最終更新日:2023/2/21

横河ソリューションサービス(株)【横河電機グループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(電子・電気機器)
  • ソフトウエア
  • プラント・エンジニアリング
  • 専門コンサルティング
  • 重電・産業用電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
30億円
売上高
1,014億円(2022年3月期)
従業員数
2,573人(2022年4月1日時点)
募集人数
46~50名

新たな”あたりまえ”を生み出せ!!

こんにちは。横河ソリューションサービスです。 (2023/02/13更新)

PHOTO

【会社説明会】
弊社では、会社説明会(会社理解ワーク)を実施します!
選考への参加には、この説明会への出席が必要です。
皆さまのご参加をお待ちしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
本社外観
PHOTO
本社前の人工芝グラウンド:地域との交流の場としても利用されています

これからのモノづくりのために。人々の豊かな生活のために。

PHOTO

私たちは「新たな”あたりまえ”生みだす」ことをビジョンに掲げ、計測・制御・情報の技術を用いて、皆さんの豊かな社会の実現に貢献しています。

蛇口をひねると、安心して水が飲める。コンセントにつなげば、安全な電気がつかえる。
そんな日頃の生活の”あたりまえ”を実現するのが私たちの仕事です。

”あたりまえ”を”あたりまえ”に存在させるために。
これからのモノづくりのために。人々の豊かな生活のために。
計測・制御・情報の分野で、国内シェアNo.1(※)の技術力によって私たちの”あたりまえ”を支えています。

日々変化するモノづくりの世界で、お客様にとってより付加価値の高いサービスを提供するために、横河ソリューションサービスは発足しました。

私たちは、YOKOGAWAの100年を超える企業活動を通してお客様とともに現場で培ってきたモノづくりの知識や経験を活かし、ソリューション提案からシステムインテグレーション、保守・メンテナンス、さらにはアフターコンサルティングまでをワンストップで総合的なソリューションサービスを提供しています。

石油/化学/上下水道/電力/ガス/鉄・非鉄/紙・パルプ/食品/薬品/電機・電子/自動車と、ほぼすべての領域の「製造業」を通じて、日本の「モノづくり」を支えています。

※DCS(分散型制御システム)の国内シェア第1位。
出典:ARC Advisory Group 2020 Distributed Control Systems Subregion Market Share
Share=Yokogawa estimate (Published in 2021)

会社データ

プロフィール

蛇口をひねると、安心して水が飲める。コンセントにつなげば、安全な電気がつかえる。
そんな日頃の生活の”あたりまえ”を実現するのが私たちの仕事です。

”あたりまえ”を”あたりまえ”に存在させるために。

モノを生み出すために必要不可欠な計測・制御・情報の分野で、国内1位(※)のシェア率を誇る技術力によって世の中の”あたりまえ”を支えています。

※DCS(分散型制御システム)の国内シェア第1位。
出典:ARC Advisory Group 2020 Distributed Control Systems Subregion Market Share
Share=Yokogawa estimate (Published in 2021)

事業内容
  • 受託開発
横河ソリューションサービスの主なお客様は、国内外の製造業です。
製造業の上流に位置する鉄鋼や石油、化学などの基幹産業から、自動車や半導体、食薬品、紙などの皆さんの身近な製造業まで。
また、生活に欠かせない水や電気などのインフラ、新エネルギーも。

製造業のプラントや工場の現場のデータを計測する計測器の販売から、計測したデータを演算しコントロールする制御機器のエンジニアリング、工場のデータを基に需要予測や品質管理といった情報処理、ビッグデータ解析まで。製造業を現場から経営まで幅広く支援しています。

また、100年以上の歴史に培われた技術力とノウハウを糧に、お客様の人材教育・省エネや無線化などの経営管理や産業技術に関するコンサルティング・日系企業の海外進出のサポートなども行っています。

【事業内容】
1. 計測・制御に関する機器・装置の販売・保守・修理・増改造
2. 電気計装工事の設計・施工・販売
3. コンピュータソフトウエアのエンジニアリング・開発・設計・製作・販売
4. 情報処理・情報通信システムの開発、設計、製作、販売、据付調整、
  運転立会い、技術指導、運用及び保守
5. 経営管理・産業技術に関する情報の提供・コンサルティング

PHOTO

経営から現場までワンストップでソリューションを提供しています。

本社郵便番号 180-8750
本社所在地 東京都武蔵野市中町2-9-32
本社電話番号(代表) 0422-52-0439
設立 2013年4月1日
資本金 30億円
従業員数 2,573人(2022年4月1日時点)
売上高 1,014億円(2022年3月期)
企業理念 "YOKOGAWAは計測と制御と情報により
持続可能な社会の実現に貢献する"

