予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/7/27
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
エントリー頂きありがとうございます。6月以降会社説明会を希望する方は随時開催いたしますのでご予約お待ちしております!
エンジン技術部プラント設計グループ熊木さん(左)・ターボ技術部設計グループ庄司さん(右)入社2年目社員にインタビューしました!
1.現在の仕事内容を教えてください。(庄司さん)ターボチャージャーの簡単な部品図から、ターボチャージャー全体の組立図等幅広い図面の作成や部品の手配をしています。また、設計した部品が要求された条件で強度が確保出来ているか等の解析を行っています。(熊木さん)エンジンを発電設備としてお客様に運用頂くための制御関係の設計を担当しています。主な業務として、発電設備の運用提案、制御仕様の検討や図面の作成、工場試運転のサポート、メーカへの仕様連絡や調整などを行っています。2.仕事上でのやりがい、喜び、苦労したことはありますか?(庄司さん)生産工場が近くにあり、自分で作成した図面が製品として製作され、それを手に取れるのが大きなやりがいです。製品の立体感、質感等図面や3Dモデルだけでは分からないことも多く学ぶことが出来ます。(熊木さん)多忙なメンバーのサポートが上手く出来た時や難航していたメーカとの調整が何とか出来た時など、自分の行動が誰かの助けになったと思えた時が一番やりがいを感じます。ひとつひとつは小さな事ですが、自分の仕事が関係各部門の担当者やメーカと協力して発電設備という社会インフラに貢献していくと考えるとやりがいと共に責任を感じます。3.仕事を通じて学んだ点は何ですか?(庄司さん・熊木さん)納期を守ること。そのために、自分の抱えている仕事を把握し常に優先順位をつけて対応することが必要だと日々感じています。自身の仕事に責任を持って対応するためにタスク管理能力が大切だと学びました。4.入社後の研修、教育制度について教えてください(庄司さん・熊木さん)入社してから半年間研修が行われています。業務でも教育担当者等の手厚いサポートもあり、分からないことも丁寧に教えて頂けます。2年目以降も希望に応じて外部の研修を受けることが出来るため、とても充実していると思います。5.最後に今後の抱負を教えてください。(庄司さん)ターボチャージャーの理解を深め業務に活かせられるようになることです。(熊木さん)資格取得などに挑戦して、自分が出来る事を広げてよりSDGsや社会インフラに貢献出来るようになることです。
三菱重工グループ会社である当社は、相模原市を拠点とし、エンジン、発電システム、ターボチャージャ、特殊車両、各種機械設備などを対象に設計・解析・実験などの各種技術サービスや機械、設備開発に強みを発揮し、技術サービスを提供する総合エンジニアリング企業です。
<大学院> 神奈川工科大学、湘南工科大学、玉川大学、中央大学、電気通信大学、東京農工大学、徳島大学、日本大学、広島工業大学、明星大学 <大学> 青山学院大学、宇都宮大学、神奈川大学、神奈川工科大学、工学院大学、國學院大學、芝浦工業大学、島根大学、湘南工科大学、成蹊大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、日本大学、広島工業大学、法政大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学 <短大・高専・専門学校> 東京工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp39843/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。