予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
全国酪農業協同組合連合会 採用担当です。この度は数多くの企業の中から弊会ページにアクセスいただき、ありがとうございます。2024年3月卒の新卒採用を開始いたしました。何卒よろしくお願い致します。
酪農家の真心を、安心と共に消費者の皆さまにお届けします
私たちが行っている事業内容について正直何をやっているのか良くわからない。そういった学生さんが多いのではないでしょうか?このページでは全酪連って何をやっている人たちなのか、お伝えしたいと思います。■酪農と全酪連の関係!牛乳やチーズは日本の食生活に根付き、欠かせないものとなっています。食生活が和から洋風になるにつれて、酪農は飛躍的に発展してきました。そんな乳製品ですが、代表格である牛乳は国産100%!!日本の食料自給率は低くて有名ですが、その中で突出して高いのが乳製品なんです!それを生産しているのが日本の酪農家であり、私たち全酪連は日本の酪農家を支えています。■どうやって支えているの?日本の酪農は家族経営の中・小規模な生産者が多いのが特徴です。酪農家は皆、酪農のプロフェッショナルではあるものの、酪農経営を継続するには様々な課題を抱えています。例えば、酪農家の日々の業務は多岐にわたりハードな仕事も多く、担い手の高齢化や人手不足から酪農家の負担が大きくなっていますし、酪農全体として後継者不足という課題もあります。また、経営に関する知識の向上や生産効率改善に向けた新しい技術の導入など、酪農経営(収益)に直結する課題もあります。こうした課題の解決に向け、様々なサポートをするのが協同組合という組織であり、私たち全酪連も生産から消費者に届くまでのすべてのプロセスにおいて携わり、酪農家を支えているのです!
全酪連は、1950(昭和25)年創立の酪農専門農協の全国連です。設立以来、酪農を専門とする唯一全国連として、酪農家への飼料・資材の供給、乳牛の流通、生乳の広域流通、乳製品の製造・販売、会員組合組織の運営指導など様々な事業を行ってきました。現在の事業は、購買、畜産、酪農、指導の部門によって構成されています。
全酪連の事業は、酪農家が牛乳を生産するところから、消費者にその乳製品が届けられるまでの全てのプロセスに携わっています。
<大学院> 麻布大学、岩手大学、愛媛大学、岡山大学、帯広畜産大学、香川大学、鹿児島大学、熊本大学、佐賀大学、静岡大学、静岡県立大学、島根大学、千葉大学、筑波大学、東京農業大学、東北大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、兵庫県立大学、広島大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、酪農学園大学、琉球大学 <大学> 青森公立大学、青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、香川大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、釧路公立大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸大学、國學院大學、駒澤大学、佐賀大学、札幌国際大学、静岡大学、静岡県立大学、島根大学、下関市立大学、信州大学、水産大学校、専修大学、高崎経済大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、弘前大学、広島大学、広島経済大学、福井県立大学、福岡大学、福岡工業大学、藤女子大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、三重大学、宮城大学、宮崎大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<大学校>愛知県立農業大学校、岐阜県農業大学校、山口県立農業大学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp50169/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。