最終更新日:2023/3/18

みやぎ生活協同組合【みやぎ生協・コープふくしま】

  • 正社員

業種

  • 生活協同組合

基本情報

本社
宮城県
出資金
481億円(2022年3月現在)
供給高
1,357億円(2022年3月現在)
職員人数
正規職員1,595名(他パートナー・アルバイター・嘱託職員6,355名)
募集人数
51~100名

みやぎ生協・コープふくしまで宮城県や福島県の地域づくりにチャレンジ!

  • 積極的に受付中

エントリー受付中です! (2023/03/18更新)

PHOTO

みやぎ生活協同組合 採用担当です。
ただいま採用説明会のご予約を受け付けております。

エントリー後、マイページへのリンクが「エントリー」に表示されますので、
マイページからご予約をお願いいたします。
https://job.axol.jp/jn/s/miyagi_coop_24/mypage/login

みなさまのエントリーお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
店舗や宅配を通したお買い物支援の先にあるのは、組合員が笑顔で食卓を囲む姿。組合員のニーズに合わせた売り場づくりや企画・提案を通じて豊かな暮らしを支えてください。
PHOTO
子育て世帯や高齢者世帯に向けたさまざまな取り組みを実施。組合員からの「ありがとう」の言葉、仲間と何かを成し遂げた時の達成感が自分自身の成長につながります。

「つながる、よりそう、つたえる」生協をめざし、人々の暮らしに貢献できるやりがい。

PHOTO

「地域に貢献、地域に密着したい人なら想いを実現できるはず。迷いながらもイメージを膨らませ、自身を成長させる就活につなげてください」とエールを送る尾川代表理事。

みやぎ生協は、地域住民一人ひとりが出資して成り立つ生活協同組合です。株式会社とは異なり、私たちは加入出資された組合員をメンバーと呼び、そのメンバーの暮らしのために何ができるかを主眼に様々な事業を展開しています。その柱事業となるのは、店舗と個人宅配。それ以外にも共済や各種サービスを提供し、子育て世代からシルバー世代までライフステージ全般のサポートを担っています。
宮城県内での世帯加入率は75%と国内でも加入率が非常に高く、2019年に「コープふくしま」「福島県南生協」と組織統合してからは組合員数約100万人、年間の事業高1,300億円という規模に成長。全国で5番目に大きな組織であることもみやぎ生協の特長です。(日本生協連 2021年度全国事業報告書より)支持される一番の理由は、店舗数が多く、宅配事業は店舗がないエリアを含めて隅々まで地域に密着できているから。また、メンバーによる出資金総額は約500億円。地域の信頼を得て安定基盤の上に事業運営ができています。
さらに、地域からの信頼を得ている理由の1つとして、東日本大震災のエピソードがあります。本部と連絡が途絶えた各店舗では、各自の判断で店を開き、店頭で食料や生活用品を配る職員の姿がありました。一人ひとりに地域のためにという理念が行き渡り、その理念に基づいて勇気を持ち行動できる頼もしい職員が大勢いることもみやぎ生協の強みかも知れません。「震災時にお店を開けていてくれてありがとう」と多くの方に喜んでいただきました。
創立50周年である2032年の私たちのありたい姿を想定し、「つながる、よりそう、つたえる」をテーマに、地域に愛されメンバーに寄り添う生協の新しいビジョンを掲げました。礎となる組合員活動としては、生活文化部がメンバーの暮らしに役立つ様々な企画を展開しています。社会貢献活動、環境保全活動、高齢化社会に寄り添う活動や子育て世代、共働き世帯へのサービス拡充をめざし、今後も幅広い事業展開を計画しているところです。
そこで求められるのは、地域に根ざし、地域の人々に貢献したい人です。店舗や宅配業務だけでなく、情報処理や財務、品質管理や建築系など、裏方を含めて各部署で人財を必要としています。地域のために行動したい気持ちがあれば、そこから自分の進む道を定めることができる、自分自身の未来を見つけられる場所がここにあります。

