予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
創業100周年を超える老舗メーカー。多くの大手企業から厚い信頼を寄せられる高い技術力と、課題解決に向けて営業・技術が一体となった提案型営業が評価されている。
◆営業部の仕事住建材メーカーをはじめ、家具メーカーやハウスメーカー、設計事務所など、さまざまな企業に、内装向けの金物を中心に提供する仕事。最近はそのノウハウを生かして非住宅関連にも進出。住宅向けだけでなく、商業施設向けにも活躍の場を広げています。既存製品の販売だけでなく、お客さまの問題解決を目的とした提案型営業が私たちの強み。そのため、開発技術部と協力して新製品を開発することも多いです。例えば、従来は専門技術を持った大工さんにしか扱えなかった扉の金具を、誰もが簡単に扱えるよう機能を改良して新たな金具を開発。作業効率アップとともに、大工さんの人材不足問題にもアプローチできました。機能的な問題以外に着目した提案も行います。一例を挙げると、お客さまの抱える在庫を減らすために各製品で統一して使える金具を開発。これによりコストと加工性の問題を解決できました。お客さまからは日々さまざまなご相談をお寄せいただくので、単なるルーティンワークではなく、むしろチャレンジングな仕事だと思います。上司や先輩が挑戦を後押ししてくれるから、のびのびと活躍できますよ。◆開発技術部の仕事設計から量産に至るまで、ものづくりの全ての工程を一貫して手掛けることができます。はじめは簡単な図面作成からスタートして、先輩のサポートを受けながら徐々にステップアップし、1年目から新製品の設計を行うこともあります。当社の製品開発は、お客さまの声によく耳を傾けることからスタート。本当に必要とされる機能は何なのか、正しく言語化されていない可能性も含めて検討し、ニーズの本質を見極める必要があります。そして、お客さまであるメーカーはもちろん、エンドユーザーのことを第一に考えたものづくりを重視。製品は一度開発したらそこで終わりではなく、ニーズに合わせてカスタムするなど、さらなる拡張性を持たせることもテーマとしています。今は当社オリジナルでドアの戸当たりを開発中。材料や量産に関する知識も必要なので、社内外を含めて協力者と打ち合わせを重ねながら、上司のアドバイスも参考に開発を進めています。他社より優れた性能とコストの両立は簡単ではありませんが、任される喜びも手伝い前向きに取り組めています。ほどよい規模の会社のなかで、一人ひとりの果たす役割が大きいので、総合的に仕事をしたい方におすすめです。
小さなネジ・ボルトからアルミを用いたドア・フレームまで。ムラコシ精工住インテリア事業部の取り扱う製品は実に数千点に及ぶ。
住インテリア事業部内での数値となります。
<大学> 青山学院大学、亜細亜大学、いわき明星大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪商業大学、北見工業大学、近畿大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、成蹊大学、成城大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、東京経済大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、奈良大学、日本大学、浜松学院大学、福岡大学、北海道科学大学、武蔵野美術大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、山梨大学、山梨学院大学、立教大学、東洋大学