予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
H.H 2021年入社 法政大学 理工学部創生科学部 NML MFG / IoT システム部 システム運用・保守
部署名NML MFG / IoT システム部
仕事内容システム運用・保守
私の仕事内容は自動車の生産工程をサポートする基幹システムの運用・保守である。私たちはこの基幹システムを工程管理システムと呼ばれています。具体的な業務内容としては、工程管理システムを使用するユーザーが用いるプリンターやネットワーク機器などの管理といったハードソフトの保守です。ときにはシステムに異常が発生した時の対応や既存のシステム変更・老朽化に対する更新作業(サーバーや端末等)もおこないます。また新規システムの導入もおこない、その際は仕様検討から始まり、テスト等を経て運用・保守を行っています。これらは全てモノづくりの原点でもある品質の確保・納期の遵守・コストの低減を目的として行われており、この目的のために予備機の設定や現場への確認などの準備を怠らないように心がけています。システム開発のように表立っておこなっている業務ではありませんが、ユーザーが作業しやすい、効率よく働くことができる環境を整えるという人々を支える役割も担っている仕事と考えています。
多くの方々とコミュニケーションをとりながら働くことが出来るところです。私が勤務する職場では、親会社の方々も大勢集まっています。そのためハプニング時には様々な方と交流を持つことが多く、仕事に対する姿勢や話し方、作業の仕方など多方面の角度からかかわりを持つことが出来ます。社会人にとってコミュニケーション能力は高くなればなるほど多くの知識を得ることが出来ると考えています。中には緊張して何を話していいのかわからなくなりテンパってしまうこともありますが、それも一つの経験として今後長い社会人生活において役立つときが来ると思っています。私自身も人見知りなため話すことを決めてからではないと相手に伝えることが出来るか不安になることもあります。今では多くの方と会議や相談などのコミュニケーションをとることによってその不安も少しずつなくなり前向きに話すことが出来るようになってきています。営業職等には劣りますが話すことが楽しい、より人脈を広げていきたいと考える人でITに携わりたい方はやりがいを感じることが出来る仕事と思います。
一番の理由は環境です。人と接しやすく何事も相談でき、分からないことは自身が理解できるまで説明してもらえる環境を探していた私にとって働いてみたいという気持ちにさせる雰囲気がありました。人によっては給料がより高い方が良い、残業がなくプライベートを充実させたいという考えを持つ人もいると思いますが、困ったときに助けてくれる先輩や上司の方々がいる安心感や、融通の利く有給取得制度があるため個人の趣味等に当てる時間も確保できる余裕さも感じることができます(個人差あり)。私の所属する部署では残業しても残業した分別日に早上がりすることも可能でです(フレックスタイム制)ためストレスを感じることが少ないと言えます。また給料に関しては技術資格を取得することで向上させることもできます(資格手当)。部署によって多少の違いはあると思いますが、メンターという先輩社員がマンツーマンで困り事や悩みごとの相談に乗ってくれるため過ごしやすい環境下で日々勤務できると思います。
技術者としての経験と能力の向上です。新卒一年目としてできたことは基礎知識の習熟と業務に慣れることでした。右も左もわからないまま必死に業務に慣れできることから順番に覚えていこうとしていました。 業務上、ユーザー側でハプニングが起こった場合に様々な対応の仕方等を経験することができ、覚えるというよりは振り返りをおこなって次に似たような事例に直面したときにその経験を活かして対応できるようにしていました。今後は経験を積むことも大事ではありますが経験だけではなく対応までできるような能力の向上を求めて日々励んでいきたいと考えています。