最終更新日:2023/5/26

(株)モルテン

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • タイヤ・ゴム製品
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都、広島県
資本金
3億1,614万円
売上高
361億円(2022年9月期)
従業員数
674名(単体)3,200名(グループ全体) ※2022年9月30日現在

スポーツ用品、自動車部品、医療・福祉機器、マリン・産業用品など、独自技術で多分野のゴム・プラスチック製品を開発、製造。グローバルに動き続けるメーカー。

モルテンのページにようこそ! (2023/02/13更新)

PHOTO

モルテンのページをご覧いただきありがとうございます。

エントリーいただいた方には3月13日から始まるWEB個別説明会の予約画面をお送りします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
音、振動、流れを制御する技術を軸に、自動車を動かす基本性能に欠かせないゴム・樹脂製部品を開発。海外6拠点体制でグローバル市場に製品供給を行う。
PHOTO
日常を旅するクルマイス「Wheeliy」に電動アシスト機能を搭載した「Wheeliy Power Assist(ウィーリィ パワーアシスト)」を開発・販売する。

独自のコア技術を強みに、世の中の課題へ製品を通じてアプローチする。

PHOTO

当社の開発機能を集約したテクニカルセンター molten [the Box](モルテン・ザ・ボックス)を、広島市西区に建設しました。新たなモノづくりの“礎”誕生です。

▼【独自のコア技術で事業を展開】
モルテンは、「スポーツ用品」「自動車部品」「医療・福祉機器」「親水用品・産業資材」という事業を展開しています。一見すると関連のない業界で事業展開しているようですが、実は共通の材料・設備・技術者・コア技術を用いた開発体制で参入しています。当社の強みを最大限に活かした戦略です。また、それぞれに強固な事業基盤を築いているため、安定性に優れたビジネスモデルでもあります。

▼【それぞれの強みを共有し、世界に新たな付加価値を】
私たちはアメリカ、メキシコ、ドイツ、タイ、中国、ベトナムに拠点を持ち、グローバル市場でビジネスを展開しています。多様なニーズに応えていくためには、新しい付加価値を生み出す必要があります。そこで私たちは事業の垣根を超えること、クロスオーバーを大きなテーマとし、各事業で培った強みを共有して、新たな付加価値を生み出しています。これまでにも、ボールの空気圧を制御する技術が介護用エアマットレスに、自動車部品で活用しているプラスチック加工技術がスポーツ用品のラインカーに…と様々なカタチで展開しています。

▼【あなたは誰の課題を解決したいですか】
当社の製品を提供し、世の中をより良い場所にしたい。この気持ちを礎にモルテンは創業以来動き続けてきました。それぞれの事業が掲げるディビジョンブランドは、実現したいより良い世の中を表しています。スポーツ用品事業は選手の技術や意思が100%発揮された「本物のゲーム」を、自動車部品事業は車の楽しさと機能性を追究した自動車を社会に提供することを、医療・福祉機器事業は人々の豊かな人生と、健康で安心して暮らせる社会を。そこへたどり着くには、誰の、どんな課題があるのでしょうか。私たちはモノづくりにおいて「誰の課題を解決したいのか」という視点を大切にしています。誰の、どんな課題を解決したいですか。私たちとともに挑戦していきましょう。

会社データ

プロフィール

モルテンはゴム製品製造業として設立された当初から、スポーツ用品と自動車部品の開発・製造・販売を中心に事業を行ってきました。
さらに医療・福祉機器やマリン・産業用品など幅広い分野で事業を展開しています。

事業内容
《主な事業内容》
●スポーツ用品の開発、製造、販売
●自動車用関連部品の開発、製造、販売
●医療・福祉機器の開発、製造、販売
●マリン・産業用品の開発、製造、販売

《主な製品》
●バスケットボール・ハンドボール・サッカーボール・バレーボールなどの競技用ボールのほか、デジタルカウンター、審判用ホイッスルなどのスポーツエキップメント
●自動車用のゴム・樹脂部品
●床ずれ防止エアマットレス、離床支援型介護ベッド、クルマイス、トレーニンググッズなどの医療・福祉機器
●プレジャーボート係留浮桟橋、養殖用資材、橋梁用、軌道用などの建設用ゴム資材

PHOTO

モルテン人事部のメンバーです。皆さんとお会いできるのを楽しみにしております!

