予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「従業員が活用しやすいよう、ダイバーシティーやワークシェアの取組みにも注力。仕事に前向きに取り組むためにも、仕事以外の人生も楽しんでほしいです」(戸田社長)
■イオンの「食」を支える食品製造メーカーですイオンフードサプライ[afs]は、畜産・農産・水産商品という生鮮3品の加工とデリカ総菜の製造を手掛けているイオングループの食品メーカーです。「私たちは、お客さまに美味しい毎日、あふれる笑顔を提供します」という企業理念に基づき、おいしさの追求、安全・安心な商品の提供、そして環境に配慮した事業に取り組んでいく姿勢を打ち出しています。安全・安心・おいしさへのこだわりは、食品製造に携わる企業としての使命。イオンの店舗に足を運ぶきっかけとなるような価値ある商品を生み出せるよう、機械やAIも活用しながら製造技術を高め、グローバルスタンダードな品質・環境基準に則った商品づくりに注力しています。■「食のSPA化」実現を目指してグループの強みを生かし、商品の企画から製造・販売までを一貫しておこなう「食のSPA化」の実現にも力を入れています。イオンの衣料品部門では長年採用されていますが、食品部門でもこの体制づくりが進んでいます。例えばタスマニアビーフはイオンの海外直営農場で肉牛を育て、当社が加工して店頭に供給するなど、「食のSPA化」に貢献しています。お客さまの嗜好やニーズの変化にスピーディーに対応でき、イオンにしかない商品の数を増やしていけることが、SPA化の最大のメリット。商品の付加価値をいっそう高め、差別化を図っていくなかで、健康や環境により配慮した独自商品も生み出せると考えています。■全国そして世界へ日本トップクラスの規模を誇る畜産プロセスセンターを筆頭に、委託先工場も含めると全国に10拠点を有している当社。需要拡大が続く惣菜デリカのセンターも今後、全国各地に増設していく予定です。また当社はグループ内でも設立からの歴史が長い企業です。全体をけん引していく意識を持って、他のグループ企業との連携強化を図っています。いずれはアジアでのセンター設立に関わっていく可能性も。日本で、そして世界で、常に変化する食のニーズに柔軟かつ迅速に応えながら、しっかりと人々の生活を支えていきたいと考えています。(代表取締役社長/戸田 茂則さん)
<大学> 青森県立保健大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、お茶の水女子大学、帯広畜産大学、香川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、北里大学、北見工業大学、九州栄養福祉大学、九州産業大学、京都学園大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、久留米大学、甲子園大学、甲南大学、神戸大学、神戸女学院大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀県立大学、静岡県立大学、下関市立大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、女子栄養大学、水産大学校、西南学院大学、西武文理大学、摂南大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝塚山学院大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京成徳大学、東京農業大学、東邦大学、東洋大学、同志社女子大学、長岡技術科学大学、名古屋女子大学、奈良女子大学、新潟大学、新潟食料農業大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本福祉大学、一橋大学、弘前大学、福井県立大学、福岡工業大学、北海道大学、武庫川女子大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、立教大学、立正大学、立命館大学、和洋女子大学