最終更新日:2023/11/14

(株)日本コンピューター技術

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • セキュリティ

基本情報

本社
神奈川県
資本金
2,100万円
売上高
8億3千万円(2023年3月期実績)
従業員
72名(2023年4月時点)
募集人数
1~5名

【スピード選考/文理不問】お互いの信頼&教育の充実&正当な評価!を大切にして創業40年。通信セキュリティ技術とシステム開発力で情報化社会の発展に貢献しています!

【選考直結】じっくり聞ける会社説明会と選考会にて皆様をお待ちしています! (2023/10/11更新)

PHOTO

当社ページをご覧いただきありがとうございます。

いまIT分野に少しでも興味・関心を持たれた皆さま
専門知識など不要ですので、是非とも当社の説明会へいらしてみて下さい!

説明会には長年現場を知り尽くした当社代表も参加し、当社の事、業界の事、そして未経験からでも成長していける教育の取組みなどを、生の声でしっかりとお伝えしていきますので、お聞きになりたいことをその場で何でも遠慮なく聞いてみてください。

一次選考会のご案内は説明会の中でお知らせしています。

文系・理系問わず興味を感じて頂けた皆さまのエントリーをお待ちしております!


#内々定まで最短2週間

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員自らの発想と行動が40年の実績を築いてきた原動力です。変化を楽しむ私たちと一緒に次の世代を築いてみませんか!
PHOTO
コンピューター(無機質)と人の技術(有機質)の融合で切り開かれる未来への扉。その扉を開ける『スイッチ』を当社ロゴにイメージし、次の未来へ踏み出していきます

成長させたいのは、お客様、そして共に働く社員たち それが日本コンピューター技術!

PHOTO

本社が入居する横浜のテクノウェイブビル全景。ここから皆さんの社会人人生をスタートさせませんか?ぜひ一度来社して当社の話を聞いてもらえたら嬉しいです。

■創業40年目 企業の成長をIT技術で支援しています

私たちが創業した昭和58年(1983年)
まだコンピューターは限られた人しか触れない貴重な存在でした
そんな時代から今日まで、当社は技術を磨きながら事業を継続し、今も多くのお客様から長い信頼を保ち続けています
交通インフラ、金融、流通など成長分野の企業システムを中心として業務を行っていますが、次世代は全ての機器や製品が情報をやり取りする、モノのインターネット(IoT)時代が到来し、今以上にネットワークが駆使される時代になります
当社ではこれらを見据えて、交通機関同士がネットで繋がる次世代交通システムのMaaS(Mobility-as-a-Service)技術へ積極的に参加したり、ネットワークの安全性を高める高度なセキュリティ製品の販売などを自社ビジネスとして力を入れ、この先も成長が見込め底力のある企業となるよう努めています


■IT知識ゼロでも大丈夫。しっかり教育します!

IT知識の勉強はしたことない、難しくて覚えられるだろうか・・・
もしそんな不安で躊躇している方がいたら、当社へ来てください!
今や誰もが使うスマートフォンも、れっきとしたコンピューターですよ
もう皆さんはコンピューターを普通に使いこなせる世代の方々ばかりです
実際に毎年の新卒入社メンバーもほぼ全員IT知識はゼロでした
でも当社の教育や周囲からの支援で、全員一人前に成長させていますので安心してください!
社会人のスタートを切る方々を迎え入れる企業として、社員教育は会社の使命と考え、力をいれています!


■会社を発展させる楽しさを一緒に感じてもらいたい!

いま当社には、新人から大きく成長してくれた社員が沢山増えました
当社の代表をはじめ、役員も、幹部社員も、リーダー達も、みんな新人から当社で歩んできた面々ばかりです
IT技術はもちろん、社員教育も、売上Upの工夫も、新事業の立ち上げも、社員自身が皆で勉強しながら取り組んできました
自分たちが会社を発展させる楽しさや苦労や喜びを感じられる文化が、ここにはあると思います
ですから、新しいことが大好きな方、企画を立てることや経営に興味がある方も大歓迎です
先輩たちと一緒に社内に新しいチャレンジの風を次々と生み出してください
当社、まだまだ伸びしろは十分です!

