最終更新日:2023/5/15

日本コムシス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事
  • 通信・インフラ
  • 情報処理
  • 建設
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
100億円(2022年3月)
売上高
単独 2,246億円(2022年3月期)
従業員
単独 2,750名 (2022年3月末現在)
募集人数
51~100名

通信インフラ業界のリーディングカンパニーとして、この国のみらいの街づくりを担う企業

この国の、次の一歩のため。  (2023/05/02更新)

PHOTO

こんにちは!
日本コムシス採用担当です。

日本コムシスでは、会社説明会を開催しております。

座談会を通してより理解が深まるオンライン(ZOOM)型、
スケジュールの都合が合わない方へはオ動画視聴型(オンデマンド配信)を開催中!
お好きな方をご予約くださいね!

採用担当一同、皆さんにお会いできることを楽しみにしております!

-----------------------------------------------------

【この国の根幹を育て、守る仕事。】

みなさんの日常、そして政治・経済・医療…
すべてのコミュニケーションをこの手でつなぐ。

それが、私たち日本コムシスです。

≪日本コムシス採用HP≫
http://www.comsys.co.jp/recruit/
“日本コムシス 採用”で検索!!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日頃みなさんが利用している固定電話やインターネット、スマホや無線タブレットなどを安定して利用できるように街の通信設備を構築しています。
PHOTO
年間約12万トンのCO2排出量の削減を叶えた岩手県の太陽光発電パネル。環境保全の観点から緑地を最大限確保し渡り鳥や水生生物の営みにも配慮した工事を行っています。

人々や社会の「つながり」は、私たちが支えています!

PHOTO

5Gの普及は、スマホが使いやすくなるだけではなく、スマートシティの実現を可能にしました。日本コムシスは日本で初めて5Gの施工を行った会社です。

今、生活インフラの1つとしてなくてはならなくなった通信。
固定電話回線やインターネットの光ファイバーケーブルの敷設、スマートフォンを繋げるための設備・無線基地局の構築。
私たち日本コムシスは1951年の創業から70年以上かけて、さまざまな形で通信インフラを日本全国に構築してきました。
そして今、5Gという新たな通信技術の普及により、通信はより強固なインフラとして、新たな産業分野への進出を可能にしました。

太陽光発電や水素製造プラントなどの再生可能エネルギー事業の展開や、自然災害から暮らしを守るための排水施設や災害監視システムの設置、電柱の地中化工事といったレジリエントなインフラストラクチャの構築。

過疎化が進む地域に向けて、無人バスの運用や労働力不足の解消を行うスマート農業。スマホ1つでどこからでもお医者さんにかかれるオンライン診療。教育格差をなくすための小中学校へのインターネットの導入など、ICTソリューションによる社会のイノベーション。

日本コムシスが全国に構築し、はりめぐらせてきた通信網。
私たちは70年間培ってきた通信技術によって、社会の様々な課題と向き合い、持続可能な社会の実現を目指していきます。

会社データ

プロフィール

皆さんが利用している携帯電話やインターネット、私たちはこれらに代表される日本の通信インフラ設備を構築している会社です。通信が当たり前に繋がるように、目に見えないところで活躍するのが私たち。電話線から次世代通信網まで、通信設備の一から十までを扱う、通信インフラ業界最大手の企業です。

私たちの強みは、その高い技術力。研修設備や制度を充実させ、業界でもトップレベルの技術力を提供しております。そして、通信インフラの分野で培った技術を元に、「IPネットワーク網の構築」を柱としたICTソリューション事業や、上下水道の構築・更改、大規模太陽光発電(メガソーラー)の建設などの社会インフラ事業も手掛け、この国の成長に大きく貢献しています。

