最終更新日:2023/5/30

佐藤工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 設備工事
  • 建築設計
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
資本金
30億円
売上高
<連結> 1,216億円  <単体> 1,096億円  (2022年6月期)
従業員
<連結> 1,557名  <単体> 1,190名  (2022年6月末現在)
募集人数
51~100名

「建設品質。」の精神に受け継がれてきた高度な建設技術。

5月・6月 選考エントリー絶賛受付中です!! (2023/05/19更新)

PHOTO

佐藤工業に興味を持っていただきありがとうございます!
当社では引き続き、選考エントリーの受付を行っております。
当社選考を希望される方はまずはプレエントリーをお願いします!

会社説明会も随時実施していますので、是非ご予約ください。
〇全職種対象:会社説明会 予約受付中!
〇事務職対象:会社説明&仕事研究会 予約受付中!(特別選考案内あり)

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【萩牛トンネル】東日本大震災によって分断された、岩手県三陸沿岸道路を結び直す“開通の要所”と呼ばれた延長961mのトンネル
PHOTO
【ぴあアリーナMM】観光・エンターテイメントの街づくりが進められている横浜市の「みなとみらい」に建てられた収容人数1万人の音楽コンサートホール

高度な技術力で、社会が求める環境を実現する総合建設会社。

PHOTO

2022年、自社施設「技術センターSOU」を開設しました。“イノベーション創出の拠点”として、技術開発や施工支援、人財育成、技術の継承により一層注力していきます。

創業約160年の歴史を誇る当社は、あらゆる分野の建設工事に携わり高度な技術力や施工能力を最大の武器として、これまで国内・海外で高い評価を受けてきました。現在、土木・建築の2事業を柱に事業開発を加え、お客様のニーズに応える質の高いサービスを提供しています。

大きな転換期を経て生まれ変わった佐藤工業が今、何よりも求めているのは意欲あふれる人材。若手社員にはやりがいのあるプロジェクトに参加できるチャンスが多くあります。スケールの大きな“ものづくり”に挑戦する喜びを味わってください。

会社データ

プロフィール

佐藤工業は、創業約160年の歴史と実績を誇る総合建設会社です。
今後も私たちは、地球環境保全と人々の豊かな暮らしの為、長い歴史で培ってきた経験と技術力で、「建設品質。」を追求し社会に貢献していきます。

事業内容
トンネルやダム、橋梁、エネルギー施設といった社会資本を整備する土木事業。医療・福祉施設やオフィスビル、住宅、工場・倉庫、学校、スポーツ施設といった日々の暮らしを支える建築事業。土木・建築を2つの柱に、これらの経験で培った技術を新分野で社会に役立てる事業開発などを展開する総合建設業。

PHOTO

【富士山世界遺産センター】2013年6月26日に富士山が世界文化遺産になったことに伴い建設。逆円錐型のオブジェは5F建ての強大な展示棟となっている

本社郵便番号 103-8639
本社所在地 東京都中央区日本橋本町4-12-19
本社電話番号 03-3661-0502
創業 1862(文久2)年
設立 1931(昭和6)年7月20日
資本金 30億円
従業員 <連結> 1,557名  <単体> 1,190名  (2022年6月末現在)
売上高 <連結> 1,216億円  <単体> 1,096億円  (2022年6月期)
事業所 【本社】東京都中央区
【支店】札幌、東北、東京、北陸、名古屋、大阪、中国、九州、シンガポール
【営業所】国内19箇カ所、クアラルンプール、ヤンゴン
【技術センター】茨城県つくば市
関連会社 【関係会社】
(株)エスケークリード、スター総合建設(株)、(株)建販