ぜひ、当社のことをもっと知って頂き、一緒に成長していける仲間になって欲しいです!

会社データ

プロフィール

日本コンピューター技術は、企業が必要とするITシステムの開発運用と情報通信の安全を見守る先端のセキュリティ機器導入をビジネスとしている会社です。

今や、1日の中で皆さんがITシステムに触れない日はまず無いでしょう。
例えば、ICカードで電車に乗る、銀行のATMでお金を引き出す、コンビニでスマホ決済する等々、すべてその背後にはITシステムが動いています。
私たちの仕事は、専門知識を身に付けたエンジニアとして、このような社会インフラとも言える仕組みを作り上げていくことです。

そしてもう一つ、ITシステム同士を繋ぐ情報通信のネットワークを守る仕事。
今やほとんどのITシステムがネットに繋がる社会で、私たちはこの通信の安全性を守るセキュリティ製品の導入ビジネスも行っています。

私たちは、日常の仕事の中から発想やアイデアを見つけ、そこから新しい技術とビジネスを生み出し発展させ今日に至ってきた会社でもあり、その重要な要素は、社員の成長に最大限の投資を行ってきた結果だと信じています。
新人からベテランまで継続的に高度な人材教育に力を入れており、「お客様」「社会」そして「社員」に信頼を得られる企業を目指していきます。

当社創業時から掲げた社是である
「常に信頼を旨とし技術の練磨と誠意に徹して奉仕します」
の言葉をこれからも実践し続けて参ります。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■システムエンジニアサービス
企業向けシステムの設計開発を当社のシステムエンジニアがお客様と共に開発するサービスを提供します。
社会インフラやグローバルな金融システムなどの巨大システムを中心に、当社では、主に銀行業、鉄道事業、電子商取引、自動車産業などの業界を得意としており、当社のリーダーを中心としたチームが、これらのお客様向けに開発サービスを行っています。
また当社が一括してお客様のITシステムを構築する受託サービスの提供も行っています。

■情報通信セキュリティ機器の導入コンサルテーション
ネットワーク時代に欠かせない通信セキュリティ機器の販売やセッティング、近年主流となったクラウド上での仮想化セキュリティ製品の取り扱いなどを展開しています。
当社では世界シェアでもトップクラスの次のような通信セキュリティ製品について取り扱い資格を持ち、国内外を問わず多くのお客様に対して販売から導入コンサルティング、各種セッティングを引き受けています。
 ・Paloalto Networks社 製品
 ・Fortinet社 製品
 ・Juniper Networks社 製品

