予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/8/7
同期入社の東野さん(左)と友田さん(右)。入社後に感じたポジティブなギャップとして、毎月1度以上は土日に休めるなど、柔軟に休日を調整できる点を共に挙げてくれた。
■福岡店営業スタッフ 東野 春希(2020年入社/久留米大学商学部卒業)私は車が好き、トヨタ車が好きという理由で入社したので、新人研修が4か月あると聞いた時は、正直なところ早く店舗で働きたいと思っていました。でも、今振り返ると、とても貴重な4か月でしたね。車が好きで知っている知識と、車を販売するために必要な知識は別物。営業としての土台をじっくりとつくることができました。また、新人研修期間中は同期の仲間とずっと一緒なので、そこで築いた絆は各店舗に配属された後も変わりません。私にとって同期は、何でも相談できるかけがえのない存在。営業の仕事は成績に波があるものなので、苦しんでいる同期には連絡をとって話を聞いたりしています。また、育成担当のブラザー・シスター(先輩社員)がいることも、1年目の成長には欠かせないポイント。みんな自分の仕事をしている中で、新人が先輩に質問をするのは実際のところ気が引けるものです。しかし、隣の席に自分のブラザーがいることで遠慮なく聞くことができ、わからないことをその都度解決することができました。私が仕事でトラブルを起こした時には飲みに誘ってくれるなど、頼りがいのある兄貴のような存在です。■八女インター店営業スタッフ 友田 椎南(2020年入社/北九州市立大学文学部卒業)女性が長く働き続けるための環境が整っていたり、選考過程で肌で感じた雰囲気の良さに惹かれて入社を決めたものの、車については詳しくなかったので不安もありました。しかし、当社では最初に4か月かけて新人研修を行うので、その期間に社会人としての基本から営業としての提案スキル、車についての専門知識まで、しっかりと学べたことが心強かったです。加えて、店舗に配属されてからはブラザーの先輩がマンツーマンでフォローしてくれました。先輩の商談に同席させてもらうなどの実践的なサポートだけではなく、オフィスの雰囲気や仕事に慣れず緊張していたメンタル面まで相談にのってくれたことに、何度も助けられました。入社前に感じた温かな社風は実際に働いてからも変わりません。車検や故障など、営業と整備士が連携してお客様に対応する場面も多くありますが、部署を問わずチームワークは抜群。「お客様のために」という共通した目標があるから、みんなで協力することが当たり前という雰囲気に働きやすさを感じています。
(上)2015年12月に完成した新本社屋。(下)本社1階福岡店ショールームの様子。お客様がゆっくりくつろげる空間作りを行っています。
<大学> 明治大学、中央大学、日本大学、専修大学、東海大学、立命館大学、関西大学、九州大学、九州共立大学、九州女子大学、北九州市立大学、近畿大学、鹿児島大学、久留米大学、長崎大学、山口大学、日本経済大学(福岡)、九州産業大学、西南学院大学、佐賀大学、下関市立大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、九州国際大学、中村学園大学、熊本学園大学、筑紫女学園大学、日本文理大学、福岡女学院大学、島根県立大学、西日本工業大学、西南女学院大学、朝日大学、別府大学、広島修道大学、神戸医療福祉大学、長崎県立大学、梅光学院大学 <短大・高専・専門学校> 中村学園大学短期大学部、折尾愛真短期大学、福岡工業大学短期大学部、福岡女学院大学短期大学部、福岡女子短期大学、純真短期大学
【営業職】全国各地の大学