予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
本社所在地の文京区本郷は、国内でも有数の病院施設が集まる場所。創業から80年(会社設立から70年)間、この地で数々の医療機器を産み出してきました。
泉工医科工業の設立は1950年ですが、その前身である青木器械店(1940年、当社初代社長・青木利三郎が創業)の時代まで含めますと、80年の歴史を有します。その間、国産初の陽圧閉鎖循環麻酔器(1950年)・人工心肺装置(1953年)に代表される「人間の生命を支える装置」を開発し、医療の発展に貢献し続けてきました。当社の社名に含まれる「泉」という文字には、「泉のようにつきないアイデアをもって、医療の発展に寄与する」という想いがこめられています。一般の方々にはなじみの薄い会社ですが、当社の歴史とその間に培われた信頼により、医療従事者の間では当社ブランド「MERA」を広くご認識頂いております。当社が属する医療機器業界は、その多くを中小の企業が占めています。背景として業界の安定性が挙げられます。医療は、経済の好・不調に影響される事は少なく、一定の需要が存在します。しかし絶えず新製品を市場に送り出し、ビジネスを拡大していかない限り企業の成長が見込めない事は、どの業界にも当てはまります。当社でも常に医療現場のニーズに合った製品の開発・改良に取り組んでいます。国内市場においては、高齢化による医療費増大への対策・少子化による人口減といった要素もございます。一方で経済発展の著しいアジア諸国に目を向けますと、未だ不十分である医療環境・ライフスタイルの変化に伴う慢性疾患の増加など市場が成長する余地は十分に残されています。当社の代表的な製品である「人工心肺装置」等の医療器械を、現地代理店を通じて、海外の医療機関に紹介し、医療環境の改善・発展へ寄与する取り組みも始めています。
当社の医療器械は主に外科手術の際に使用されます。TVで放映される多くの医療ドラマにも美術協力。緊張のシーンにて登場しています!!
<大学院> 岩手大学、埼玉大学、東京大学、電気通信大学、北里大学、近畿大学、桐蔭横浜大学、法政大学、芝浦工業大学、中央大学、東京電機大学、島根大学 <大学> 愛知大学、青山学院大学、桜美林大学、大阪国際大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、関西外国語大学、九州共立大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸学院大学、國學院大學、埼玉大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、摂南大学、専修大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北文化学園大学、東洋大学、名古屋大学、日本大学、文教大学、法政大学、北海道科学大学、明治学院大学、明星大学、立正大学、立命館大学、流通科学大学、早稲田大学
クィーンズランド大学