最終更新日:2023/4/14

NX商事(株)【NXグループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(複合)
  • リース・レンタル
  • 損害保険
  • 物流・倉庫
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
東京都
資本金
40億円
売上高
3,350億300万円(2022年12月実績)
従業員
2,745名(2022年12月末時点) 男性2,156名、女性589名
募集人数
46~50名

広範な物流関連サービスの提供により、物流の付加価値を高める高機能複合商社

■NX商事(株)2024年度入社総合職採用■ (2023/03/01更新)

選考の詳細につきましては、プレエントリー頂いた後の採用マイページにてご案内致しますので、まずは【NX商事(株)・日通リース&ファイナンス(株)】掲載ページの「エントリー」ボタンまたは以下URLよりプレエントリーをして頂けますと幸いです。
<https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp258256/outline.html>

■2024年度入社総合職採用■
こんにちは。
NX商事(株)(旧 日通商事(株))採用担当です。
当社の採用情報ページにアクセスしていただき本当にありがとうございます。

■日通商事(株)は「NX商事(株)」に改称しました!■

~社名を改称しました~
2022年1月4日、日通商事(株)は「NX商事(株)」に改称しました。

皆さんとお会い出来る事を楽しみにしております!

会社紹介記事

物流に関連する付加価値の高い機能をワンストップで複合的に提供

PHOTO

東京都港区にあるNX商事本社ビル。ここには本社各部の他に東京支店およびロジスティクス・サポート事業部もあり、全国に拠点を持つ当社の中核である。

2019年10月に創業55周年を迎えた当社は、物流業界を代表する日本通運グループの中核商社として、物流の効率化を図り、付加価値を高める商流を担うことで成長してきました。

当社には輸出梱包で海外展開を進める企業をサポートするロジスティクス・サポート事業部、包装資材・OA機器・ギフト商品のみならず物流機器などの幅広い商材の提供から物流システムの提案開発まで行う物流商品・機器部、特殊輸送車両の開発や車両整備サービスを行う整備製作部など、物流の高度化に直結する事業から、目に見えない安心を取り扱う保険部まで、ハード・ソフトを複合して展開し、お客様のニーズにワンストップで対応しています。また、全国の営業拠点を通じて、石油やLPガスなどのエネルギーを企業のみならず一般消費者や産業界に供給しており、社会性・公益性の高い企業活動を行っています。

グループ会社の日本通運はすでに世界的な物流会社としての地位を確立していますが、当社も既に海外進出しており、今後も海外事業は加速していく予定です。米国などの北米や中国・タイ・インドネシアなどのアジア地域には、すでにロジスティクス・サポート事業部をはじめ各部門が事業を展開しています。

当社事業の特色はお客様との相互関係が生じる双方向ビジネスが多いことです。複数の取引を通じてお客様との結びつきが多面的に深化するビジネスモデルこそが当社の強みであり、時には各部門が連携して事業を進める必要があります。そのため、社内には多くの人脈が築かれ、仕事を離れても活発な人的交流があり、それが“自由闊達で愉快な職場をつくる”という企業価値観とも相まって活気のある企業文化として定着しています。加えて、組織全体で若手社員を育てる社風であり、新入社員は安心して仕事と向き合えます。

会社データ

プロフィール

選考の詳細につきましては、プレエントリー頂いた後の採用マイページにてご案内致しますので、まずは【NX商事(株)・日通リース&ファイナンス(株)】掲載ページの「エントリー」ボタンまたは以下URLよりプレエントリーをして頂けますと幸いです。
<https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp258256/outline.html>

2019年10月に創業55周年を迎えた当社は、物流業界を代表するNXグループ(旧 日本通運グループ)の中核商社として、物流の効率化を図り、付加価値を高める商流を担うことで成長してきました。

