最終更新日:2023/3/1

日産車体コンピュータサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
神奈川県、沖縄県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • IT系

経験ゼロからのチャレンジ

U.Y
2017年入社
専修大学
経営学部 経営学科
沖縄ITセンター
システム保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名沖縄ITセンター

  • 仕事内容システム保守

現在の仕事内容

日産の国内工場と、全国の部品メーカー(約400社)を結ぶシステムの保守を担当しています。
保守の業務は、システムを使用しているお客様からの問合せ対応や、トラブル時の対応、システムの改善など業務内容は様々です。プログラミングのスキルに加え、開発担当時にはあまり意識することのなかった事、実際にシステムがどのように使われており、どこにどんな負荷がかかっているか、どのような条件下でどのようなトラブルを予測しなくてはならないか、といったシステム運用の実践的な感覚も求められます。




今の仕事のやりがい

入社してから感じたことは、プログラミングはモノづくりだということです。プログラムを組んで、どのような動きをするのか、その結果を即座に見ることができるのは私自身が感じているこの仕事の面白い点であり、作り上げたものが予想どおりに動いたときは達成感を味わえます。
また、現在担当している保守業務では、実際にシステムをお使いいただいているお客様から様々な問い合わせを受けます。お客様が困っている中、早く解決しないといけないプレッシャーもありますし、なかなか原因が分からないこともありますが、そういう経験を積んでいくことで「どんなトラブルにも負けない」という技術者としての自信が培われる気がします。
また、自動車生産を支える全国規模のシステムを沖縄にいながら担当できていることも、貴重な経験だなと感じています。


この会社に決めた理由

「自分のスキルを身に付けられる仕事」かつ、「地元沖縄で広い世界を見ながら仕事ができること」という2つの観点を軸に就職活動を行っていました。沖縄に支社を持ち日産圏を相手に業務を行っている当社に目が留まり説明会に参加しました。大学の専攻とは異なる未経験の領域であったため不安もあったのですが、話を聞くなかで、文系出身の先輩方も多くいらっしゃること、今後ITスキルを身に着けることは自分自身のキャリアにおいて大きな武器になると感じ応募を決めました。
大学でプログラミングを学んでいない私は3ヵ月間の研修期間があること、配属されてからも手厚いサポートがあるという点も魅力の一つでした。


当面の目標

技術を身に着けること、資格試験に挑戦してスキルアップ図ることが直近の目標です。
あとは、プライベートで小さな目標(○月までにお金を貯めてしいブランドのバッグやコスメを買う!旅行に行く!etc…)を設定すると自分的には仕事のモチベーションにつながったりするのでよくやっています(笑)


トップへ

  1. トップ
  2. 日産車体コンピュータサービス(株)の先輩情報