予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/10/3
残り採用予定人数30名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
M.M 2014年入社 33歳 大阪市立大学大学院 理学研究科 数物系専攻 大阪支店 システム部
部署名大阪支店 システム部
勤務地大阪府
ログインするとご覧いただけます。
■業務開始 メールや作業内容などを確認します。
■開発業務 設計書の修正やコーディング、テストなど開発工程に合わせた作業を行います。 状況に応じて、チームメンバーと打ち合わせしながら進めます。 また、チームメンバーが作成した成果物のレビューも行います。
■打ち合わせ お客様との進捗状況や作業内容などの打ち合わせに参加します。 場合によっては事前に社内メンバーのみで事前打ち合わせも実施します。
■昼休み
■開発業務 午前に引き続き、開発業務を進めます。
■退社(時短勤務)
電力会社の方が利用する発電所設備を管理するシステムの保守運用業務を担当しています。お客様からの問合せの対応や、要望があった際にシステムの改修を行っています。改修業務では、要件定義/設計/コーディング/テスト/移行と、システム開発業務のすべての工程に携わっています。一貫して行う分、幅広い知識が必要で大変な面もありますが、最初から最後まで通して行えるので移行が完了したときの達成感も大きく感じます。
私は学生時代はプログラミングの経験はありませんでした。経験がなくても、大学で学んだ数学や物理に必要な論理的思考が活かせると感じ、システムエンジニアを目指しました。また、独立系の企業のシステムエンジニアになることで、様々な仕事に関わることができ、知識やスキルを磨くことができるという点も魅力的でした。中でも当社を選んだ決め手は、面接で社員の方がとても暖かかったことです。面接の雰囲気が良く、私からの質問に親身に答えていただき、学生一人一人をよく見てくれているという印象を持ちました。プログラミングの経験がなく不安に感じていた私は、この会社でこの方たちとなら安心して働けそう!と思いました。
システムエンジニアは、プログラミングやシステムに関する知識はもちろん重要なのですが、お客様に分かりやすく説明するために、見やすい資料を作成する能力も求められます。経験が浅い頃は文書作成に苦手意識を持っていて、自分の意図する内容をうまく文書で説明することができませんでした。しかし、どうすれば分かりやすくなるかを考え、工夫を重ねました。その結果、現在のプロジェクトに配属されて3年目の頃に、お客様から資料が分かりやすいと言っていただけたことがありました。その時に、とてもうれしく感じました。努力をすることで成長でき、それを周りの方から認めていただけることがこの仕事のやりがいです。
何に興味があるか、何がしたいのかが明確でなくても、就職活動を進めていく中で見つかると思います。焦らずじっくりと、等身大の自分で挑んでみてください。また、プログラミングの経験がなくても、興味を持って、やってみたい!と思えるならば大丈夫です!