当社には輸出梱包で海外展開を進める企業をサポートするロジスティクス・サポート事業部、包装資材・OA機器・ギフト商品のみならず物流機器などの幅広い商材の提供から物流システムの提案開発まで行う物流商品・機器部、特殊輸送車両の開発や車両整備サービスを行う整備製作部など、物流の高度化に直結する事業から、目に見えない安心を取り扱う保険部まで、ハード・ソフトを複合して展開し、お客様のニーズにワンストップで対応しています。また、全国の営業拠点を通じて、石油やLPガスなどのエネルギーを企業のみならず一般消費者や産業界に供給しており、社会性・公益性の高い企業活動を行っています。

グループ会社の日本通運はすでに世界的な物流会社としての地位を確立していますが、当社も既に海外進出しており、今後も海外事業は加速していく予定です。米国などの北米や中国・タイ・インドネシアなどのアジア地域には、すでにロジスティクス・サポート事業部をはじめ各部門が事業を展開しています。

当社事業の特色はお客様との相互関係が生じる双方向ビジネスが多いことです。複数の取引を通じてお客様との結びつきが多面的に深化するビジネスモデルこそが当社の強みであり、時には各部門が連携して事業を進める必要があります。そのため、社内には多くの人脈が築かれ、仕事を離れても活発な人的交流があり、それが“自由闊達で愉快な職場をつくる”という企業価値観とも相まって活気のある企業文化として定着しています。加えて、組織全体で若手社員を育てる社風であり、新入社員は安心して仕事と向き合えます。

事業内容
■物流商品・機器部門
各種事務用品から情報機器・生活関連用品・ギフト用品などの商品販売、また個々の企業ニーズにこたえる製品輸送用特殊ケースや、資源を有効活用した反復・再利用可能な資材などの包装資材の開発・設計・製造を行う。
また、物流合理化に関するソリューションの提案をはじめ、荷役・保管・搬送・輸送などに関する各種機器や環境関連商品を販売、また、物流建材では、あらゆる建築物の工事請負、建設関連資材や建設用機器の販売を行う。

■保険部門
企業や個人の直面するリスクを的確に分析し、オーダーメイドの保険設計にお客様のニーズに沿った保険ソリューションを提供する。

■整備製作部門
どんな車両にも対応できる高い技術を有する整備サービスの提供と、新たな物流を創造するトレーラーやコンテナなどの設計・製作を行う。

■石油部門
主要石油元売各社と契約を結び、ガソリンをはじめ、灯油・軽油・重油などの燃料を特約店及び需要家のお客様へ供給するとともに、船舶用・産業用燃料等も販売する。

■LPガス部門
オリジナルブランド『日通プロパン』を中心にご家庭用から産業用までクリーンエネルギーであるLPガスの販売、また住宅設備機器の卸・直売、付随する設備工事や保安業務も行う。