代表理事 専務理事 尾川輝敏

会社データ

プロフィール

1982年3月、宮城県民生活協同組合(1970年設立)と宮城県学校生活協同組合(1952年設立)が合併して設立したみやぎ生活協同組合は、
 「一人は万人のために、万人は一人のために」
 「平和とよりよき生活のために」
 「みんなでつくる豊かな地域」
この3つをスローガンに、一人ひとりのふれあいからはじまる『協同』の力を大切にし、人間らしいくらしの創造と平和で持続可能な社会の実現を理念として活動しております。
みやぎ生協の活動は幅広く、店舗や宅配はもとより、保障事業、環境活動や食の安全、福祉・文化活動、社会的セーフティネット事業にまでいたります。
メンバー(組合員)の満足の向上、豊かなくらしのために、私たちは今まで以上のサービスを提供していきます。
◆フードバンク事業、生活相談再生貸付事業など
◆環境活動…植林、リサイクル、レジ袋削減、風力発電事業など
◆食の安全…食育の取り組み、めぐみ野(産消直結)活動など
◆福祉・文化活動…各種教養講座、助け合いの会など

事業内容
■店舗事業:地域に根差したお店作り。買い物代行サービス・移動販売を実施。
■宅配事業(配食サービス含む):宅配登録者へ注文商品を配達
■エネルギー事業:灯油の配達・ガスの供給・家庭用電気の売電など
■サービス事業:家計の見直し・住まいやご葬儀のご案内
■共済・保障事業:普及推進活動・契約保全など
■学校用品教育事業:学校教材の販売・学習活動支援など

社会的セーフティネットとしての役割
◆フードバンク事業
◆生活相談・家計再生支援貸付事業
◆こーぷ福祉会(高齢者支援)
◆福祉・文化活動
◆環境活動
◆食の安全
◆こども食堂ネットワーク(子育て支援)

PHOTO

店舗や宅配事業を中心に毎日の暮らしを支える事業を展開しています。様々なライフステージに応じたサービスをご利用いただいています。

本社郵便番号 981-3194
本社所在地 宮城県仙台市泉区八乙女4-2-2
本社電話番号 022-374-1281
設立 1982年3月に、1970年創立の宮城県民生協と1954年創立の宮城県学校生協が合併し設立。
出資金 481億円(2022年3月現在)
職員人数 正規職員1,595名(他パートナー・アルバイター・嘱託職員6,355名)
供給高 1,357億円(2022年3月現在)
事業所 【宮城県】
本 部/仙台市泉区
店 舗/宮城県内に47店舗、他共同運営2店、コンビニ2店
宅配センター/11センター
その他/物流センター、生産工場、リサイクルセンター、宅配水センター、学校用品支所、生活相談室、フードバンク、他

