最終更新日:2023/3/1

積水ハウス(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 住宅
  • 建設
  • 不動産
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
資本金
2,025億9,120万円 (2020年1月31日現在)
売上高
2兆4,469億円【連結】(2021年1月31日)
従業員
16,595名 (2021年4月1日現在) 一級建築士 2,919名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「“わが家”を世界一幸せな場所にする」というグローバルビジョンのもと、世界をまたにかけ、さらなる事業成長を図る住宅業界のリーディングカンパニーです。

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

PHOTO

積水ハウスのページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

エントリーいただいた方にはマイページより様々なコンテンツをご提供しています。
選考などのご案内もマイページより致しますので、
まずはエントリーをお願い致します。

会社紹介記事

PHOTO
「お客様を訪問することも大切な仕事の1つ。家が完成して終わりではないのがこの仕事の面白いところ。住まいづくりが終わってもお客様との関係作りに終わりはありません」
PHOTO
「いろんな人を巻き込んで、お客様にとっての最高の住まいづくりをお手伝いする。どの住まいづくりも私にとっては忘れられない感動を与えてくれました」

形にはないお客様の思いを、一生で一度の「感動」に変える。

PHOTO

「お客様との信頼関係を築くためには、まず話すよりも聴く。第一印象を決める展示場では、安心してもらえる雰囲気づくりが何よりも重要ですね」

「人とのつながりを大切にしたい、心が繋がるような営業がしたい」という思いから、お客様の一生で最も高価なお買い物に携わる住宅メーカーの営業を志望。中でも業界ナンバー1の積水ハウスで働きたいと強く思いました。現在は住宅展示場を拠点に、戸建住宅のご提案を行っています。住まいづくりというお客様の人生の重要な部分に関わる仕事なので、お客様の立場にたって物事をよく考えるようにしています。例えば、丁寧さが必要なのか、スピードが必要なのか。その答えもお客様の一人ひとりのことをよく考えなければ出せるものではありません。
先日、展示会で出会い、15分ほどご説明をしたお客様がいらっしゃいました。住所とお名前を聞いたので後日足を運んだのですが、その日はご不在でした。手紙を添えて帰ったところ、お客様が感動してくださり、それがきっかけで、その後提案の機会をいただく事ができました。こうしたささやかな心配りが積み重なる事で、お客様との深い繋がりができていくのだと、日々学んでいます。
現在は、社内での研修や委員会などにも積極的に取り組み、店長として後輩の教育や指導にも今以上に力を入れていきたいと思います。
(沖倉健太さん/2011年入社/東京北支店)

中学生の頃に実家を新築。設計図面を見たりカーテンを選んだりと、住まいづくりの過程と感動を実際に体験したことがきっかけで将来は住まいづくりに関わりたいと強く思いました。現在の仕事は、展示場に来られたお客様の接客から始まり、打合せを重ね、住まいづくりの全プロセスにおいて窓口となりご家族の想いを形にすること。お客様とはメールでのやりとりも多いのですが、私はご家族だけでゆっくり話し合いができるようにとアポイントの数日前にメールで設計図面や打合せの内容をお送りするようにしています。ゼロからの住まいづくりだからこそ、気づかいや思いやりを積み重ねる。ささやかなことでも、それがお客様の期待を上回る住まいづくりに必要なことだと思います。
家が完成し、引き渡しをする瞬間は感動そのもの。中でも、私の誕生月を知っていたお客様がサプライズで誕生日プレゼントを贈ってくださったときは涙が出るほど嬉しかったです。今後は仕事のスピードを速めて、もっと多くのお客様の住まいづくりに関わっていきたいと思います。
(高津朋絵さん/2011年入社/熊本支店)

