最終更新日:2023/6/8

大電(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 非鉄金属
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
福岡県
資本金
4億1,290万円
売上高
209億円 ※2022年12月実績
従業員
466名(男392名、女74名) ※2022年4月実績
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

電線やケーブルの専門メーカーとして、業界トップシェアのロボットケーブルをはじめ、数々の実績。国内はもとより世界中に高品質の製品を送り出しています。

  • My Career Box利用中

【地域未来牽引企業】大電の採用ページへようこそ! (2023/06/08更新)

PHOTO

こんにちは! 大電(株) 採用担当です。

この度は、当社の採用情報をご覧いただきありがとうございます。

当社は久留米市に本社を置く電線・ケーブルメーカーです。

創業以来、インフラ事業に貢献している電線分野を始めとし、国内トップシェアを誇るロボットケーブルやネットワーク機器、産業機器等、事業内容は多岐に渡ります。

また、社員を大切にするトップ方針により、福利厚生や人材育成にも力を入れており、仕事もプライベートも充実させることができます!

<当社ホームページ>~是非チェックしてください!~
https://www.dyden-recruit.jp/

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
創業の地である久留米市に本社(写真)を構え、日本全国に事業所や支社、営業所などを展開。アメリカに社員を駐在させるなど、近年は海外ビジネスにも力を注いでいる。
PHOTO
計画的な年休取得を推進するなど働きやすい職場環境が整備されており、さらに、やりがいのある仕事を任されることも相まって、社員の定着率は極めて高い。

若手社員が先頭に立って活躍中。働きやすい職場環境が、成長を後押ししています。

PHOTO

「難しい条件のケーブル設計に取り組むことが、技術者としてのやりがいに繋がっています」とN.Hさん(左)。「人を何より大切にしてくれる会社です」とD.Rさん(右)。

■FAロボット電線事業部 N.H/熊本大学工学部卒業/2013年入社
私が所属するFAロボット電線事業部はロボット用のケーブルを設計する専門部署です。どれくらいの電気を流せばいいのか、信号を流すための線が何本いるのか、ロボットが作業する環境下での使用に耐えうる強度をもっているかなど、諸条件を加味した上で、使用する素材の選定からミリ単位での設計まで一貫して担当しています。当社のロボット用ケーブルは業界シェアNo.1(※)。お客様の中には、安川電機様や川崎重工業様など、世界の産業を支える大企業も多いため、求められる条件は高くなりますが、その分やりがいも大きなものです。お客様の工場でケーブルが使われているロボットを実際に見る機会もあり、貴重な経験をさせてもらっています。
私は昨年から韓国のお客様を担当することになり、毎月出張に行って現地で打ち合わせを重ねています。若いうちから海外ビジネスに携わるチャンスを与えてくれた会社に感謝しつつ、新市場の開拓に力を注いでいきたいと考えています。

※(株)富士経済「2022 ワールドワイドロボット市場の現状と将来展望」による

■人材育成部 D.R/熊本大学法学部卒業/2015年入社
採用や教育・研修に関する業務、社員の労務管理業務など幅広い仕事に携わっています。“縁の下の力持ち”として社員の皆さんが働きやすい環境を整備するのが私たちの役割。社員がリフレッシュのために利用できるサービスを会社が提供する「カフェテリアプラン」の導入など、新たな福利厚生制度の導入にも積極的に取り組んでいます。2009年以降、新卒入社者3年以内の離職率がゼロであるというのは、とても誇らしいこと。そんな環境だからこそ若手社員に早い段階からチャンスを与え、責任ある仕事を通じて成長してもらおうという動きが活発です。
「人」と「技術」を第一の経営資源と考えている当社では、人材育成にも力を入れています。私自身、同期社員の集合研修に事務局として携わることがあるのですが、採用に関わった新入社員が2年目、3年目と成長していく姿を目にすると、とても頼もしく感じますね。海外でのビジネス展開を見据えた英語教室や、通信教育、社外セミナーの受講など、自己啓発に励む社員に対しては手厚いサポートを惜しまない方針が徹底されているので、入社後は制度をフル活用して、貪欲に知識やスキルを習得してほしいですね。