【海外現地法人拠点】
シンガポール、マレーシア、タイ、カンボジア、ミャンマー
主な施工実績 【土木】
青函トンネル(青森県)/東北新幹線 八甲田トンネル(青森県)/仙台市高速鉄道東西線新寺工区(宮城県)/首都圏外郭放水路調圧水槽(埼玉県)/東京メトロ南北線南麻布工区(東京都)/東京メトロ副都心線 新宿三丁目駅、西早稲田駅(東京都)/横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅(神奈川県)/黒部トンネル(富山県)/富山市松川貯留管(富山県)/北陸新幹線 新呉羽山トンネル(富山県)/第二東名高速道路 浜松トンネル(静岡県)/明石海峡大橋(兵庫県)/京奈和自動車道 根来トンネル(和歌山県)/苫田ダム(岡山県)/ベンジャミン・シアース・ブリッジ(シンガポール)/ベイフロント・ブリッジ(シンガポール)ほか
【建築】
シエスタ ハコダテ(北海道)/函館アリーナ(北海道)/ゼビオアリーナ仙台(宮城県)/東北大学 人間・環境系教育研究棟(宮城県)/越谷ツインシティ(埼玉県)/東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構棟(千葉県)/国立がん研究センター中央病院(東京都)/新宿グリーンタワービル(東京都)/ヒルトン東京お台場(東京都)/日産スタジアム(神奈川県)/ぴあアリーナMM(神奈川県)/富山市庁舎(富山県)/北陸新幹線新高岡駅(富山県)/TKPゲートタワービル(大阪府)/西消防署・福島コミュニティ消防センター(広島県)/ホテル日航アリビラ(沖縄県)/新最高裁判所(シンガポール)/シンガポール国立博物館(シンガポール)ほか
沿革
  • 1862年
    • 初代佐藤助九郎が、富山・柳瀬村において佐藤組を創業
  • 1931年
    • 組織を改め、佐藤工業(株)を設立
  • 1956年
    • 日本初の民間分譲集合住宅、四谷コーポラスを設計・施工
  • 1959年
    • 黒部ルート冬営工事において、日進25.1mのトンネル掘削日本記録を樹立
  • 1973年
    • TBM(トンネルボーリングマシン)で日進62.18m、月進670mの日本記録を樹立
      (東北新幹線第2有壁トンネル)
  • 1981年
    • シンガポール、ベンジャミン・シアース・ブリッジ竣工
  • 1986年
    • 当社初の超高層ビル、新宿グリーンタワービル竣工
  • 1998年
    • 日本のがん治療拠点、国立がん研究センター中央病院竣工
  • 2000年
    • TBMで月進785mの日本記録を樹立
      (新大長谷第1発電所・同水路トンネル工事)
  • 2002年
    • 会社更生手続開始申立・開始決定、株式上場廃止
      ('09年、更生手続終結)
  • 2004年
    • 世界最長の陸上トンネル・八甲田トンネル(市ノ渡工区)が貫通
  • 2014年
    • シンガポールの歴史的建造物を復元
      (ヴィクトリアシアター&コンサートホール)
  • 2017年
    • 「シエスタ ハコダテ」オープン
      静岡県富士山世界遺産センター竣工
  • 2020年
    • ぴあアリーナMM竣工
  • 2022年
    • 自社施設「技術センターSOU」を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 23名 26名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 7名 10名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
 新入社員全員で、基本的なビジネススキル、社内ルール社内組織の役割等を学びます

【職種別研修】
 入社1~10年目まで、土木・建築・事務の職種ごとに専門性を身に着けるための集合研修を行います

【海外研修】(希望者のみ)
 3~6カ月の期間で、当社の海外事業所・作業所にて実地研修を行っています

【管理者研修】
 新しく役職に登用された職員向けの集合研修です
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、岡山大学、金沢大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州大学、京都大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、国士舘大学、埼玉大学、佐賀大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京都市大学、東京都立大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、八戸工業大学、広島大学、福井大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、三重大学、武庫川女子大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、横浜市立大学、琉球大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、足利工業大学、亜細亜大学、岩手大学、宇都宮大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山大学、小樽商科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、芝浦工業大学、下関市立大学、首都大学東京、職業能力開発総合大学校、信州大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、高岡法科大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、田園調布学園大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、獨協大学、長崎大学、長崎総合科学大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、新潟大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、広島大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福島大学、福山大学、佛教大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、前橋工科大学、三重大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、和歌山大学、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、<専>京都建築大学校、岐阜工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、仙台高等専門学校、豊田工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、松江工業高等専門学校

採用実績(人数) 2022年4月  57名 (技術系47名 事務系10名)
2021年4月  64名 (技術系53名 事務系11名)
2020年4月  47名 (技術系37名 事務系10名)



採用実績(学部・学科) 技術系/土木系、建築系、機械、電気、設備、ICTなど
事務系/法学、経済、商、経営、社会、文など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 44 13 57
    2021年 51 13 64
    2020年 32 15 47
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 57
    2021年 64
    2020年 47
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 6

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp294/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

佐藤工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
佐藤工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 佐藤工業(株)の会社概要