■ロジスティクス・サポート事業部門
高い梱包技術を軸に、お客様の受発注や生産計画とのリンクから経路検討、梱包業務、陸・海・空の輸送、輸出入関係、倉庫管理、納品体制などの複雑多岐にわたるロジスティクス業務をワンストップ(ひとつの窓口)で提供する。
本社郵便番号 105-8338
本社所在地 東京都港区海岸1-14-22
本社電話番号 03-6734-8800
創業 1964年5月
資本金 40億円
従業員 2,745名(2022年12月末時点)
男性2,156名、女性589名
売上高 3,350億300万円(2022年12月実績)
事業所 本 社:東京都港区
支 店:東京・名古屋・大阪・広島・福岡・仙台・札幌
その他:営業センター、整備工場、LSセンターなど全国各地
平均給与 775万円(総合職)
沿革
  • 1964年5月
    • 生命保険の募集および集金業務を行っていた日通保険総代理社と、物品販売を行っていた日通産業の合併により日通商事(株)が創立
  • 1964年10月
    • 東京日通自動車工業と日動火災保険代理社を合併し、自動車販売・車両整備業・損害保険代理業を開始
  • 1965年2月
    • 大洋自動車を合併し、輸入車販売を開始
  • 1965年4月
    • 日通石油ガスと日通包装工業を合併し、石油製品・LPガス・包装資材の販売および梱包業を開始
  • 1966年8月
    • リース部を新設
  • 1980年3月
    • 6億5,000万円を増資し、資本金が現在の40億円となる
  • 1982年7月
    • 初の海外現地法人、米国日通商事(NITTSU TRADING U.S.A.Inc)を設立(1995年3月に日通商事U.S.Aへ引き継ぐ)
  • 1991年2月
    • 大連日通機器製造を設立
  • 1995年3月
    • 日通商事U.S.Aを設立
  • 1996年12月
    • 日通商事タイランドを設立
  • 2003年9月
    • 日通商事インドネシアを設立
  • 2004年4月
    • 日通商事(武漢)倉儲を設立
  • 2004年8月
    • 日通商事(香港)を設立
  • 2011年3月
    • 日通商事(上海)貿易を設立
  • 2012年9月
    • 新本社ビルが竣工し、住所を東京都中央区築地から現在の東京都港区海岸へ移転
  • 2012年9月
    • 日通商事インドを設立
  • 2013年2月
    • 日通商事リーシング(タイランド)を設立
  • 2014年4月
    • AZL(タイランド)を設立
  • 2014年5月
    • 日通商事ミャンマーを設立
  • 2014年6月
    • 日通商事マレーシアを設立
  • 2014年8月
    • 日通商事タイランド内に南アジア地域営業部を設置
  • 2014年10月
    • 日通商事創立50周年を迎える
  • 2014年11月
    • 日通商事シンガポールを設立
  • 2015年1月
    • 日通商事メキシコを設立
  • 2022年1月
    • NX商事株式会社へ社名を変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 24名 64名 88名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 24名 3名 27名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.0%
      (873名中35名)
    • 2020年度

    ■役員 3.5%(28名中女性1名 2021年7月末時点) ■管理職地位 4.0%(873名中女性35名 2020年3月末時点)

社内制度

研修制度 制度あり
■階層別研修
<各階層において求められる能力を習得するために実施>
・新入社員研修 ・フォローアップ研修 ・中堅社員研修 ・新任主任研修
・新任係長研修 ・新任管理職研修 ・管理職フォローアップ研修 ・新任経営職研修
・経営職研修

■部門別研修
<各部門の専門的かつ高度な知識・技術の習得として各部門主催で実施>

その他、海外研修員制度や職場指導員制度など、各制度に対応する研修(海外赴任前研修や職場指導員研修など)など、多分野にわたるキャリア育成を目指した総合的な教育システムを構築しております。
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育制度
年1回、100講座以上の中から選択可能。期間内に合格点をクリアした上で修了した際は費用を会社が全額負担。
メンター制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、関西外国語大学、熊本県立大学、駒澤大学、滋賀大学、首都大学東京、西南学院大学、東海大学、東京都市大学、明星大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、跡見学園女子大学、石巻専修大学、大分大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪市立大学、小樽商科大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢星稜大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、岐阜聖徳学園大学、釧路公立大学、国立音楽大学、熊本大学、熊本学園大学、敬愛大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、札幌大学、産業能率大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、首都大学東京、尚絅学院大学、白百合女子大学、信州大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、女子美術大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京国際大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、東洋学園大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、福山市立大学、佛教大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、松山大学、三重大学、武蔵大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、流通経済大学(千葉)、麗澤大学、早稲田大学

文藻外国語大学、銘傳大学

採用実績(人数)       2019年  2020年  2021年
------------------------------------------------
総合職    60名   58名   52名
一般職    11名    1名    9名
技術職    16名   17名   19名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 55 25 80
    2020年 55 21 76
    2019年 58 29 87
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 80
    2020年 76
    2019年 87
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 1
    2020年 6
    2019年 14

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp396/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

NX商事(株)【NXグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
NX商事(株)【NXグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. NX商事(株)【NXグループ】の会社概要