最終更新日:2023/11/22

(株)松尾工務店

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 不動産
  • 建設コンサルタント
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
6億1,857万円
売上高
225億5,800万円(2021年12月実績)
従業員
320名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

私達は東京・神奈川(横浜)で地域の安全・安心を支える総合建設会社です。安心して働く事が出来る職場環境が整備されモノ作りの楽しさ やりがいを知ることが出来ます

3月から会社説明会(対面・WEB)を開催しますので、まずはエントリーしてください (2023/02/13更新)

PHOTO

新型コロナウイルスへの対応として、松尾工務店ではWEBのほか、収容能力が100名余りの大会議室で、会社説明会を実施しています。
参加される皆さんの間隔を十分に確保し、換気を行いながら行います。
受付にアルコール消毒を用意していますので、ご自由にお使いください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
横浜市寿町複合施設の現場事務所では、工事予定の確認や、現場作業の検討・打ち合わせが頻繁に行われる。新人の川又さんにとって、工事の流れを知る大事な機会でもある。
PHOTO
松尾工務店の現場スタッフは所長含めて5人。兄貴/姉貴制度を通じて伝わるマツオの技術と、ものづくりのスピリットは、多彩な人材を育てている。

「兄貴制度」「姉貴制度」がつなげるマツオの技術と、ものづくりのスピリット

PHOTO

4年目ながらすでに仕事面やプライベートも安定感のある渡辺さん(右)と、渡辺さんを兄貴と慕う1年目の川又さん(左)。2人とも元気なあいさつで現場を活気づけている。

当社では、新入社員は年齢が近い先輩がいる現場に配属され、その先輩から仕事の基本を教えてもらう「兄貴制度」「姉貴制度」があります。工事のチェックポイント、デスクワーク、職人さんへの指示の出し方を教わりながら仕事を覚えます。私が新人の頃、現場でついた兄貴に「先のことを考えて段取りをするように」と言われたことが印象に残っています。今の作業のあとにどんな作業があるのか、そのために何を用意すればいいのか。手際のいい段取りが効率よく工事を進める大事なポイントだと教えてもらいました。
また、当社はキャリアに応じて月に一度の研修があり、資格取得の勉強、図面の見方など、現場では習得しにくい内容を学ぶことができます。同時に研修は、先輩方や同期と久しぶりに会って親睦を深められる機会にもなっています。
建築現場は土曜日も作業をする場合がありますが、1年前から「4週8休日制度」が導入され、振替休日が取得しやすくなりました。しっかり身体を休め、オンオフを切り替えることができるようになりました。小さな子どもがいるわが家なので、家族からは大いに感謝され、私も楽しく休日を過ごしています。
(渡辺大智/建築部/2015年入社)

入社後、1カ月の研修を経て、5月から寿町複合施設の現場に配属になりました。渡辺さんが兄貴として私についてくれ、一緒に現場を回り、写真撮影や現場通路の安全確保などの基本的な業務を覚えました。初めはわからないことばかりでしたが、そのままにせず、兄貴に積極的に何でも聞くようにしました。兄貴が言われたように、私も「先のことを考えて段取りをするように」と言われています。兄貴はとても頼りになる存在で、仕事を離れれば、たわいもない話をしたり、兄貴のお子さんの話を聞いて癒やされています。
最近は工事現場の雑作業を職人さんに指示するようになりました。指示内容が十分伝わらず、難しさを感じることもありますが、できるだけ昼休みは職人さんと雑談にこうじ、人間関係の距離を縮める努力をしています。実際に大工さんや鉄筋屋さんとフランクに話ができるようになり、手応えを感じています。私が職人さんに作業方法を教えてもらうことも多く、一つひとつが勉強だと受け止めています。今後も経験を積み、近い将来は商業施設などの現場を手がけてみたいです。
(川又孝介/建築部/2018年入社)

会社データ

プロフィール

企業理念:「マツオは永遠の品質保証」をお届けします。
 創業以来100年を超える歴史が培ったマツオスピリット。「永遠の品質保証」という精神は建設物に対してだけでなく、社員一人ひとりの人生にも責任を持つということが含まれています。建設業のイメージアップの一環として、完全週休2日制の推進、社員が働きやすく活躍できる環境整備等、会社全体で具体的な解決策をあげ「見直し、見える化」を図っています。多種多様な建築・土木の施工実績、社員の団結力、ホテルやレストラン経営のソフト分野で育んだ「おもてなしの心」等を活かしながら、新しい建設の未来予想図を描き続け100年を超えてより多彩でユニークな挑戦をしていきます。
社風・風土:一番大切なのは「人材」。社員も家族も大切にします!
 「会社は社員の家族も含めた一つの大きなファミリーである」年に一度、当社が所有している山中湖ロッヂ花月園で大BBQ大会を開催します。社長以下社員と、その家族が山中湖ロッヂに集まりみんなで楽しみます。もちろん独身者も参加します。お父さんが普段どんな人達と一緒に働いているかがわかると奥様にも好評です。その他、地引網大会、ボウリング大会等、季節ごとのイベントも盛り沢山。働くときは働く!遊ぶときは遊ぶ!というメリハリをしっかりつけることが社員のやる気に繋がっています。2015年にはマツオグループ総勢700名余りが参加した創業100周年パーティーを開催し、新たな100年に向けての新しいスタートを切ることができました。