会社データ

プロフィール

当社は福岡県久留米市に本社を置く電線・ケーブルメーカーです。
1951年の創業以来、独自技術を生かしたものづくりによって、長きに渡ってお客様から高い評価をいただいています。当社の製品群はインフラ事業に貢献している電線分野をはじめとし、現在では国内トップのシェアを誇るロボット用ケーブルおよびメディアコンバータを主力製品とするネットワーク機器分野等多岐に渡ります。
時代のニーズを見つめ、お客様の信頼と安心に応える確かな製品づくりを行い、広く社会へ貢献しています。

事業内容
電力・通信用電線およびケーブル、ロボット用ケーブル、光ファイバケーブル、電力用機器、ネットワーク機器、油圧機器、精密金属加工品、プラスチック精密成形品およびこれに関連する製品の製造・加工・販売などを行っています。

PHOTO

電線事業、FAロボットケーブル事業、ネットワーク機器事業、産業機器事業と、幅広く事業を展開しております。

本社郵便番号 830-8511
本社所在地 福岡県久留米市南二丁目15番1号
本社電話番号 0942-51-2116
設立 1951年3月
資本金 4億1,290万円
従業員 466名(男392名、女74名) ※2022年4月実績
売上高 209億円 ※2022年12月実績
事業所 久留米事業所、佐賀事業所、上峰事業所
業績 2022年12月 売上高209億円 経常利益13億円(経常利益率6.3%)
2021年12月 売上高204億円 経常利益13億円(経常利益率6.6%)
2020年12月 売上高172億円 経常利益 7億円(経常利益率4.4%)
2019年12月 売上高184億円 経常利益13億円(経常利益率5.6%)
2018年12月 売上高200億円 経常利益19億円(経常利益率9.5%)


【経常利益率目安】
 優良:4~5%以上
 良好:3~4%
 標準:0~3%
 ---------------------
 注意:-3~0%
 危険:-3%以下
主な取引先 九州電力株式会社等の電力会社各社、株式会社九電工、川崎重工業株式会社、株式会社安川電機、外務省、経済産業省、警視庁、国土交通省、防衛省、JR各社、自治体、私鉄各社、NEXCO各社など
関連会社 大電商事(株)、大電産業(株)、クランデーワールド(株)、大電機器人電纜(昆山)有限公司
平均年齢 40.2歳(2022年4月実績)
平均勤続年数 18.6年(2022年4月実績)
年次有給休暇 平均取得日数
2021年度  14.4日
2020年度  15.4日
2019年度  15.7日

付与日数
初年度(入社1年目) 13日付与
2年目以降      20日付与
沿革
  • 1951年
    • 九州電線(株)設立
  • 1963年
    • 大電(株)に社名変更
  • 1969年
    • 佐賀工場新設
  • 1985年
    • 上峰工場新設
  • 1990年
    • 本社電子ワイヤ工場新設
  • 1991年
    • 本社社屋完成
  • 1998年
    • 名古屋営業所開設・本社新工場
  • 1999年
    • 沖縄営業所開設
  • 2001年
    • 中国上海にコンパウンド工場建設
  • 2002年
    • 本社・久留米事業所「ISO14001」の認証を取得
  • 2003年
    • 久留米事業所「ISO9001」の認証を取得
  • 2004年
    • 佐賀事業所上峰分所 ネットデバイス開発室「ISO9001」の認証を取得
  • 2006年
    • 住友電気工業(株)の電子ワイヤー事業部と電子ワイヤーで技術提携
  • 2007年
    • コーポレートシンボル制定 上峰事業所発足
  • 2008年
    • 久留米事業所 電子ワイヤ第4工場新設
  • 2011年
    • 中国蘇州にFAロボット電線製造会社である大電機器人電纜(昆山)有限公司を設立
  • 2015年
    • 佐賀事業所 R&Dセンター新設
  • 2017年
    • 大電機器人電纜(昆山)有限公司に第二工場を建設
  • 2018年
    • 人材育成部を設置
  • 2020年
    • 公益財団法人大電教育振興会を設立
      佐賀東部中原工業団地に、FAロボットケーブル工場として中原工場を新設
  • 2021年
    • コーポレートロゴを制定
      佐賀事業所ISO9001製品範囲の拡大で、アルミニウム合金線材の認証を取得
      中原工場「ISO9001」の認証を取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.4日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 14名 17名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 10名 13名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
:新入社員研修、2年目研修、4年目研修、技術者研修、営業研修、管理者研修など
 
