予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
取締役社長 福田 多喜二氏。座右の銘は「感謝」。「個人の成果はもちろん評価しますが、積極的に一生懸命取り組む姿勢を何よりも大事な指標にしています」
◆開発・販売・工事の一貫体制で信頼を獲得。創業時はコンクリートに穴を開ける仕事を行っていました。その後、工事現場で使う資材や建設機材などを提供する商社部門を開設しました。当時は、欧米製の機械が主流で、大きくて重たいうえに壊れやすく、メンテナンス費がかかるなどの問題があり、独自で機械を開発しようとメーカー部門を設立しました。今では3つの部門が三位一体となり、建設機械を開発し、工事を行い、消耗品や資材などを提供するという一貫体制を確立。開発した機械は、まず私たちの工事部門で使ってみて改良を加えて市場に出すことで、高い信頼を得ています。東証スタンダード市場に上場再編しています。◆構造物の切断・穿穴のプロとして共同開発も多数。コンクリートを中心とする構造物の切断・穿孔などの特殊な工事や機械を開発する会社は、世界的にあまり多くありません。しかも、耐震工事や古い建造物の修理・補修は将来的にますます必要とされるフィールドです。大手建設会社と共同開発したビルの柱や梁を切る機械をはじめ、原子力発電所の廃炉のために穴をあけるロボットの制作、液状化を防ぐマンホールの穿穴や弁の開発、電柱の撤去方法の構築など、開発例はいくらでもあります。切断・穿穴のエキスパートとして、多くの実績を積み重ねています。◆ミュンヘンの見本市は常連。「Hakken」は世界的ブランド。私たちが開発した建設機械「Hakken」は、特に北欧では名を馳せています。3年に一度、ドイツのミュンヘンで行われる建設機械の見本市には毎回、出展。2019年4月の見本市にも出展するため、3名の社員が渡航しています。ヨーロッパのほかにロシアやイスラエルなどへも輸出。中国や台湾にグループ会社があり、シンガポール、マレーシア、インドネシア、香港に代理店を持っています。今後も、世界に向けて着実に歩を進めていきます。◆「100年企業」のために新しいパワーがほしい!現在、創業52年ですが、私が掲げているのは「100年企業」という目標です。時代に応じて仕事は変わるかもしれませんが、100年続けられる企業にしたい。そのために、力となってくださる新しい人材が必要です。新しいお客様をつくる方、新しい機械を開発する方、新しい工事方法を考えて実施する方。チャレンジ精神を持って、会社に元気を与えてくださる方をお待ちしています。(取締役社長 福田 多喜二)
<大学> 広島工業大学、福山大学、広島大学、広島経済大学、近畿大学、徳山大学、九州共立大学、広島修道大学、大阪経済大学、岡山理科大学、愛媛大学、九州産業大学、九州国際大学、大分大学、吉備国際大学、久留米工業大学、神戸国際大学、中京大学、中京学院大学、明治大学、桃山学院大学、龍谷大学、西日本工業大学、日本工業大学、広島文化学園大学、広島文教大学、尾道市立大学、福岡工業大学、日本大学、福岡大学、亜細亜大学、久留米大学、広島国際学院大学、玉川大学、中央学院大学、東亜大学、名古屋経済大学、日本福祉大学、安田女子大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、東京国際大学、大東文化大学、城西国際大学、芝浦工業大学、佐賀大学、熊本学園大学、山梨大学、中部大学 <短大・高専・専門学校> 広島工業大学専門学校、専門学校ビーマックス、広島会計学院ビジネス専門学校、広島コンピュータ専門学校、広島情報ビジネス専門学校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、西日本短期大学