最終更新日:2023/4/7

(株)阪急阪神エクスプレス

  • 正社員

業種

  • 物流・倉庫
  • 空輸
  • 海運

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
セグメント連結売上高
1433億円(2022年3月期)
従業員数
2022年3月31日現在 3,526名 (国内:1,169名 海外〈出向者含む〉:2,357名)
募集人数
26~30名

Link to Life. Link to the World. Link to the Future.~私たちはグローバルに価値を繋ぎます~

初任給変更に関するお知らせ (2023/02/13更新)

PHOTO

社内における賃金改定により、初任給が変更となりました。
詳細は募集要項よりご確認ください。
引き続き阪急阪神エクスプレスを、よろしくお願いいたします。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社データ

プロフィール

グローバル化が急速に進む現在、国際物流はあらゆる業界と密接に関わり、重要な役割を担っています。

モノを運ぶだけでなく、情報やヒトの思いをグローバルにつなぐことで
将来にわたって世界に貢献し続ける企業でありたいと私たちは考えています。

企業理念 「私たちはグローバルに価値をつなぎます」
経営方針 「活力ある経営は個の尊重から」
行動基準 「Professional・Pioneer・Passion」

今後、益々の成長を続ける世界の物流市場において、当社ブランドの価値向上に向けて、社員一同努力しています。

事業内容
国際航空貨物輸送、国際海上貨物輸送、ロジスティクス、通関業務等を手掛けています。

「物流」というと倉庫で重い荷物を運び、トラックで走り回る仕事を想像するかもしれません。しかし、私たちが担っている物流の仕事とは、海外への輸出貨物、海外からの輸入貨物、そして、海外から海外へ運ぶ貨物等を、どのような手段(飛行機や貨物船、鉄道等)、ルートを使って運ぶのか、お客様のニーズに合った方法を提案し、実際に手配することです。いわば、『国際物流のコーディネーター』として事業を展開しています。

ただモノを運ぶだけでなく、情報やヒトの思いも一緒に届けることで、
将来にわたって世界で貢献し続ける企業でありたいと私たちは考えています。

海外で育てられた食品、海外で生産された衣類などを日本に届け、皆さんが消費して初めてその「モノの価値」が生まれます。国際物流業界なくしては、今の日常生活を送ることはできません。

皆さんの元へモノを届ける私たちの仕事は、“モノに命を吹き込む”、そんな仕事だと私たちは考えています。
本社郵便番号 530-0001
本社所在地 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA16階
本社電話番号 06-4795-5811
設立 1999年5月12日
資本金 1億円
従業員数 2022年3月31日現在 3,526名
(国内:1,169名 海外〈出向者含む〉:2,357名)
セグメント連結売上高 1433億円(2022年3月期)
事業所 105-0004
東京都港区新橋3-3-9 KHD東京ビル9階

平均年齢 43.2歳(2021年3月31日現在)
(男性:46.4歳・女性:36.2歳)※正社員の平均年齢
平均勤続年数 16.7年(2021年3月31日現在)
(男性:20.3年・女性:8.6年) ※正社員の平均勤続年数
沿革
  •  
    • (阪急エクスプレス)
  • 1948年 2月
    • 阪急電鉄(株)の代理店部として航空代理店業務開始
  • 1960年10月
    • 分離独立し(株)阪急国際交通社を設立
  • 1962年 4月
    • (株)阪急交通社に社名変更
  • 1993年 4月
    • (株)ヂャパンフレイトコンソリデーターズを吸収合併し、単独混載を開始
  • 2008年 4月
    • 阪急交通社(旅行事業)と阪急エクスプレス(国際輸送事業)に分社
  •  
    • (阪神エアカーゴ)
  • 1999年
    • 阪神エアカーゴ(株)設立
      阪神電気鉄道(株)航空営業本部貨物部が分社化して阪神エアカーゴ(株)として営業開始
  •  
    • (会社統合)
  • 2009年10月
    • 阪神エアカーゴ(株)と(株)阪急エクスプレスを統合
  • 2013年
    • 中間持株会社体制を解消し、「阪急阪神ホールディングスグループ」のもとで国際輸送事業を営む中核会社として新たにスタート
  • 2016年
    • 阪急阪神エクスプレス、阪急電鉄および阪神電気鉄道との3社共同で設立した現地法人「阪急阪神ロジスティクス インドネシア」が、インドネシア・ジャカルタに物流倉庫を開設
  • 2017年
    • 阪急電鉄および阪神電気鉄道が共同で設立した現地法人「阪急阪神プロパティーズ シンガポール」により、シンガポールに新物流倉庫を開設、運営は「阪急阪神エクスプレス シンガポール」が行う
  • 2018年
    • セイノーホールディングス、阪急阪神ホールディングスおよび阪急阪神エクスプレスの3社で資本・業務提携契約を締結
      南アフリカ共和国のフォワーダー「Intraspeed South Africa (Proprietary) Limited」に出資
  • 2019年
    • ・関西国際空港で、IATAが推進する医薬品国際輸送に関する品質認証プログラム「CEIV Pharma」認証を取得
      ・セイノーホールディングスとの資本・業務提携の一環として、西濃運輸成田支店内倉庫棟に成田国際ロジスティクスセンター(NGLC)を開設
  • 2020年
    • ・関西国際空港における「KIX Cargo Community」に参画
      ・シベリア鉄道利用のSea&Rail定期混載サービス販売開始
  • 2021年
    • ・健康経営優良法人2021に認定
      ・成田空港で「CEIV Pharma」認証を取得

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.1時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.6日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(約1カ月程度、宿泊研修有り)
新入社員フォロー研修、入社2年目研修、入社3年目研修、入社5年目研修、
中堅社員研修、初級マネジメント研修、新任管理職研修、
各種スキル研修、各種資格取得支援 等
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度あり
配属後、約1年間OJT及びメンターとして部署の先輩社員が1名ないしは2名担当します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪教育大学、岡山大学、関西学院大学、神戸大学、中央大学、帝京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、愛知県立大学、青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸市外国語大学、国際教養大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀県立大学、静岡県立大学、首都大学東京、信州大学、順天堂大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京都立大学、東北大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋外国語大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島大学、フェリス女学院大学、福井大学、法政大学、北海道大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学

※上記は過去の主要な採用実績校となります

採用実績(人数) 2019年 27名
2020年 37名
2021年 29名
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 34
    2021年 29
    2020年 37
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp50461/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)阪急阪神エクスプレスと業種や本社が同じ企業を探す。
【有力企業グループ特集】阪急阪神ホールディングスグループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)阪急阪神エクスプレスの会社概要