最終更新日:2023/9/6

フルーツ山梨農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
山梨県
資本金
出資金:約30億円(2023年1月末現在)
売上高
農作物販売高181億円(2022年度実績)
従業員
350人(2023年4月末現在)(パート・嘱託含む)
募集人数
若干名

ぶどう・ももなどの特産品を扱い、地域活性化やブランド強化に取り組んでいます。

2024卒二次募集を開始いたしました! (2023/09/06更新)

PHOTO

フルーツ山梨農業協同組合の採用担当です。

2024卒の二次募集を行います!

<今後のフローについて>
・9月29日(金)までに履歴書提出
【宛先】山梨県甲州市塩山上塩後1100 人事課 

書類提出後に適性試験と筆記試験を予定しています。

まずは、エントリーをお願いいたします。
ご応募お待ちしております!

会社紹介記事

PHOTO
部署ごとに知識を高める勉強会を実施している同組合。多様な仕事を経験し、組合員にさまざまな形で寄り添いながら、着実に成長できるのも大きな魅力である。
PHOTO
同組合は若手のアイデアや創意工夫を積極的に受け入れかたちにしていく「提案型」の組織づくりや、互いの強みは生かし、弱みは補い合えるような職場づくりを目指している。

果樹農家をはじめとする組合員の皆さまに寄り添い、地域の持続的発展を力強く支える

PHOTO

「自分が本当にやりたい仕事は、一つの物事に一生懸命取り組んで初めて見えてくるものではないでしょうか。何事にも思い切って飛び込んでみる勇気が大切です」(西島)

"私たち「フルーツ山梨農業協同組合(JAフルーツ山梨)」は、営農指導や販売事業を中心に、購買事業や信用事業、共済事業、燃料事業など、組合員や利用者の皆さまに寄り添った、幅広いサービスを提供している総合JAです。当組合が管轄している峡東エリア(甲府盆地の東部、山梨市、甲州市、笛吹市の一部)は、フルーツ王国山梨を代表する果樹の一大産地です。私たちは高品質な果実の生産に“こだわり“を持ち、地域のインフラとして、ぶどうやもも、すももをはじめとした多彩な果樹を生産している組合員の皆さまと綿密にコミュニケーションを取り、その営農、生活を支えながら、行政とも密接に連携し、地域ブランドの維持・強化に向けた取り組みを推し進め、果樹を主要産業とする地域全体の持続的発展を支えていく――。これが私たちのミッションであり、プライドを持って取り組むことのできる仕事だと自負しています。

今後は果樹農家への細かな「営農指導」、東京・大阪をはじめとする大消費地のみならず、グローバル市場への輸出を含めた「販売事業」へより一層注力することで、組合員の皆さまの所得向上、地域の持続的発展に向けて、これまで以上に貢献していきたいと考えています。また、遊休地の積極的な活用をはじめ、ITやドローンなどのIoTによる業務効率化・省人化の推進、インターネットでの直接販売、若手農家のサポートといった取り組みにも果敢に挑戦していく方針です。

そのためにもバイタリティのある若手職員の力が必要です。求められるのは、組合員の皆さまとスクラムを組んで、産地をさらに発展させていこうという志です。時代の先を見据えながら、従来のJAの延長線上にはない、新たな取り組みに対して失敗を恐れることなく、スピード感をもってチャレンジしていこうという熱意です。組合員の皆さんの思いを形にできるよう、私たちは全職員が“ONE TEAM”となって、互いに支え合いながら、さまざまな課題を解決していける組織を目指します。一つの仕事をやり切ったときに、職員一人ひとりが大きな満足感を得られるような職場をつくり上げていきます。

代表理事組合長 西島 隆"

会社データ

プロフィール

JAフルーツ山梨の管内は、全国的にも稀な落葉果樹日本一。さらにフルーツ王国山梨の中でも果樹の一大産地です。県下の果樹生産量の4割以上を占めており、
ぶどう・ももを中心に、すもも・かき・さくらんぼ・りんご・キウイフルーツ等の果樹を中心に、野菜・花卉・椎茸類・畜産等の生産が行われています。

事業内容
販売・指導・購買・信用・共済ほか
2001年(平成13年)2月、東山梨・山梨日川・日下部・山梨市八幡・岩手・塩山市・松里・笛川・勝沼町・菱山の10JAが合併し、JAフルーツ山梨が発足。
本社郵便番号 404-0045
本社所在地 山梨県甲州市塩山上塩後1100
本社電話番号 0553-32-6500
創業 2001年2月1日
設立 2001年2月1日
資本金 出資金:約30億円(2023年1月末現在)
従業員 350人(2023年4月末現在)(パート・嘱託含む)
売上高 農作物販売高181億円(2022年度実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 5名 8名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 0名 3名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
階層別研修
各事業部基礎研修
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格試験
スキルアップセミナー
メンター制度 制度あり
新入社員向けメンター制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山梨大学
<大学>
大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、関東学院大学、群馬県立女子大学、國學院大學、国士舘大学、実践女子大学、城西大学、信州大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、都留文科大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、長野大学、日本大学、福島大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨学院大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)
<短大・高専・専門学校>
大月短期大学、大原スポーツ公務員専門学校甲府校、甲府市立甲府商科専門学校、日本工学院専門学校、山梨学院短期大学、山梨県立産業技術短期大学校、専門学校山梨県立農業大学校、山梨情報専門学校

採用実績(人数)         2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大学卒     7名  9名   5名
短大・専門卒  1名   4名    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 4 8
    2022年 8 5 13
    2021年 3 5 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 8
    2022年 13
    2021年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 2
    2021年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp272852/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

フルーツ山梨農業協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
フルーツ山梨農業協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
フルーツ山梨農業協同組合と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. フルーツ山梨農業協同組合の会社概要