本社郵便番号 733-0036
本社所在地 広島県広島市西区観音新町四丁目10-29-21
本社電話番号 082-292-1381
東京本社郵便番号 130-0003
東京本社所在地 東京都墨田区横川5-5-7
設立 1958年11月1日
資本金 3億1,614万円
従業員数 674名(単体)3,200名(グループ全体)
※2022年9月30日現在
売上高 361億円(2022年9月期)
代表者 代表取締役社長 最高経営責任者 民秋 清史
事業所 ●本社/molten[the Box](広島市西区)
●工場所在地/中広(広島市西区)・高陽(広島市安佐北区)・千代田(広島県山県郡)・防府(山口県)
●支店所在地/札幌・仙台・東京・埼玉・名古屋・大阪・広島・福岡
関連会社 ●国内
(株)モルテンメディカル
(株)モルテン美土里
(株)モルテンポリミックス
(株)モルテンスタンピング
(株)モルテン大津
(株)モルテンアスコ

●海外
モルテンU.S.A(アメリカ)
モルテンノースアメリカ(アメリカ)
モルテン オートモーティブ デ メキシコ(メキシコ)
モルテンヨーロッパ(ドイツ)
モルテンタイランド(タイ)
モルテンアジアポリマープロダクツ(タイ)
モルテンジャーシン(中国)
モルテンスーホン(中国)
モルテンベトナム(ベトナム)
社是 人の和、技術革新、高付加価値
経営理念 (株)モルテン は人の和を尊重し、全ての業務における専門技術の革新性を追求することで、高付加価値を世の中に提供し続ける企業です。
我々はオンリーワン・ナンバーワンを目指し、世の中をより良い場所にするために活動し続けます。
行動理念 ■Do Right   (原理原則に従い基本通りにやる)
■Do Best   (自らの最善を尽くす)
■Breakthrough (発想の転換を図る)
沿革
  • 1958年11月
    • モルテン 創立
  • 1959年 2月
    • 第一号ボール完成
  • 1959年 4月
    • 自動車部品製造開始
  • 1980年12月
    • 国際バスケットボール連盟主催大会の公式試合球契約を締結
  • 1989年 1月
    • モルテンタイランド設立
  • 1990年12月
    • モルテンノースアメリカ設立
  • 1991年 9月
    • ドイツにモルテンヨーロッパ設立
  • 1991年10月
    • 床ずれ防止用エアマットレス発売
  • 1991年11月
    • 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)と試合球独占契約
  • 1994年 8月
    • タイにモルテンアジアポリマープロダクツ設立
  • 2003年 3月
    • 中国にモルテンジャーシン設立
  • 2004年12月
    • 12枚パネルデザインバスケットボール『GL7』『GL6』発売
      新構造サッカーボール『アセンテック ヴァンタッジオ』 発売
  • 2008年10月
    • 中国にモルテンスーホン設立
  • 2009年 9月
    • 新型バレーボール『フリスタテック』発売
  • 2009年10月
    • サッカー審判員用ホイッスル『バルキーン』発売
  • 2010年 8月
    • 新社長に民秋清史が就任
  • 2012年11月
    • 高機能体圧分散式エアマットレス『オスカー』発売
      モルテンベトナム設立
  • 2013年 5月
    • モルテン オートモーティブ デ メキシコ設立
  • 2014年 1月
    • 国際ハンドボール連盟主催大会の公式試合球契約を締結
  • 2017年10月
    • 欧州サッカー連盟とUEFAヨーロッパリーグの公式試合球契約を締結
  • 2018年 5月
    • AFCアジアサッカー連盟と公式試合球契約を締結
  • 2018年10月
    • バスケットボール新規事業「B+(ビー・プラス)」スタート
  • 2019年4月
    • 日常を旅するクルマイス『Wheeliy』販売開始
  • 2021年1月
    • 組み立て式サッカーボール『MY FOOTBALL KIT』販売開始
  • 2021年3月
    • 史上初マツダ(株)「取引成績優秀賞」7年連続10回目の受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 24名 26名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 4名 6名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.9%
      (103名中5名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、階層別教育、語学教育、事業本部別教育、マイキャリデザイン研修など
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育制度…会社指定のガイドブックの中から上司と相談し、受講可能。受講料の8割補助。上限30,000円。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
マイキャリデザイン制度…10年後のキャリアを描き、上司とインタビュー。主体的な社員の育成を目指しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、愛媛大学、大阪大学、岡山大学、岡山県立大学、香川大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、北九州市立大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、中央大学、中京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京都市大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、日本大学、日本体育大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、広島市立大学、福岡大学、法政大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校

採用実績(人数) 2018年 16名
2019年 13名
2020年 13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 13 2 15
    2021年 4 1 5
    2020年 10 3 13
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 15
    2021年 5
    2020年 13
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 1
    2021年 1
    2020年 2

先輩情報

みんなが活躍できるチャンスのある会社
趣味 YouTubeでお笑い動画を見る
2015年入社
近畿大学 
工学部 生物化学工学科
医療福祉機器事業 営業系
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp4269/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)モルテンの会社概要