【福島県 中通り 浜通り地区】
店舗/福島県内に12店舗
宅配センター/6センター
関連子会社 関係団体等 生活協同組合連合会コープ東北サンネット事業連合、(株)宮城県学校用品協会、(株)東北協同事業開発、(株)コープ東北保険センター、(株)コープエステート、社会福祉法人こーぷ福祉会、宮城県ユニセフ協会、(株)コープストア、(株)スクラムファイブ、(株)コープエナジー東北、(株)コープコンビニエンス、(株)コープでんき東北 
平均年齢 40歳(2022年3月現在)
平均勤続年数 20年(2022年3月現在)
沿革
  • 1982年3月
    • 宮城県学校生活協同組合(1952年設立)と宮城県民生活協同組合(1970年設立)が合併し、みやぎ生活協同組合が設立。
  • 1985年
    • 福祉活動として生協の助け合い活動を組織化し「こ~ぷくらしの助け合いの会」をスタートした。
  • 1986年
    • 多様な組合員のニーズに応え、こ~ぷ文化鑑賞会を発足。
  • 1990年
    • 限りある資源を有効活用するため、牛乳パックの回収と「買い物袋持参運動(節約スタンプ)」を開始した。
      組合員数は30万人を突破。
  • 1991年
    • 酸性雨一斉測定調査開始、発砲スチロールトレイ回収開始、二酸化窒素(NOx)測定調査開始。
  • 1995年
    • 公益財団法人日本ユニセフ協会宮城県支部設立。
  • 1998年
    • 仙台市内店舗でペットボトル回収スタート。
  • 1999年
    • 社会福祉法人「こーぷ福祉会」設立。全事業所でISO14001(環境マネジメントシステム)認証を取得。
  • 2000年
    • 1990年からの買い物袋持参運動(節約スタンプ)を「マイバスケット」運動に切り替えて開始。
  • 2003年
    • 公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)設立。
      組合員数50万人。
  • 2006年
    • 事業活動から排出される廃棄物の再資源化としてリサイクルセンター設立。
  • 2007年
    • レジ袋有料化実験開始。
  • 2009年
    • レジ袋有料化を全店で実施。共同購入(宅配)事業では田代島への配達を開始。
  • 2010年
    • 店舗・宅配センターに太陽光発電システム設置開始。
  • 2011年
    • 東日本大震災の被災者支援活動を行政とともに実施。
      被災者の生活支援として、移動販売車の配置や県内離島配達を拡大。
      夕食宅配サービスを開始。
  • 2012年
    • 設立30周年。
      コープフードバンクを開始。
      震災被害の大きい2店舗を建て替え、再開店。お買い物商品のお届けサービス実施店舗を拡大。
      高齢者見守り活動を宮城県と協定。
  • 2013年
    • 東日本大震災学習・資料室設置。
      全国で初めて「高齢者見守りの取り組みに協力する協定」を県内全市町村と締結。
      生活相談・家計再生支援貸付事業を開始。
  • 2014年
    • 長町店、太子堂店を新規開店
      メンバー(組合員)数 70万人
      (株)東北協同事業開発がブランド「古今東北」を立ち上げ
  • 2015年
    • A&COOP松島店開店 全国で初めてJAグループと共同運営
  • 2016年
    • 荒井店開店、レストランコステリア開店、風力発電開始。
      こーぷ福祉会 高齢者住宅「こーぷなごみの杜桜ヶ丘」開所
  • 2017年
    • こーぷ福祉会 「コープこやぎの保育園」開園
      錦町店開店
      コープコンビニ ファミリーマート+COOP七ヶ宿店 仙台鶴ヶ谷店開店
      家庭用電気サービス ココエネ開始
  • 2018年
    • メンバー(組合員)数 74万人
      BRANCH(ブランチ)仙台店開店
      A&COOP角田店開店 
  • 2019年
    • みやぎ生活協同組合・コープふくしま・福島県南生協が組織合同
      スマートフォン決済アプリ CooPay(コープペイ)開発・導入
      瀬上店 桑折店(福島)がリニューアル開店
  • 2020年
    • 2020年
      水素トラック実走実験を実施
      すくすくばこ お届け累計2万人突破
      みやぎこども食堂ネットワークを設立
  • 2021年
    • 「顔とくらしの見える産直 めぐみ野」50周年
      すくすくばこ 福島県でお届け開始
      ユニセフ緊急募金(ウクライナ支援)実施
      ココイククラブ(子育て)店舗利用特典拡大

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 21名 2名 23名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 21名 2名 23名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.8%
      (280名中33名)
    • 2021年度

    役員  5% (2021年度実績) 管理職 12%(2021年度実績)

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、フォロー研修、ポスト研修(新任中級管理者研修・上級管理者研修)、階層別研修、幹部養成研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度、通信教育支援制度、eラーニングなど
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア研修(40、50歳)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、岩手大学、東海大学、東北大学、弘前大学、東北学院大学
<大学>
青森公立大学、秋田大学、秋田公立美術大学、石巻専修大学、茨城大学、いわき明星大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、大妻女子大学、帯広畜産大学、金沢学院大学、関西学院大学、関東学院大学、釧路公立大学、郡山女子大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、尚絅学院大学、城西大学、尚美学園大学、仙台大学、高崎経済大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、東北生活文化大学、東北福祉大学、新潟大学、日本大学、日本体育大学、弘前大学、福島大学、富士大学、文教大学、法政大学、北海道教育大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、武蔵野大学、明治学院大学、盛岡大学、山形大学、山梨大学、龍谷大学

採用実績(人数) 2022年 …48名
2021年 …35名
2020年 …51名
2019年 …71名
2018年 …61名

※大学卒の人数です。
採用実績(学部・学科) 経済学部、経営学部、教養学部、体育学部、食産業学群、事業構想学群、農学部、未来構想学部、工学部、法学部、国際学部、理学部 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 21 27 48
    2021年 18 17 35
    2020年 35 16 51
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 48
    2021年 35
    2020年 51
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 3
    2021年 8
    2020年 19

先輩情報

マイルールは仕事のコスパを常に向上させること
H.A
2015年 入協
帯広畜産大学
畜産学部 畜産科学課程 卒業
店舗運営部
畜産部門チーフ ※現在育児休業中
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp2721/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

みやぎ生活協同組合【みやぎ生協・コープふくしま】と業種や本社が同じ企業を探す。
みやぎ生活協同組合【みやぎ生協・コープふくしま】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】生協グループ

トップへ

  1. トップ
  2. みやぎ生活協同組合【みやぎ生協・コープふくしま】の会社概要