「人」と「技術」を第一の経営資源と考え、人材育成には力を入れています。入社後は新入社員研修を行い、配属後1年程はOJTフォローを実施しています。
 また、入社4年目までは定期的に全事業部門の同期社員を一同に集めて全体研修を行っています。悩み事を解消できたり、お互いに刺激になる話ができたりして、横の連携が深まるうえ、年々自分の成長も実感できます。
 その他にも職務経験と社内資格に合わせて中堅社員向け研修、管理者研修などの階層別研修、更には職種ごとに必要になる専門知識や技術の習得を目的とした職種別研修など様々な研修があります。
自己啓発支援制度 制度あり
:英語教室、通信教育、社外セミナーの受講など

英語教室や通信教育、また、社外セミナーの受講を奨励しており、自己啓発に励む社員に対して援助を惜しみません。通信教育については修了者には半額補助、優秀修了者なら全額補助と受講料を援助しています。(受講者の約半数が優秀修了で自己負担なく受講しています。)
メンター制度 制度あり
当社ではOJTフォロー制度という名前で、新入社員が担当する業務に精通した先輩社員が新入社員につき、日常的なコミュニケーションや指導を行います。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、九州工業大学、熊本大学、佐賀大学、長崎大学、広島大学、山口大学
<大学>
慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、立教大学、立命館大学、同志社大学、関西学院大学、京都大学、神戸大学、九州大学、熊本大学、大分大学、長崎大学、佐賀大学、鹿児島大学、久留米大学、九州工業大学、山口大学、北九州市立大学、島根大学、下関市立大学、上智大学、西南学院大学、立命館アジア太平洋大学、法政大学、北海道大学、専修大学、中央大学、東京国際大学、東海大学、東北大学、徳島大学、南山大学、横浜市立大学、近畿大学、日本大学、福岡大学、琉球大学
<短大・高専・専門学校>
有明工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校

採用実績(人数) 2021年  11名
2020年  15名
2019年  16名
採用実績(学部・学科) 【学部】
文学部、人文学部、外国語学部、言語コミュニケーション学部、法学部、法文学部、国際文化学部、教養学部、経済学部、経営学部、商学部、アジア太平洋マネジメント学部、工学部、理学部、理工学部、情報工学部など

【学科】
人文社会学科、言語文化学科、国際文化学科、国際コミュニケーション学科、英語コミュニケーション学科、総合人間学科、人間科学科、米英学科、英米学科、法律学科、法学科、公共政策学科、政治学科、経済学科、経営学科、経済・経営学科、国際経営学科、経営情報学科、経済システム学科、産業経営学科、産業経済科、文化経済学科、貿易学科、商学科など

電気科、電気工学科、電気電子工学科、情報電気電子工学科、電気システム工学科、電子情報工学科、電子工学科、機械科、機械工学科、生産機械科、機械航空工学科、機械システム工学科、理学科、化学科、応用科学科、応用科学科、物質科学工学科、工業化学科、機能物質科学科、制御工学科、制御システム工学科、生産システム科、知能生産システム工学科、知能情報システム工学科、資源開発工学科、資源工学科、地球惑星科学科など
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 11
    2020年 15
    2019年 16
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 1

先輩情報

新製品企画を頑張っています
K.S
2012年 入社
広島大学大学院
先端物質科学研究科 量子物質科学専攻
技術企画部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp4977/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

大電(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大電(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大電(株)の会社概要