは地域との関わりの中で誰もが暮らしやすい街を創造します。

  • 積極的に受付中 のコースあり

Uターン、Iターンの方大歓迎です!自然豊かな丹後で自分の生活も大事にしながら仕事しませんか。 (2023/09/21更新)

PHOTO

~追加募集あり!内々定まで最短2週間~
まずは施設見学会にご参加いただき、事業内容や施設、職場の雰囲気を感じていただければと思います。
日程調整いたしますので、まずはご連絡ください。
スタッフ一同、心からお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
~食は生きる源~食を五感で感じられるようにユニット内調理を行っています。
PHOTO
自分の持っている力を発揮できることも生きる源です。私たちはこれを全力でサポートします。

満寿園は、かかわる誰もが役割を持ち安心して過ごせる「家」です。

PHOTO

IT・介護ロボットによる効率化で得た時間をご利用者に寄り添う時間に

あなたの生きる喜びって何ですか?

おいしいものを食べる喜びを感じること、
食べることは、ひとの生きる源です。

だから、あしぎぬ福祉会は直営の調理部門でユニット内調理を行っています。

食べることは、食べ物を口に入れておなかを満たすことだけではありません。
ねぎを切る音、大根が煮える音、みそ汁のにおい、味だけでなく、
五感で食べることを感じていただきたい。

それがあしぎぬ福祉会の願いです。


人ひとりの生活には、1日、1年、10年、一生・・・当たり前ですが、いろんなことがあります。
同じことの繰り返しのような毎日でも変化があります。それがやがて一人の人の人生になります。

一人一人のその人だけの人生を歩んでいるご利用者のために、
介護職員はありとあらゆる知識、技能、知恵、特技を出し合って、日常のありとあらゆることを支えています。

だから、きっとあなたの個性を活かせる場所があしぎぬ福祉会にはあります。

会社データ

プロフィール

京都府の日本海側、京丹後市の真ん中弥栄町で、前身の養老院時代から数えて約60年、
社会福祉法人として事業継承してから18年、
まじめに実直に、地域に寄り添い、地域に育てられ、街の福祉拠点として高齢者及び障がい福祉サービスを展開しています。
法人理念の下、ご利用者、職員、地域の方々・・・誰もが持てる力を活かせる、安心して過ごせるあたたかな居場所としての「家」を目指してケアを提供しています。

~法人理念~
○その人の思いを受け入れ、安心して過ごせる、あたたかみのある施設を目指します。
○自立を支援します。
○地域に貢献します。

この理念は、平成16年の法人設立時に、当時の全職員が毎夜集まって(当時は法人の規模が小さかったため、全員で30名ほどでした。介護職員だけでなく、調理職員も事務職員も皆集まりました)、
「自分たちの一番大切にしたいことを、自分たちの言葉で」との思いで策定したものです。
この理念と当時の職種を超えた相互協力の風土は、今もしっかりと受け継がれています。


事業内容
○養護老人ホーム
○特別養護老人ホーム
○ショートステイ(障害福祉サービス:短期入所含む)
○デイサービス(認知症対応型通所介護)
○居宅介護支援事業所
○訪問介護(障害福祉サービス:居宅介護含む)
○小規模多機能型居宅介護事業所
○介護予防・日常生活支援総合事業
○認知症カフェ(初期認知症対応型)

