最終更新日:2023/6/9

日産車体コンピュータサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
神奈川県、沖縄県
PHOTO
  • その他文科系
  • IT系

幅広い知識が得られる職場

O.K
2021年入社
杏林大学
総合政策学部 企業経営学科
NSシステムサポート部
システム保守業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名NSシステムサポート部

  • 仕事内容システム保守業務

現在の仕事内容

現在は、人事システムの保守業務を担当しながら、開発部の方と一緒にメインフレームのEOSに伴うテスト作業をおこなっています。
保守業務ではユーザー様からの依頼に対して、人事システムの利用権限の付与・削除の作業や、実行処理が正常に終了したかの確認とご連絡などをおこなっています。最初は先輩から教わりながら一緒に作業をし、少しずつ引継ぎをして担当業務を増やしています。
保守業務とは別に、開発部のオンラインチームに参加し、メインフレームのオンライン画面での現行と新環境の動作比較や、オンライン画面が正常に動くかを確認する打鍵テストをおこなっています。
システムの動きが正常か不具合かを判断するためにCOBOLのコードを読み解く必要があるため、システムの仕組みを理解できたときの達成感があります。


今の仕事のやりがい

部署に配属された当初は、初めて耳にする単語が多く混乱してしまいましたが、実際に作業をこなしていく中で少しずつ理解が深まっていくことに喜びがありました。会社独自のシステム名や単語も多いため、ネットで検索しても見つからないことが多々ありましたが、わからない単語の意味を積極的に先輩方に質問していくことで、グループミーティングでの会話内容を少しずつ理解していくことができました。
システム保守の業務では、ユーザー様とのメールのやり取りが多いため、緊張感をもって作業をしておりますが、無事要望に応えられたときや感謝の言葉をいただいたときは達成感があり、やりがいが感じられました。


この会社に決めた理由

大学の特別講義の中でIT分野に触れる機会があり、そこからIT業界に興味を持ち始め、就職活動を開始しました。就職活動はもともと都内でおこなっておりましたが、活動範囲を広げて調べたときにこの会社を知ることができました。車が好きだったということもあり、会社情報を調べていく中でこの会社で働いてみたいと思うようになり、就職を決意しました。


当面の目標

業務に関連するシステムの基礎知識を身につけていき、臨機応変にユーザー様の要望に応えられる人材になりたいと考えております。今後担当業務が増えていくと、忙しい中で納期に間に合わせて作業する必要があるため、業務関係者との情報共有や緊急時の素早い対応ができるよう、普段の作業を効率よく、正確にこなせるよう努力していきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 日産車体コンピュータサービス(株)の先輩情報