最終更新日:2023/7/14

アイシン化工(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 化学
  • 輸送用機器
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • 事務・管理系

「現地現認」で仕入先様の課題をクリアし、利益に貢献

西境 真吾
2018年入社
愛知大学
経営学部 経営学科
調達部 調達グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名調達部 調達グループ

会社の決め手

就職活動では、日本の基幹産業である自動車産業に携わりたいと考えていました。
数多くの企業がある中で、アイシングループの主要4社であることから福利厚生や待遇面がしっかりしている点や、事務所がワンフロア制で他部署との面直相談が容易で仕事が進めやすい環境から、安心して働ける企業だと感じたため志望しました。


現在の仕事内容

調達グループは、資材管理チームと部品管理チームに分かれております。
私は部品管理チームに所属しており、プレス製品をメインに担当しています。役割としては湿式摩擦材、ブレーキパッドの部品の購買活動及び仕入先様の体質強化支援の推進です。調達といえば価格折衝のイメージが強いですが、仕入先様の困りごとの解消や体質強化支援も実施しています。
専門知識が必要な場合が多い為、当社生産技術部、技術部、品質保証部の関連部署を巻き込み現地現認で生産活動に関わるあらゆる課題をクリアし、仕入先様と『WINWIN』となるよう活動を推進し、コスト低減に繋げております。


この仕事のやりがい

少数精鋭で会社の利益を支えていることが、最もやりがいを感じる点です。
売上に対して、購入費比率はおよそ60~70%を占めており、金額にすると約200億円です。
原価の大半を調達部員10名弱で支えていることになります。
会社に与える影響から多大な責任を感じる反面、会社の利益に貢献していると強く実感することができます。
また、仕入先様の経営者目線で長期的数量計画をベースに設備投資や内外製の再編を検討することが出来るといった、マクロな視点で仕事ができることもやりがいだと考えています。


今後の目標

(1~3年先)EV化により今後摩擦材部品が減少していくため、内外製の最適な生産区を検討、立案していきたいです。
(4~6年先)資材チームに異動し、原材料の知識を深め、調達業務を一通り遂行できるようになりたいです。
(7~10年先)チームリーダーの立場として部下に教育、管理を行いたいです。また調達以外の業務も一通り理解したいと考えております。


トップへ

  1. トップ
  2. アイシン化工(株)の先輩情報