"YOKOGAWA人は良き市民であり
勇気をもった開拓者であれ"
教育・研修体制 横河ソリューションサービスには営業、エンジニア、コンサルタント等様々な職種があり、文理問わず活躍できるフィールドがあります。
これまでの学校での学びや専門性を活かすことは勿論、新たな分野にチャレンジすることもできます。実際に、専攻とは異なる分野のスペシャリストとなっている社員、文系出身でエンジニアとして活躍している社員がたくさんいます。
必要なのは自ら学び続け社会に新しい価値を生み出したいという想いです。

充実した教育・研修体制が整っていますので、入社してから色々なことを学びたいという学習意欲、自分を成長させたいという向上心、色々なことにトライしたいというチャレンジ精神を持っている方大歓迎です。
社風・風土 社風を一言で表すと「コミュニケーションが活発で、風通しが良い」。
オンオフを問わず多様な話題が上り、意見の言いやすい環境が日々のスムーズな業務の遂行につながっています。業務以外のところでも同好会活動や地域貢献活動、スポーツ支援等に力を入れています。

また充実した福利厚生は勿論、働きやすい環境として会社の施設のようなハード面だけでなく、働きやすい制度などのソフト面も整っています。フレックスタイムや在宅勤務を導入しているため、ワークライフバランスを大事にした働き方が可能です。

これらが20年を超える平均勤続年数や過去3年新卒採用離職率の低さへ繋がっています。
事業所(本社) ◆本社
 武蔵野/東京都武蔵野市中町2-9-32
事業所(支社・支店等)    北海道営業所 /北海道苫小牧市泉町2-1-4 
   東北支店 /宮城県仙台市太白区富沢1-9-5
   千葉支店 /千葉県市原市姉崎867
   さいたま支店 /埼玉県さいたま市北区宮原町1-311-1
   神奈川支店 /神奈川県川崎市川崎区藤崎4-19-9
   鹿島営業所 /茨城県神栖市木崎2406-395
   千葉中央営業所 /千葉県千葉市中央区新田町5-2(レフア千葉中央402号室)
   立川事業所 /東京都立川市栄町6-1(立飛ビル6号館・7号館)
   水戸サービスステーション /茨城県那珂郡東海村舟石川駅西1-1-15
   北陸支店 /石川県金沢市北陽台2-3(金沢テクノパーク内)
   新潟営業所 /新潟県新潟市中央区鐙2-9-5
   北陸サービスステーション /石川県金沢市いなほ2-11
   長野サービスステーション /長野県塩尻市大字広丘吉田665-11
   中部支社 /愛知県名古屋市熱田区一番3-5-19
   静岡営業所 /静岡県富士市本市場町 782
   四日市営業所 /三重県四日市市安島1-5-10(KOSCO四日市西浦ビル6階)
   関西支社 /大阪府大阪市北区梅田2-4-9(ブリーゼタワー21階)
   堺支店 /大阪府堺市堺区宿院町西1-1-3(堺フェニックスビル6階)
   京滋営業所 /滋賀県大津市皇子が丘3-7-40
   姫路営業所 /兵庫県姫路市北条宮の町385(永井ビル1階)
   奈良営業所 /奈良県橿原市内膳町5-4-41(コンフォート八木1階)
   岡山支店 /岡山県倉敷市日吉町472-1
   徳山営業所 /山口県周南市御幸通り1-5(徳山御幸通ビル2階)
   広島事業所 /広島県広島市東区東山町4-1
   四国支店 /愛媛県新居浜市高木町5-5
   九州支店 /福岡県福岡市博多区御供所町3-21(大博通りビジネスセンター7階)
   北九州支店 /福岡県北九州市小倉北区米町2-2-1(新小倉ビル6階)
   沖縄営業所 /沖縄県那覇市久茂地1-12-12(ニッセイ那覇センタービル8階)
   北九州事業所 /福岡県北九州市八幡西区森下町26-30
   南九州サービスステーション /鹿児島県鹿児島市東谷山3-31-21
関連会社 横河電機(株)
YOKOGAWAグループ各社
横河信息系統(大連)有限公司/大連
主な取引先 ■電力・ガス:各電力会社、各ガス会社
■上下水道 :各地方自治体、日本下水道事業団
■鉄鋼・非鉄金属:
       (株)神戸製鋼所、JFEスチール(株)、
       日本製鉄(株)、日本冶金工業(株)
■電機・精密:キヤノン(株)、シャープ(株)、
       ソニー(株)、 (株)東芝、日本電気(株)、
       パナソニック(株)、(株)日立製作所、
       富士通(株)
■プラントエンジニアリング:
       (株)IHI、コスモエンジニアリング(株)、
       中外炉工業(株)、千代田化工建設(株)、
       東洋エンジニアリング(株)、日揮(株)
       三菱重工業(株)
■ 繊 維 :旭化成(株)、(株)クラレ、帝人(株)、
       東レ(株)、 ユニチカ(株)
■ 石 油 :出光興産(株)、コスモ石油(株)、
       ENEOSホールディングス(株)、富士石油(株)
■ 化 学 :宇部興産(株)、花王(株)、住友化学(株)、
       積水化学工業(株)、 (株)ダイセル、
       DIC(株)、丸善石油化学(株)、三井化学(株)、
       三菱ガス化学(株)、三菱ケミカル(株)
■ 薬 品 :アステラス製薬(株)、参天製薬(株)、
       大正製薬(株)、 武田薬品工業(株)、中外製薬(株)
■ 製 紙 :王子製紙(株)、大王製紙(株)、中越パルプ工業(株)、
       日本製紙(株)、北越コーポレーション(株)
■ 食 品 :アサヒビール(株)、味の素(株)、カゴメ(株)、
       キリンビール(株)、サッポロビール(株)、
       サントリーホールディングス(株)
■ 自動車 :トヨタ自動車(株)、日産自動車(株)、
       日野自動車(株)、 三菱自動車工業(株)
■ 通 信 :KDDI(株)、日本電信電話(株)、      
■ その他 :JR、日本マクドナルド(株)、
       ヤマハ(株)、(株)良品計画