会社データ

プロフィール

創業以来、『人間愛』を企業理念の根本哲学とし、“人間性豊かな住まいと環境の創造”を目指して、つねに「お客様本位」の住まいづくりを進めてきました。そんな私たちの住まいづくりの基本姿勢が、一人ひとりにとって「いつもいまが快適」な住まいをめざす『生涯住宅思想』です。その結果、現在では累積建築戸数244万戸を超える建築実績を誇っています。人生最大の買い物である住宅は、そこに住む「人」にとって大切な財産となるものです。また、住宅は「街」という環境をかたちづくる基本単位となるものでもあり、さらに視野を広げれば「地球」からの贈り物である資源や自然エネルギーを使って豊かな暮らしを営み、育んでいく場でもあります。私たちは、これからも『住環境創造企業』として、住宅の資産価値を高めながら社会全体の住環境のあり方を変えていくことで、サステナブル(持続可能)な社会の実現に貢献していきます。

事業内容
1.住宅、各種建築物、開発事業の企画・設計・施工・請負及び監理
2.不動産の売買・賃貸借・管理及び不動産経営コンサルティング
3.その他関連事業
本社郵便番号 531-0076
本社所在地 大阪府大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル タワーイースト
本社電話番号 06-6440-3233
創業 1960年8月1日
資本金 2,025億9,120万円 (2020年1月31日現在)
従業員 16,595名 (2021年4月1日現在)
一級建築士 2,919名
売上高 2兆4,469億円【連結】(2021年1月31日)
事業所 本社/大阪
営業部門/支店・営業所:117、カスタマーズセンター:30
工場/東北工場(宮城)・関東工場(茨城)・静岡工場・兵庫工場・山口工場
研究所/総合住宅研究所(京都)、住生活研究所(大阪)
(2020年4月1日現在)
沿革
  • 1960年
    • 設立
  • 1960~89年
    • 住宅業界で初めて戸建住宅にユニットバスを採用
      根本哲学を『人間愛』とする企業理念を制定
  • 1990~99年
    • 『総合住宅研究所』開設
      年間売上高1兆円を突破
      『新梅田シティ』完成
      積水ハウス木造(株)合併、シャーウッド事業開始
      新・3階建て住宅『ビエナ』がグッドデザイン賞受賞
      『環境未来計画』発表
  • 2002年
    • 全工場のゼロエミッション達成
  • 2003年
    • 業界最高レベルの『空気環境』を全戸で標準化
      全戸建住宅において『次世代省エネルギー仕様』を標準化
  • 2004年
    • 『ハイブリッド換気システムIII』が省エネ大賞会長賞を受賞
      全戸建住宅に「遮熱断熱・防犯合わせ複層ガラス」標準採用
  • 2005年
    • 『省エネ・防災住宅』が省エネ大賞会長賞を受賞
      新築施工現場のゼロエミッション達成
  • 2006年
    • 第1回 分譲住宅フェア『まちなみ参観日』開催
      『5本の樹計画』がグッドデザイン賞受賞
  • 2007年
    • 子どもの生きる力を育む住まいづくり“キッズでざいん”が第1回キッズデザイン賞を受賞
      リフォーム施工現場のゼロエミッション達成
  • 2008年
    • 住宅・建設業界初の『エコ・ファースト企業』として環境大臣から認定
      北海道洞爺湖サミットにおいて『ゼロエミッションハウス』の建設に協力
      『CO2オフ住宅』が新エネ大賞において“新エネルギー財団会長賞”を受賞
  • 2009年
    • 環境配慮型住宅『グリーンファースト』を発売
      オーストラリア連邦における住宅事業展開を発表
      瓦型太陽光発電システムがグッドデザイン賞受賞
  • 2010年
    • 累積建築戸数200万戸達成
      地球温暖化防止のための国民運動『チャレンジ25キャンペーン』にスターティングメンバーとして参画
      創立50周年
      米国ワシントンD.C.近郊の大規模不動産開発事業『ワン・ラウドウン』プロジェクトに参入
  • 2011年
    • 太陽光発電システム搭載の戸建住宅 業界初の年間1万棟を突破
      世界初の3電池(太陽電池・燃料電池・蓄電池)連動による“自立できる家”を実用化した『グリーンファースト ハイブリッド』発売
  • 2012年
    • 『グリーンファースト ハイブリッド』が平成23年度『新エネ大賞』最上位の経済産業大臣賞受賞
      中国・初の生産拠点、瀋陽の鉄骨住宅生産工場完成
      業界初のサービス付き高齢者向け住宅『セレブリオ』発売
  • 2013年
    • 経産省・東証『なでしこ銘柄』に選定
      病院と家の中間的施設『チャイルド・ケモ・ハウス』竣工
      ゼロエネルギー住宅『グリーンファースト ゼロ』発売
      グランフロント大阪に『SUMUFUMULAB(住ムフムラボ)』オープン
  • 2014年
    • 「チャイルド・ケモ・ハウス」が神戸市都市デザイン賞・建築文化賞を受賞
      東北工場で『防災未来工場化計画』を開始
      オーストラリアの複合開発『セントラルパーク』プロジェクトが「Best Tall Building Worldwide(世界最高の高層ビル)」を受賞
  • 2015年
    • 『グリーンファースト ゼロ』が『平成26年度省エネ大賞』で審査委員会特別賞を受賞
      建設業界初となる2度目の経産省・東証『なでしこ銘柄 2015』に選定
      経産省・東証2015年度創設の『攻めのIT経営銘柄』 全18社の中で建設業界より唯一の選定
  • 2016年
    • 経産省・東証『なでしこ銘柄 2016』に住宅・建設業界で唯一3度目の選定
      築53年の住宅『セキスイハウスA型』がプレハブ住宅として初めて有形文化財に登録
  • 2017年
    • 鳥取県、鳥取ガス(株)、本田技研工業(株)とともに「鳥取すいそ学びうむ」完成セレモニーを実施
      「グリーンファースト ゼロ」の推進等が、第26回地球環境大賞”経済産業大臣賞”を受賞
  • 2018年
    • 経済産業省・東京証券取引所「なでしこ銘柄2018」住宅・建築業界唯一5度目の選定
      「男性社員1カ月以上の育児休業完全取得」宣言
      日本初“幸せ”を研究する「住生活研究所」発足
      地方創生事業「Trip Base 道の駅プロジェクト」始動
  • 2019年
    • 「CES2019年」単独出展。
      わが家を世界一幸せな場所にする「プラットフォームハウス構想」発表
      MIT医工学研究所(IMES)と在宅健康モニタリングについて共同研究発表
      住宅メーカー初LGBT取り組み評価「PRIDE指標2019」で2年連続ゴールド受賞
  • 2020年
    • プラットフォームハウス構想 第一弾 世界初「在宅時急性疾患早期対応ネットワークHED-Net」構築発表

