最終更新日:2023/3/1

日産車体コンピュータサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
神奈川県、沖縄県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 外国語学部
  • IT系

自動車業界のシステム保守

I.H
2016年入社
文京学院大学
外国語学部 英語コミュニケーション学科
NSシステムサポート部
システム保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名NSシステムサポート部

  • 仕事内容システム保守

現在の仕事内容

私が所属するNSシステムサポート部は親会社である日産車体株式会社が運営するシステムの保守を行っています。
その中で大きく2つ、生産系(自動車を作る上で必要な、設計から納車、補修部品等のシステム)と事務系(人事、経理等人やお金に関わるシステム)に分かれています。
その中で私はサービス・KDという分野を担っています。破損した車の補修部品の事をサービスと言い、KDは海外に輸出する車の事です。発注から納品、売上まで滞りがないようシステムを保守する事が私の仕事です。小さなミスで工場や経理業務に支障をきたすこともあり、日々緊張感を持って仕事をしています。
また保守業務だけでなく、保守業務で培った幅広い知識を生かした開発業務にも従事しています。
主に法改正等の対応や、ユーザーの業務効率化のため既存システムの修正から新規システムの導入等まであります。最近では新元号の修正対応に携わりました。
保守業務は一言でこんな仕事ですと説明する事が難しく、イメージが付きにくい仕事ですが
縁の下の力持ちとして会社の運営に貢献する大切な仕事です。


今の仕事のやりがい

蓄えた知識をうまく活用して円滑に仕事を回せたときが一番やりがいを感じます。
どういった仕事に就いても当てはまると思いますが、仕事の知識を広げることと実際それを活用することは違います。自分が覚えたことを使って、相手に分かりやすく説明し、迅速に問題が解決したときは特に自分の成長を感じます


この会社に決めた理由

ITの知識ゼロからでも始められる点とお話した先輩の丁寧で温かい対応でした。
私は大学では英語を中心に学び、パソコンは日々のレポートやプレゼンテーション、またはSNSや動画の視聴等でしか使用しておらず、プログラミング言語といえば高校の授業でHTML言語を少し触った事があったなーとうっすら記憶している程度のレベルです。
そういった人でも入社後1からプログラミング言語を習得できるよう研修期間が設けられています。
また事前に会社の先輩とお話する機会を頂いた際、とても親切に対応してくださった事や、その先輩方もプログラミング未経験からのスタートである事、会社で働いている人の雰囲気を聞き、ここで働いてみたいと考えました。


当面の目標

保守業務は幅広い知識とそれを活用して相手に正しく伝える技術がないと務まりません。
特に相手に説明する際は自分と相手の認識、見解の差を会話の中から見抜きお互い正しく理解することが何より難しく、大切なことです。
システムへの理解、コミュニケーション能力を軸に様々な能力を上げていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 日産車体コンピュータサービス(株)の先輩情報