事業内容
◆電気通信エンジニアリング事業
 ・通信線路(光ケーブル等)、通信土木、交換設備、
   IPネットワーク工事(イーサネット等)、
  伝送無線工事、移動無線工事(移動無線基地局設置工事)
◆電気設備事業
 ・通信用電源設備工事(変電、発電、蓄電池設備)、一般電気設備工事
◆建築・土木事業
 ・建築工事、共同溝・上下水道等土木関連工事
◆エコシステム事業
 ・エコエネルギー(太陽光発電等)関連工事
◆ICTソリューション事業
 ・データセンター・情報通信システムの構築、ソリューションビジネス他
本社郵便番号 141-8647
本社所在地 東京都品川区東五反田2-17-1
本社電話番号 0120-099-011
創立 1951(昭和26)年12月
資本金 100億円(2022年3月)
従業員 単独 2,750名 (2022年3月末現在)
売上高 単独 2,246億円(2022年3月期)
代表者 代表取締役社長 田辺 博
業績 決算期     売上高   経常利益
─────────────────
2017年3月   1,916    216
2018年3月   1,987    195
2019年3月   2,119    195
2020年3月   2,146   182
2021年3月   2,160   180
           (単位:億円)
事業所 本社/東京
支店/大阪、札幌、仙台、埼玉、名古屋、金沢、広島、徳島、福岡
営業所/全国7カ所
他、全国にテクノステーション(工事事務所)
主な取引先 東日本電信電話、西日本電信電話、NTTドコモ、NTTインフラネット、NTTコミュニケーションズ、NTTグループ各社、中日本高速道路、官公庁、地方自治体、学校法人、その他民間企業など多数
関連会社 サンワコムシスエンジニアリング(株)、(株)TOSYS、(株)つうけん、NDS(株)、(株)SYSKEN、北陸電話工事(株)、コムシス情報システム(株)、コムシスシェアードサービス(株)、コムシスモバイル(株)、コムシスエンジニアリング(株)、ウィンテック(株)、コムシス九州エンジニアリング(株)、(株)フォステクノ四国、コムシスプロミネント(株)、コムシス北海道エンジニアリング(株)、(株)日本エコシステム、コムシスクリエイト(株)、東京鋪装工業(株)、(株)カンドー、東京ガスライフバルカンドー(株)、コムシスネット(株)、コムシス東北テクノ(株)、コムシス通産(株)、(株)大栄製作所、琉球通信工事(株)
平均年齢 44.9歳(2021年3月)
取引銀行 三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、みずほ銀行、三井住友銀行
略称 コムシス、COMSYS
沿革
  • 1951年12月
    • 日本通信建設(株)を創立
  • 1952年8月
    • 全国唯一の総合1級業者として電々公社から資格認定を受ける
  • 1953年6月
    • 東京~名古屋~大阪間マイクロ回線の無線中継所工事を受注
  • 1963年11月
    • シールド工事の受注第1号
  • 1965年12月
    • 最初の海外工事の受注
  • 1970年9月
    • 衛星通信地球局工事を受注
  • 1972年11月
    • 東京・大阪両証券取引所第1部に上場
  • 1982年8月
    • 我が国初の光ファイバー工事を受注
  • 1990年7月
    • 日本通信建設(株)から日本コムシス(株)へ社名変更
  • 1992年3月
    • 湾岸戦争後のクウェート緊急復興プロジェクトを日本で初めて受注
  • 1994年3月
    • 資本金が100億円を超える
  • 1997年3月
    • 受注高・売上高が2,000億円を超える
  • 1997年7月
    • 資本金が200億円を超える
  • 1997年12月
    • ISO9001認証取得
  • 1999年8月
    • 資本金が300億円を超える
  • 2000年12月
    • 現本社の新社屋完成
      創立50周年を迎える
  • 2001年5月
    • ISO14001認証取得
  • 2002年3月
    • IT事業本部発足によりIP事業への体制強化
  • 2003年9月
    • 上場廃止(東証・大証)
  • 2004年8月
    • 全社・全部門でISMS認証取得
  • 2006年2月
    • 全社安全管理部門・施工部門COHSMS認証
  • 2008年12月
    • 次世代認定マーク(愛称「くるみん」)を取得
  • 2009年4月
    • 情報関連事業を「コムシス情報システム(株)」として分社化
  • 2019年7月
    • えるぼし最高位の認定を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.7時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 48名 50名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 3名 5名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.0%
      (791名中24名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、中堅社員研修、プロジェクトリーダー研修、マネジメント能力開発研修などの階層別研修をはじめ、500以上のテクニカル研修から業務に必要な研修が受講可能。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援…会社指定の資格に対して、合格時に奨励金や受験費用等が支給される。
eラーニング・通信教育支援…会社指定のeラーニング・通信教育を受講し、合格修了した場合に受講料の会社補助が受けられる。
社内検定制度 制度あり
現場代理人認定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、九州大学、九州産業大学、京都外国語大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、埼玉大学、産業技術大学院大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、清泉女子大学、崇城大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、徳島大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡工業大学、北海学園大学、北海道大学、武蔵野大学、名城大学、横浜市立大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、足利工業大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、いわき明星大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、北見工業大学、九州工業大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、首都大学東京、湘南工科大学、職業能力開発総合大学校、信州大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、崇城大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千歳科学技術大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、長崎総合科学大学、長野大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟工科大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、八戸工業大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島工業大学、広島国際学院大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福島大学、文教大学、法政大学、北海道大学、北海道情報大学、三重大学、宮城大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、国際高等専門学校、木更津工業高等専門学校、熊本工業専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、仙台高等専門学校、津山工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、有明工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、日本電子専門学校

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年
-----------------------------------------------------------
院了   4名   3名   5名    2名
大卒    41名   84名   91名   79名
高専卒   1名    ―    1名    ―
専門卒   ―    ―    ―    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 66 18 84
    2021年 67 16 83
    2020年 78 19 97
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 83
    2020年 97
    2019年 87
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 8
    2019年 9

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp460/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日本コムシス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本コムシス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本コムシス(株)の会社概要