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 162名 331名 493名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 132名 115名 247名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり


<階層別研修>新入社員導入研修・セルフエスティーム向上セミナー(3年次)・キャリア自律コース(5~7年次) 他

<職務別研修>
【営業】営業育成3か年プログラム(1~3年次) 他
【技術】技術系新入社員教育・2年次研修・設計研修・現場監督研修 他
【総務】総務新任研修 他
※2019年度実績
自己啓発支援制度 制度あり


<資格(検定)祝金制度> 対象の資格を取得すると祝金が支給される。対象資格は170以上。
<資格取得支援金制度>  宅建、建築士、FP等対象の資格を取得し、一定の要件を満たした場合通学講座の補助が受けられる。
メンター制度 制度なし


※各配属先において若手先輩社員が世話役になっているが、制度として統一運用はしていない。
キャリアコンサルティング制度 制度あり


キャリアの相談等ができるよう外部のEAPを設定している。加えてキャリア研修受講後の電話フォローの実施・個別相談可能な案内をしている。
社内検定制度 制度あり
(技術系対象)チーフアーキテクト、チーフコンストラクター、構造計画スペシャリスト 他

採用実績

採用実績(学校)

全国の国公私立大学

採用実績(人数) 2018年4月:総合企画職・営業職240名 技術職177名 地域勤務職70名
2019年4月:総合企画職・営業職234名 技術職178名 地域勤務職58名
2020年4月:総合企画職・営業職242名 技術職169名 地域勤務職49名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 276 160 436
    2020年 284 176 460
    2019年 281 189 470
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 436
    2020年 460
    2019年 470
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 11
    2019年 37

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp50285/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

積水ハウス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
積水ハウス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 積水ハウス(株)の会社概要