PHOTO

先端のITシステム開発と情報通信のセキュリティシステム構築をビジネスの柱として事業展開実施中。

本社郵便番号 221-0031
本社所在地 神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1-1-25 テクノウェイブ100ビル 16F
本社電話番号 045-461-0649
設立 1983(昭和58)年12月10日
資本金 2,100万円
従業員 72名(2023年4月時点)
売上高 8億3千万円(2023年3月期実績)
主な取引先 (株)インテック (TISインテックグループ)
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
日産自動車(株)
(株)日立製作所
(株)日立ソリューションズ
(株)日立ハイシステム21
(株)日立産業制御ソリューションズ
(株)昭文社
関連会社 (株)アーサー
平均年齢 33.1歳(2023年4月時点)
平均勤続年数 11.3年(2023年4月時点)
許認可 一般労働者派遣事業許可 (派14-301085)
プライバシーマーク[JIS Q 15001:2006](認定番号 第10821098(08)号)
ISMS[JIS Q 27001:2006/ ISO/IEC 27001:2005] (認定番号I235)
沿革
  • 1983年12月
    • 横浜の地で(株)日本コンピューター技術 設立
  • 1984年3月
    • 横浜市神奈川区「ソレイユ台町」6Fに本社事務所を設置
  • 1986年4月
    • 資本金を400万円増資
  • 1987年12月
    • 業務拡張のため横浜市神奈川区「第7浅川ビル」に本社移転
  • 1995年6月
    • 資本金を2,100万円に増資
  • 1997年1月
    • 本社事務所を横浜市神奈川区「テクノウェイブ100」へ移転
  • 2003年12月
    • 創立20周年を迎える
  • 2006年3月
    • プライバシーマーク取得
  • 2008年12月
    • 地方展開を視野に、関連会社(株)アーサーを設立
  • 2009年6月
    • 役員定年により創業者 上原一元が代表取締役を退任し、森敏行が代表取締役に就任
  • 2009年12月
    • ISMS/ISO27001を取得
  • 2010年12月
    • ネットワーク・セキュリティ製品、サーバ機器等の販売取扱業務を開始
  • 2013年12月
    • 創立30周年を迎える
  • 2014年12月
    • 特定労働者派遣事業廃止に伴い一般労働者派遣事業許可に事前切替
  • 2016年4月
    • 自社内での受託開発拡大のため社内システム環境強化(仮想技術構築/クラウドサービス導入)
  • 2019年7月
    • 創業メンバーの森敏行が代表取締役を退任、新卒定期採用1期生の奥村則幸が代表取締役に就任

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 0名 0名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (28名中2名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、キャリア別研修制度あり。

新入社員研修は、内定後の通信教育から始まり、入社後の集合研修、現場でのOJT、入社6カ月後のフォローアップ研修まで、ITに関する技術的なスキルからコミュニケーションなどのヒューマンスキルまで幅広く学べる研修となっています。

キャリア別研修は、キャリアアップに伴い、役割や求められる人材像が変わるタイミングで「ワークショップ」形式の下記研修を実施しています。現場で抱える課題や問題を題材に講師(先輩社員、上司)がサポート役となり、受講者が主体となって議論を重ね、答えを導き出していくという実務直結型の研修内容となっています。
中堅社員研修 -> リーダー候補研修 -> リーダー研修- > 幹部社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格報奨金制度あり。
情報処理における基礎的な知識・技能の習得を目的に、情報処理技術者試験の取得を奨励しています。取得へ向けての支援として資格報奨金制度を設け、合格者には報奨金を支給しています。また、取得者には資格手当を支給しています。
メンター制度 制度あり
新入社員向けのメンター制度あり。
新入社員の指導・相談役として選ばれた先輩社員がサポートします。

キャリアコンサルティング制度 制度あり
年2回、上長との個人面談を実施し、上長と共にスキルパス/キャリアパスの確認を行い目標設定を行います。
設定した目標に沿った形で社内研修を実施するとともに社外セミナーへの参加を推奨したり、職場ローテーションを調整する等の施策を行っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、共立女子大学、慶應義塾大学、信州大学
<大学>
亜細亜大学、茨城大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、九州大学、九州産業大学、國學院大學、産業能率大学、専修大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京工業大学、東京農業大学、富山国際大学、日本大学、福岡大学、福岡女学院大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海道情報大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、一関工業高等専門学校、神奈川県立産業技術短期大学校、KCS大分情報専門学校、サレジオ工業高等専門学校、静岡産業技術専門学校、上智大学短期大学部、仙台高等専門学校、日本工学院専門学校、北海道情報専門学校

採用実績(人数)    2020年 2021年 2022年 2023年
---------------------------------------------------
院 了  1名   -    -    -
大 卒  3名  5名   5名   2名
高専卒  -    -    -    -
短大卒  -    -    -    -
---------------------------------------------------
合計   4名  5名   5名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 2 5
    2021年 3 2 5
    2020年 3 1 4

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp39701/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)日本コンピューター技術と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本コンピューター技術の会社概要