予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/11/30
残り採用予定人数31名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
I.M 2020年入社 25歳 武庫川女子大学 生活環境学部 情報メディア学科 神戸支店システム部 画面の製造とテストを担当しています
部署名神戸支店システム部
仕事内容画面の製造とテストを担当しています
ログインするとご覧いただけます。
■業務開始一日のスケジュールと受信メールなどの確認をします。
■システム開発担当プロジェクトのシステム開発を行います。お客様から頂いた仕様書を元に、画面を製造していきます。質問したり、お客様に仕様を確認したりしてプログラムを完成させていきます。
■昼休みお昼ご飯を食べます。テレワークではなく出社している日は、お昼ご飯を食べた後に会社の近所を散策します。
■システム開発午前に引き続き、担当プロジェクトのシステム開発を行います。製造が完了した後は、作成した画面が正しく表示されるかをテストし、うまく表示されない場合はその原因となっているシステムのバグを減らしていきます。
■日報作成その日に実施した作業内容と進捗、次の日の予定について記載した日報を作成し、上司に報告します。
提出した内容に問題が無ければ、業務を終了して17:45で退社します。
VB.NET,JavaScript,HTMLといった複数のプログラミング言語を使用して、生産から在庫の状況Web上で表示する一元管理システムの画面を設計しています。今回のプロジェクトで初めてJavaScriptを使用して画面の製造を行っている為、エラーが起きている原因が分からず苦戦する事も多いですが、ソースプログラムを少しずつ変更して確認したり、先輩社員に質問したりして、地道にエラーを解決していきます。特に苦戦していたエラーが解決した時はとても嬉しいです。また、ソースコードで記載した部分はすぐに製造している画面に反映される為、目に見えて画面が作成されていく過程に面白さを感じています。
プロジェクトに参画したての頃は、何も分からない為、上司にたくさん質問して一つずつエラーを解決していました。そうやってサポートしてもらいながら初めて仕様書を元に一から画面を作成し、完成した時はとても嬉しかったです。勿論人に頼るだけでは成長出来ない為、プロジェクトのマニュアルを作成してシステムについて理解を深めています。業務外では「基本情報技術者試験」の勉強をして、入社2年目の秋に合格する事が出来ました。入社3年目になった今では上司に技術的な質問をする事も減り、逆に後輩に質問されて教える事も増えました。まだまだ知識が足りない部分も多い為、参画しているプロジェクトのシステムについて更に知識を深め、「応用情報技術者試験」にも合格出来るように勉強して日々成長していきたいと思います。
就職活動の軸はいくつかありましたが、特に会社の雰囲気が良い所で働きたいと考えていました。どのような雰囲気なのかは実際に入社して働いてみないと分からない事が多いですが、一つの指標として企業説明会で説明してくださる人事の方の雰囲気はその会社を象徴するのではないかと思います。その点で、TCS神戸支店の人事の方は私がエントリーした企業の中で一番良さそうな方だなと感じた事を覚えています。面接の際もシステム部の先輩社員が面接を担当してくださり、会社について丁寧に教えていただいた事も入社を決める理由の一つとなりました。
就職活動中は自分の事を知ることが出来る良い機会だと思います。勿論志望する会社を知ることも大切ですが、自分はどういう人間なのか・何をしたいのかを考えていく事で働きたい業界や会社を絞る事が出来るかと思います。上手く行かず辛い思いをする人も多いと思いますが、息抜きをしつつ無理のない程度に頑張ってください。