ほか多数の企業様とお取引させていただいております。
沿革
  • 1915年
    • 建築家・工学博士横河民輔が、東京府渋谷町に電気計測の研究所を設立
  • 1920年
    • (株)組織とし、(株)横河電機製作所と称す
  • 1975年
    • 世界初の分散型制御システム、総合計装制御システム「CENTUM」を発表
  • 1983年
    • (株)北辰電機製作所と合併し、横河北辰電機(株)に社名変更
  • 1986年
    • 横河電機(株)に社名変更
  • 1999年
    • 横河ワイ・エフ・イー(株)設立
  • 2000年
    • 横河シスコン(株)より工事ビジネスを営業譲渡
  • 2003年
    • 横河情報システムズ(株)を発足
  • 2004年
    • 横河エンジニアリングサービス(株)を合併し、横河フィールドエンジニアリングサービス(株)に社名変更
  • 2006年
    • 横河制御エンジニアリング(株)を発足
  • 2008年
    • 横河情報システムズ(株)が横河制御エンジニアリング(株)と合併し、横河ソリューションズ(株)に社名変更
  • 2010年
    • 測定器ビジネスを横河メータ&インスツルメンツ(株)に統合
  • 2013年4月
    • 横河電機(株)の国内営業部門・エンジニアリング部門と横河フィールドエンジニアリングサービス(株)、横河ソリューションズ(株)が合併し、横河ソリューションサービス(株)を発足

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 45名 48名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 14名 17名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修では、社会人としての知識・姿勢・心構え、横河ソリューションサービスの社員として働く基礎を身に付けます。その後、一人ひとりが描くキャリアステッププランや適性を元に、配属先を決定します。

新入社員研修以降は、社員として必要な知識はもちろん、キャリアパスに応じて社員一人ひとりの自立した知識・スキル習得を支援するための各種研修・教育プログラムを用意しています。

■入社前教育
■新入社員研修
■2年目フォローアップ研修
■3年目フォローアップ研修
■5年目フォローアップ研修
■新任マネージャー研修
■リーダー育成教育
■次期リーダー育成教育
など
自己啓発支援制度 制度あり
・トレーニングセンター各種講座(基礎学習、製品学習等)
・Yokogawa University ※横河社内のe-ラーニングツール
・各種e-ラーニング

■汎用教育
定期的に社内にて研修を開催しています。
ビジネス英語、ビジネス法務、プレゼンテーション資料作成/技術基礎研修、プレゼンテーション実践研修 、統計学基礎/統計学応用研修、ファイナンス研修(初級・中級・上級)、ロジカルシンキング研修、コミュニケーション研修(初級・中級・上級)、アドバイザー教育、コンサルティング教育、プロジェクトマネジャー研修 など

■ワークライフバランス研修
「仕事とプライベート」をうまくバランスを取り、持っている能力をフルに発揮し、それぞれが望む人生を送ることができるよう、仕事以外の研修も用意しています。
ワークライフバランス研修、セカンドライフプランニング研修、マネープランニング研修 など
キャリアコンサルティング制度 制度あり
【OKR】
OKRと呼ばれるコンセプトをベースにしたオリジナルの目標管理制度です。
OはObjective(目標)、KRはKey Result(達成指標)を指します。
年度ごとの職務目標を自ら設定し、職務目標達成に向けて求められる能力・知識スキルの目標設定、それぞれの達成度合いの確認・管理を行います。

