予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/30
残り採用予定人数31名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
S.I 32歳 静岡大学大学院 情報学研究科 人事部 人財開発課
部署名人事部 人財開発課
勤務地東京都
ログインするとご覧いただけます。
■始業 朝のミーティングにて情報共有
■採用面接 2人1組で面接に臨む
■昼休憩
■説明会準備
■会社説明会開催
■説明会出席者への次選考の案内送付
■終業・帰宅
現在、2024年新卒採用と2025年新卒向けのインターンシップ・就業体験担当を務めています。インターンシップや就業体験、会社説明会で初めて出会い、採用選考やイベントを経て4月に入社して仲間になってくれた時に喜びを感じます。いかに私たちの会社を知って興味を持ってもらうか、そして皆さんの強みや価値観を正面から受け止め、TCSに入社したいと思ってもらえるか、そこが最も難しいところではありますが、仕事の面白さや、やりがいを感じられるところもあります。また、インターンシップにおいても、イベントに参加いただいた学生の皆さんが、実習課題の開発やグループワークを通して新しい気づきを得たときに見せる楽しそうな表情を見ると「開催してよかった」と満足感を感じます。
この会社の良いところは事業の幅広さだと思います。私が当時IT業界で就活する上で、「医療・介護」システムに関われる企業に就職したいと考えていました。それを軸に企業探しをして見つけたのがTCSでした。説明会に参加した私は「医療業界のシステムはどのようなものがありますか」と質問をしました。すると「病院向けや医療機器の開発ももちろんしていますが、医療に関わる流通や物流に関わるシステムも行っていますよ」とその時の担当者は教えてくれました。その話を聞いて、「病院のみならず医療品の流通に関わるシステムにも携われる」ことを知り、視野が広がって流通にも興味を持ちました。その後、縁あってTCSに入社した私は、希望通り医療品も取り扱う全国規模のショッピングサイト開発に携わり、医療・流通どちらにも関わることができました。幅広い業界に携われるからこそ、8年間働き続けられているのだと思っています。
一番うれしかったことは、「Iさんの説明会を聞いて、○○開発に興味を持ったのでTCSを志望しました」と言ってもらえたことです。現在は、採用担当として対面やオンラインで会社説明会を開催し、その進行や業務内容の紹介を担当しています。日頃、学生の皆さんに会社説明を行う中で、常々同業他社との差別化の難しさを感じており、どうすればTCSの魅力を伝えることができるか試行錯誤しています。その中で、私にできることは6年間のSE経験を織り込んだ話をすることでした。自身が関わったシステムの開発内容や大変さ、やりがいなど、元SEの私だからこそ話せる裏話も混ぜ込んで説明することで、エンジニアとして働くイメージがより明確になり、選考に進んでくれた方が増えたのだと思います。自分の経験が誰かの役に立ったという貴重な経験でした。
みなさんは面接に苦手意識ありませんか?私は就活生時代、苦手意識を持っていました。自分を賢く見せようとして、難しい言葉・用語を使って誤った言葉遣いをしたり、噛んだりしていました。そんな私からのアドバイスはありのままの自分を<自分の言葉>で表現するということです。言い慣れない言葉は使わず、相手に伝えることに意識をしてください。そうすると苦手意識を和らげることができるかもしれません。自信をもって就職活動に臨んでください。