最終更新日:2023/5/9

武田機工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 金属製品
  • 建設
  • 設備工事
  • 鉄鋼

基本情報

本社
愛知県
資本金
1億円
売上高
111億円(2022年2月実績)
従業員
232名(2023年2月現在)
募集人数
若干名

主力ユーザーにトヨタ自動車株式会社様をはじめとした一流企業や官公庁が名を連ねる、地元に密着した安定経営企業です。

エントリー者に個別でご案内します!! (2023/05/09更新)

 弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。
 武田機工は社内の風通しが良く、社員を大切にした福利厚生が充実しています。地元で働きたい方、ずっと安心して働きたい方、大歓迎です。
 皆さんは自分の可能性を決めつけてしまっていませんか?今まで設備工事について興味がなかった、文系だから専門知識が無い、そんな方でも、入社後の教育でしっかりサポートしますので心配はいりません。ぜひ一度、会社説明会・見学会に来てください。お会いできるのを楽しみにしています!

会社紹介記事

PHOTO
営業の仕事を行う上でも、技術に関する知識が必要不可欠。現場のニーズを理解した上で的確な提案を行うことが顧客からの信頼につながります。
PHOTO
在庫されている商品だけでも約2万種類。各資材メーカーの商品の中からお客様の目的や用途に合った商品を提供するのが商事部門の仕事です。

社員一人ひとりが主役となって活躍できる会社です。

 「武田機工って何をしている会社?」という質問に、ひと言で答えるのは簡単ではありません。なぜなら当社は、水や空気の循環をテーマに、配管設備や空調システムに関する幅広い業務に携わっている企業だからです。中でもこれまで長きにわたって当社の成長を牽引してきたのが、「設備工事部門」「商事部門」という2つの部門。ビルや工場、公共施設などの設備工事と、配管資材や住宅設備機器などの販売業務を連携させ、付加価値の高い提案を行ってきました。さらに、3つ目の柱として力を注いでいるのが、「製造部門」で取り組んでいる配管プレハブ加工事業です。従来は建築現場で行われてきた配管加工を工場内で行うことによって品質の向上や省力化を実現しています。

 当社が取り扱っている配管設備は、建物の壁の内側や床下など、人目に触れにくい場所で使われています。これらは、人の身体を縦横に走る血管にたとえられるほど重要なものです。配管設備の施工や販売を通して水や空気の供給を支える当社の仕事は、まさに人々の生活を縁の下で支える仕事だといえます。
 また、三河地区を中心としたものづくりの現場を技術力で支えていることも、当社の大きな特徴です。自動車産業をはじめとする製造業や諸官庁からの長年にわたる信頼が、当社の成長を支えてきました。
 それぞれの職場で専門性と創造力を発揮できる人材を育てるため、各種技術資格の取得を支援するなど成長の機会を数多く提供しています。日々の学びと経験を積み重ね、それぞれの仕事の場で主役になってもらいたいという会社の願いが込められています。

会社データ

プロフィール

 私たち武田機工は、工場プラント設備を始めとする配管設備の技術者集団です。
 岡崎市と豊田市を拠点に、主力ユーザーにトヨタ自動車株式会社様をはじめとする企業や官公庁が名を連ね、三河地方全域をカバーする地域に密着した営業活動を展開しております。
 設備工事部の技術力、商事部の幅広い商品知識、製造部の徹底した品質管理を軸に、配管、空調設備のオールラウンドプレーヤーとして高層ビルから工場、公共施設、住宅まで幅広い分野で活躍しています。

事業内容
【設備工事部】
給排水・衛生設備、消防設備、浄化設備、空調・換気設備、電気設備、土木工事、プラント設備の設計・施工。

【商事部】
配管資材、住宅設備機器、作業工具、空圧機器などの販売。

【製造部門】
配管プレハブ加工・製作、塩ビ管(破砕・粉砕)リサイクル。

PHOTO

総合病院内の配管設備です。

本社郵便番号 444-0011
本社所在地 愛知県岡崎市欠町字金谷3番地1
本社電話番号 0564-26-5130
設立 1952年3月10日
資本金 1億円
従業員 232名(2023年2月現在)
売上高 111億円(2022年2月実績)
事業所 【愛知県】本社、滝事業所、豊田営業所、東浦営業所、豊橋営業所、額田工場 / 【茨城県】土浦営業所
売上高推移 2020年2月  売上高:137億円
2021年2月  売上高:111億円
2022年2月  売上高:111億円
主な取引先 トヨタ自動車(株)、(株)アイシン、(株)ジェイテクト
ソニーグローバルM&O(株)、大和ハウス工業(株)、ゼネコン他
愛知県、岡崎市、豊田市 (敬称略)
平均年齢 40.7歳
平均勤続年数 14.7年
沿革
  • 1952年
    • 資本金50万円にて武田機工(株)を岡崎市朝日町に設立
  • 1953年
    • 資本金を100万円に増資 設備工事部・商事部の2部門制を新設
  • 1959年
    • 豊田出張所を豊田市山之手75に開設
  • 1965年
    • 本社社屋が岡崎市朝日町2-7に完成
  • 1970年
    • 豊田営業所を豊田市寿町5-14に移転
  • 1972年  
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 1974年
    • 本社社屋を現住所に移転
  • 1986年
    • 田原営業所開設
  • 1989年
    • 安城出張所開設
  • 1996年
    • 本社商事部棟を現住所に改築
  • 1998年
    • 額田工場を岡崎市桜井寺町に開設
  • 2001年
    • 額田工場稼動
  • 2002年
    • 資本金6,000万円に増資
  • 2005年
    • 東浦営業所開設
  • 2008年
    • 東浦営業所へ安城営業所を統合
  • 2011年
    • 豊田営業所を豊田市大林町7丁目77番地1に移転
  • 2012年
    • 資本金1億円へ
  • 2016年
    • 田原営業所を豊橋市南大清水町字元町317番地1に移転(豊橋工場)
  • 2018年
    • 茨城県土浦市に土浦営業所を開設
  • 2019年
    • 岡崎市滝町に滝事業所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.1時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.4日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・中部産業連盟主催の新人研修
・商品勉強会(半年程度)
・PC講習会(MOS資格取得)
・CAD研修
・QCリーダー研修
・各種公的資格取得支援(勉強会、講習会)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
京都大学、名古屋大学、慶應義塾大学、立命館大学、名古屋市立大学、岐阜大学、静岡大学、愛知教育大学、上越教育大学、三重大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、桜花学園大学、金沢工業大学、関西大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、名古屋女子大学、名古屋外国語大学、南山大学、名城大学

採用実績(人数) 2020年:12名(新卒8名,中途4名)
2021年:7名(新卒2名,中途5名)
2022年:6名(新卒2名,中途4名)
採用実績(学部・学科) 法学部法学科、理工学部環境創造学科、外国語学部英米学科、文学部宗教文化学科、現代企業学科、工学部都市環境学科、工学部建築学科、経営学部経営学科、商学部経営情報学科
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 2
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp27735/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

武田機工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 武田機工(株)の会社概要