【キャリアステッププラン面談】
ワークライフバランスの観点も含め、キャリアステッププラン実現のための中長期的な育成活用計画について上司と確認、共有を年一回行います。

【キャリア相談】
社員のキャリア形成は自身が主体的に考えることを第一とし、それを基に上司とキャリアステッププラン面談をすることを基本としていますが、キャリア形成支援の環境をより充実させることを目的にキャリア相談を行うことができます。相談先は人事もしくは社外の専門キャリアカウンセラーとし、対外的なサポートを求める場合に活用できます。
社内検定制度 制度あり
アドバイザー資格
エンジニア関連資格
機能安全資格
ジョブリーダー検定

など、各部署で社内検定制度を設けています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
会津大学、青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、岡山大学、香川大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、熊本県立大学、工学院大学、神戸大学、産業技術大学院大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、城西国際大学、上智大学、大東文化大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、一橋大学、広島大学、広島市立大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福島大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、横浜国立大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、青森大学、青山学院大学、秋田大学、足利工業大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、熊本県立大学、久留米大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、産業能率大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、静岡大学、静岡県立大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、湘南工科大学、昭和女子大学、昭和薬科大学、職業能力開発総合大学校、白百合女子大学、信州大学、実践女子大学、城西大学、上智大学、上武大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、聖路加国際大学、専修大学、創価大学、崇城大学、園田学園女子大学、高崎経済大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、第一工業大学、第一工業大学(東京上野)、大東文化大学、千葉経済大学、千葉工業大学、筑波大学、筑波技術大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、天理大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京女子大学、東京女子体育大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎総合科学大学、名古屋工業大学、南山大学、新潟大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本赤十字豊田看護大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、八戸工業大学、梅光学院大学、一橋大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、広島市立大学、広島女学院大学、フェリス女学院大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、福山大学、富士大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海道大学、三重大学、宮城学院女子大学、宮崎大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、安田女子大学、山形大学、山口大学、山梨大学、山梨県立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、大島商船高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、熊本工業専門学校、久留米工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校

過去3年間の採用実績校(順不同)

東京学芸大学大学院,工学院大学大学院,筑波大学大学院,広島大学大学院,弘前学院大学大学院,東京都立大学大学院,芝浦工業大学大学院,,千葉工業大学大学院,東京都市大学大学院,中央大学大学院,青山学院大学大学院,山梨大学大学院,長崎大学大学院,成蹊大学大学院,豊橋科学技術大学大学院,立教大学大学院,東京農工大学大学院,東京理科大学大学院,横浜国立大学大学院
帝京大学,岡山理科大学,東京海洋大学,福岡大学,東洋大学,日本女子体育大学,東京学芸大学,成蹊大学,武蔵野大学,明治大学,関東学院大,広島工業大学,流通経済大学,日本大学,芝浦工業大学,千葉工業大学,産業能率大学,明治学院大学,早稲田大学,山口東京理科大学,白百合女子大学,創価大学,女子栄養大学,杏林大学,東京家政大学,東京女子大学,学習院女子大学,立正大学,関西大学,法政大学,東京都市大学,立命館アジア太平洋大学,実践女子大学,岡山県立大学,東京電機大学,京都産業大学,立教大学,千葉大学,桜美林大学,中央大学,東京理科大学,大阪府立大学,学習院大学,東京国際大学,東邦大学,目白大学,埼玉大学,東京理科大学,芝浦工業大学,佐賀大学,駒澤大学,近畿大学,東京農業大学,大阪経済大学,甲南大学,明星大学,早稲田大学,金沢大学,昭和女子大学,立命館大学,神戸大学,東京都立大学,広島市立大学,立教大学,西日本工業大学,下関市立大学,上智大学,同志社大学,福山大学,県立広島大学,東京経済大学,武庫川女子大学,岡山大学
沖縄工業高等専門学校,鶴岡工業高等専門学校,津山工業高等専門学校,東京工業高等専門学校,高知工業高等専門学校,新居浜工業高等専門学校,秋田工業高等専門学校,サレジオ工業高等専門学校

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年
---------------------------------------------------
男性    38名  32名  31名
女性    27名  21名  20名
 計    65名  53名  51名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 31 20 51
    2021年 32 21 53
    2020年 38 27 65
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 51
    2021年 53
    2020年 65
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp38545/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

横河ソリューションサービス(株)【横河電機グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
横河ソリューションサービス(株)【横河電機グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】横河グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 横河ソリューションサービス(株)【横河電機グループ】の会社概要