予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/10
「医薬品関連施設では、大手ゼネコンに引けを取らない技術力を有している当社。設計から施工までトータルで幅広く携われるのが魅力です」と語る矢谷さん。
■ライフサイエンスを主軸とした、唯一無二のエンジニアリング 日本を代表するエンジニアリング会社のひとつ「千代田化工建設」。そのグループ会社として、製剤工場や原薬工場、研究所といった医薬品関連施設に特化しているのが当社「千代田テクノエース」です。医薬品の製造設備はその性質からより高いクオリティが求められます。そのため、建物をはじめ、医薬品を製造するための生産設備、製造に適した環境を作り出すための空調・給排水・衛生設備、電力の安定供給を実現する電気設備まで、全てが連携しています。それを一貫した体制の下、自社内で全て担えることが当社の強みであり、その技術力は長年培ってきた豊富な実績とノウハウによって、医薬品業界から高い信頼を得ています。大手ゼネコンと肩を並べて仕事をしている事実が、私たちの実力を証明しているでしょう。■設計から施工までの全工程に携わることができる 当社で働く魅力は、一人のエンジニアが設計から施工まで、全ての工程に携われること。自分が主役となって数十億円規模のプロジェクトを動かすことができ、規模の大きな仕事に関わる醍醐味を味わえます。また、医薬品は人々の健康や命を守る大切な存在。その開発や製造を支える社会貢献度の高い仕事に関われることも大きなやりがいです。さらに、建築・機械・化学・電気など、学生時代の経験を活かせる多彩な活躍のフィールドが用意されています。■堅調な事業基盤のもとで、挑戦の姿勢を貫く 現状に決して満足せず、当社は新しいことに積極的にチャレンジしていく社風。今後は、AIやIoT、ロボットなど最先端技術の導入に力を注いでいきたいと考えています。長年の実績により培ったクリーンルームの技術などを活かし、医薬品以外の分野にも事業を広げていく予定です。これからは日本企業の海外進出も支援したいと考えています。 私たちが大切にしているのは「人と人との仕事である」という意識です。社員同士はもちろん、仕事に関わる全ての人とのコミュニケーションが必要です。人との会話を重んじることを若くから身に付けておくと、その力は将来、プロジェクト全体を束ねる立場となった時に力を発揮します。エンジニアとしての理想を追求していくうえで、手を挙げればチャンスをつかめる環境もあります。高い社員定着率も自慢のひとつです。〈執行役員 管理本部 副本部長/矢谷 鋭さん〉
人々の健康を支える医薬品を生産するプラント。建築・機械・化学など広範に亘る要素技術の有機的統合によりバランスの取れたエンジニアリングを提供することが当社の強み。
10%(20名中女性2名)
<大学院> 大阪工業大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学園大学、九州大学、静岡大学、芝浦工業大学、千葉大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、北海道大学、室蘭工業大学、名城大学、横浜国立大学、早稲田大学 <大学> 青山学院大学、麻布大学、茨城大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、学習院大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、芝浦工業大学、首都大学東京、湘南工科大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、長崎大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 石川工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校
梨花女子大学(韓国)