事業内容
●建築・土木工事の設計施工・監理業務
 マンション、医療・福祉施設、工場、庁舎、学校、リフォーム、戸建住宅、造成、道路整備、 市街地開発
●環境事業
 メガソーラー発電事業を展開中!
 環境事業を通じて得た技術で環境にやさしい”エコ”な建物を提供、(Zero Energy Buildingの建設にも携わっています)
●マンション・戸建分譲
 自社ブランド「シェフルール」シリーズでの分譲及び等価交換事業
 ※当社ホームページ内の“MATSUO GALLERY”に作品事例を掲載しておりますので、是非ご参照ください。
◆http://www.matsuo-komuten.co.jp/construction_result/construction.html
本社郵便番号 230-0051
本社所在地 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-38-35
本社電話番号 045-511-0023
創業 1915年
資本金 6億1,857万円
従業員 320名
売上高 225億5,800万円(2021年12月実績)
事業所 ■本社/横浜市鶴見区
■支店/東京(港区)、千葉(市原市)、
■営業所/多摩、寒川、愛川、鹿島、京浜、大船、平塚、愛知(知多郡)
関連会社 マツオホーム、和興通商、マツオプロパティー、旭日、旭興業、
新ディオール工業、アーキテクトM、造作大工集団サワグチ
平均年齢 45.5歳
松尾グループの特徴 松尾グループでは建築・土木工事の設計・施工・監理以外にも、環境事業、建設コンサル、観光事業、飲食業など様々な取組みを行っています。
沿革
  • 1915年
    • 橘樹郡町田村(現 横浜市鶴見区)において松尾組として創業
  • 1948年
    • (株)松尾工務店に改組し、松尾嘉右衛門取締役社長に就任
  • 1979年
    • 東京支店設立
  • 1998年
    • 品質保証の国際基準ISO9001認証取得
  • 2002年
    • 松尾文明 第8代社長就任
      環境マネジメントの国際基準ISO14001認証取得
  • 2015年
    • 創業100周年
  • 2017年
    • 会社ロゴマークを一新

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5年
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 3名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 3名 3名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.5%
      (120名中3名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、技術者育成
・OJT
 施工中または竣工時の現場見学会を同期生又は技術社員を対象に実施します。
・兄貴・姉貴制度(1年生育成プログラム)
 指導担当の「兄貴」「姉貴」が日記式テキストを用いて新入社員を指導します。
 テキストは定期的に上司が確認しコメントをくれます。
・部内研修会、勉強ノート
 勉強ノートには定期的に上司がコメントをくれ、年度末には社長の総評があります。
・マニュアル研修
 年6回1年生から上級職まで技術職員が技術の研鑽を行います。
・特別技術研修
 構造や設備、特殊技術、新技術の研修を行います。
・一泊社長研修会(於 ホテル花月園、山中湖ロッジ花月園)
 課題に対するレポートを提出し、フリーディスカッションを行います。
・海外研修(5年毎)
 同期入社の仲間だけで出かけます。(期間は1週間程度)
自己啓発支援制度 制度あり
現場の技術安全管理に必要な資格の取得費用の支援制度あり
メンター制度 制度あり
・兄貴・姉貴制度(1年生育成プログラム)
 指導担当の「兄貴」「姉貴」が日記式テキストを用いて新入社員を指導します。
 テキストは定期的に上司が確認しコメントをくれます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
京都大学、横浜国立大学、足利工業大学、神奈川大学、関東学院大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、芝浦工業大学、成城大学、千葉工業大学、中央大学、東京都市大学、東京理科大学、東京電機大学、東洋大学、東京工芸大学、東海大学、東北工業大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、法政大学、明星大学、横浜商科大学、立正大学、慶應義塾大学、広島工業大学、九州産業大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、浅野工学専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、中央工学校、東海工業専門学校金山校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京日建工科専門学校、日本工学院専門学校、町田・デザイン専門学校、横浜日建工科専門学校、読売理工医療福祉専門学校、修成建設専門学校

採用実績(人数)           2019年  2020年   2021年

大 卒(院生含む)   8名    1名    10名
専門卒         8名    9名     7名
採用実績(学部・学科) 技術系:土木、建築系の学部・学科
文 系:商学部、経済学部、文学部、法学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 9 4 13
    2021年 15 1 16
    2020年 10 0 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 13
    2021年 17
    2020年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 7
    2020年 3

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp4673/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)松尾工務店と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)松尾工務店の会社概要