予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。信託協会採用担当です。信託協会では、2024年新卒採用者の募集を行っております。
事務室に「信託文献センター」を併設。信託研究の振興を図るため、信託に関する国内外の文献・資料を収集しており、信託に携わる研究者や実務家に利用されています。
私たち信託協会は、80社を超える信託業務を営む金融機関(信託銀行、都市銀行、地方銀行等)や信託会社が加盟する金融団体です。信託の歴史は古く、日本では大正時代から利用されてきました。当協会は、1926年(大正15年)に大蔵省の認可を得て「社団法人 信託協会」として発足。2011年に「一般社団法人 信託協会」へ移行し、90年以上の歴史があります。当協会は「信託制度の発達を図り公共の利益を増進すること」を目的とし、加盟会社とともに信託の普及に力を入れています。具体的な事業内容は大きく次の3つになります。(1)団体活動・信託業界全体に関わる事項について、加盟会社や関係省庁・団体との調整・総会、理事会、各種の委員会・部会などの会議の運営・法令・税制の改正などについての提言・要望活動(2)信託の普及に資する広報・会長記者会見などによる報道機関への情報発信・ホームページや動画コンテンツによる信託の解説・情報の提供・一般消費者向けのパンフレットの発行・消費者団体等のセミナーや大学への講師派遣・出版事業(3)調査・研究・信託制度や信託業務に関する法律、経済、税制の研究・学者・実務家との共同調査・研究
信託協会は信託業務を営む金融機関(信託銀行、都市銀行、地方銀行等)や信託会社が加盟する金融団体です。信託制度の発達を図り公共の利益を増進することを目的とする公益法人として、主に以下のような事業を行っています。1.法令や税制の改正、規制改革等に関する提言・要望2.広報や相談業務などの信託の普及活動3.信託に関する調査・研究
<大学> 学習院大学、慶應義塾大学、神戸大学、駒澤大学、首都大学東京、上智大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、中央大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp40345/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。