PHOTO

特養は地域の皆さんの思い出深い小学校跡地に建っています。

本社郵便番号 627-0111
本社所在地 京都府京丹後市弥栄町溝谷4206番地
本社電話番号 0772-65-2558
事業開始 昭和33年奥丹後養老施設組合立養老院(昭和38年養護老人ホームに改組)として事業開始
設立 平成16年新しく社会福祉法人を設立し、前事業者から事業を継承
資本金 なし ※社会福祉法人のため
従業員 158名(2023年4月現在)
事業収入 約7億8千万円(令和3年度)
事業所 ○養護老人ホーム満寿園
○特別養護老人ホーム満寿園 
 ショートステイ併設〔障害福祉サービス:短期入所含む〕
○デイサービス満寿園(認知症対応型通所介護)
○居宅介護支援事業所満寿園
○訪問介護満寿園〔障害福祉サービス:居宅介護含む〕
○あしぎぬホームなごみ(小規模多機能型居宅介護事業所)
○介護予防・日常生活支援総合事業
○認知症カフェ「よっとくれぇなぁ」「咲來楽」(初期認知症対応型)
私達だからこそできること 私たちの原点は、「養老院」と呼ばれた保護施設です。今でも地域のある程度の年齢以上の方は、満寿園ではなく、養老院と呼ばれる方もおられます。
この地で長年培ってきたセーフティネットとして、街の福祉拠点としてのハードとソフトを活かして、この街で暮らす誰もが住みやすい、暮らしやすい街づくりの一端を担いたいと考えています。
弥栄町は、おいしいお米がとれる平野が広がっていますが、町域の半分以上は、丹後半島中心部の丹後山地と呼ばれる山地が占めています。そんな山間部集落の住民交流施設の指定管理を15年ほど行っています。
ここでは、そこで暮らすお年寄りに向けて、交流、生きがい創出の場として、制度外の日中活動事業を行ってきました。
山間部で暮らすお年寄りは元気です。私たち職員は、ここで生活の知恵、生きる知恵を教わり、人生の学び場のようです。この事業は現在、介護予防・日常生活支援総合事業として受け継がれています。
これは、あしぎぬ福祉会の、どこに住んでいても誰もが住みやすい、暮らしやすい街づくりのための地域貢献の一つです。
平均年齢 48.8歳
平均勤続年数 8年1ヵ月
沿革
  • 昭和34年
    • 奥丹後養老施設組合養老院として事業開始
  • 昭和38年
    • 老人福祉法施行により施設種別が養護老人ホームとなる
  • 昭和57年
    • 養護老人ホーム改築工事完成
      ~当時としてはまだ数少なかった完全個室化を実現~
  • 平成16年
    • 社会福祉法人あしぎぬ福祉会設立
  • 平成16年
    • 『養護老人ホーム満寿園』『デイサービス満寿園』『居宅介護支援事業所満寿園』『食の自立支援サービス』等の運営を奥丹後養老施設組合から社会福祉法人あしぎぬ福祉会に移管
  • 平成18年
    • 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護の指定を受けると共に『訪問介護満寿園』事業開始
  • 平成19年
    • 京丹後市弥栄生きがい交流センターの管理者指定を受ける
  • 平成20年
    • 京丹後市よりデイサービス事業を受託、訪問入浴介護事業を新規開設し、訪問介護事業の規模を拡大
  • 平成21年
    • 養護老人ホーム満寿園既存棟改修工事完成
  • 平成22年
    • 特別養護老人ホーム満寿園開設
  • 平成24年
    • 障害福祉サービス「居宅介護」「短期入所」事業開始
  • 平成25年
    • 認知症カフェ『カフェ よっとくれぇなぁ』開始
  • 平成26年
    • 小規模多機能型居宅介護事業所 『あしぎぬホーム なごみ』開所
  • 平成28年
    • 介護予防・日常生活支援総合事業『健やか生きがい教室』開始
  • 平成28年
    • 認知症カフェ(介護者支援機能強化型)『ほっとカフェ~咲來楽(さくら)~』開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.1年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.1時間
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修…他の人と比べるのではなく、昨日の自分と比べてどれだけ成長できたかを考える研修を実施しています。いきなり現場での研修ではなく、落ち着いて理解できる環境で福祉・介護の基本を学びます。
その他、キャリアに応じて法人内研修、外部研修あり
メンター制度 制度あり
職場環境への円滑な適応、キャリア形成、仕事と生活の両立等に向けて、直属の先輩職員ではなく、少し離れた部署の先輩職員と若手職員による面談の機会を設けています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済法科大学、佛教大学、関西福祉科学大学、京都産業大学、明治国際医療大学、大手前大学、関西大学、神戸女子大学、東洋大学、龍谷大学、神戸学院大学、千里金蘭大学、大阪学院大学、川崎医療福祉大学、南九州大学、愛知県立大学、京都ノートルダム女子大学、吉備国際大学、甲南女子大学、金沢工業大学、大阪産業大学、徳島文理大学、神戸医療未来大学
<短大・高専・専門学校>
舞鶴工業高等専門学校、関西女子短期大学、神戸元町医療秘書専門学校、京都保育福祉専門学院、大阪社体スポーツ専門学校、京都医健専門学校、大阪外語専門学校、箕面学園福祉保育専門学校、関西外国語大学短期大学部、日本栄養専門学校、姫路日ノ本短期大学、京都ホテル観光ブライダル専門学校、大阪青山大学短期大学部、青池調理師専門学校、大阪建設専門学校、京都医療福祉専門学校、京都公務員&IT会計専門学校、京都調理師専門学校、華頂社会福祉専門学校、神戸常盤大学短期大学部、大阪保育福祉専門学校、神戸女子短期大学、湊川短期大学、四天王寺大学短期大学部、滋賀文教短期大学、大阪YMCA国際専門学校、鈴鹿大学短期大学部、南海福祉看護専門学校、大阪成蹊短期大学、東大阪大学短期大学部

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 

大卒   2名   1名   1名   3名   1名  
短大卒  1名   ―    ―   2名   2名    2名     
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 1
    2021年 5
    2022年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 0
    2021年 0
    2022年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp271550/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

社会福祉法人あしぎぬ福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人あしぎぬ福祉会と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人あしぎぬ福祉会の会社概要