予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「小売りの世界には教科書も正解もありません。時代のニーズに沿って自ら考え行動することで反響を集められるなど、すぐに結果を出せるのも面白みの1つです」と坂本社長。
当社の強みは各部門でセンターを構え、ローコストオペレーションで商品仕入れを行なう仕組みを構築することで、『地域のお客様により良いものをより安く』提供できることです。NB商品を市場価格より安く提供することで成長を遂げてきた当社ですが、近年は、青果・精肉・鮮魚・惣菜の4つの生鮮部門を強化することでお客様に喜んでいただこうと差別化に力を注いでいます。具体的に青果部門ではカットフルーツの充実、鮮魚部門では新鮮なネタで提供するお魚屋さんのお寿司、惣菜部門では手づくりの玉子焼きなど、スーパーマーケットだからできる商品づくりでお客様に喜んでいただいています。一方で社会を見渡せば価値観の多様化が進み、SDGsに基づくESG経営やパーパス経営が求められ、Z世代を中心にエシカル消費を意識したマーケティングが行われるなど、企業の在り方や存在価値まで問われる時代になりました。その時代背景を社員と共有するため、社内教育を今まで以上に強化するとともに、社員一人ひとりが成長できる評価制度を構築。さらには、社内でもDX化を進めることで、より時代のニーズに応じた取り組みを進めたいと考えています。私たちが扱う「食」は、赤ちゃんからご年配の方まで誰もが必要なものであり、仕事を通じて世の中を見渡しながら多くを学ぶことができます。健康に関することはもちろん、商品のコンセプトやニーズ、時代の流れ、流行りなどをいち早く掴むことができますし、その中に身を置くことで人々の生活様式について深く考えるようになります。そこから得たものは、人生全般で役に立つことも多く、人々が生活する上でなくてはならない仕事を通して成長しながら喜びや楽しみを得て、時には困難を乗り越えることで自分自身の人生がプラスになる業界だと感じていますね。スーパーマーケットは、地域のお客様とともにしか成長できません。これからも地域の発展とともに必要とされるスーパーマーケットをめざすことで、そのことが社員みんなの幸せ、企業の永続につながるものだと考えています。そんな当社が求めるのは、自分のために情熱を注ぎながら成長していくうちに、自分のまわり、世の中をより良くしていきたいと考えられるような人です。上昇志向のある人も、補佐的な役割を望む人も、多種多様な人がそれぞれの価値観で成長できる会社組織を運営したいと考えています。代表取締役社長兼COO 坂本 守
<大学院> 九州産業大学 <大学> 愛媛大学、大分大学、岡山理科大学、鹿児島大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、熊本大学、熊本学園大学、久留米大学、下関市立大学、西南学院大学、専修大学、拓殖大学、東亜大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、徳島大学、徳山大学、中村学園大学、長崎外国語大学、長崎県立大学、長崎国際大学、長崎総合科学大学、名古屋学院大学、奈良大学、西九州大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、梅光学院大学、広島国際大学、福岡大学、福岡県立大学、福岡工業大学、別府大学、宮崎産業経営大学、明治大学、名城大学、立正大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 近畿大学短期大学部、九州龍谷短期大学、精華女子短期大学、福岡女学院大学短期大学部、医療ビジネス専門学校、公務員ビジネス専門学校、福岡調理師専門学校、福岡美容専門学校福岡校、麻生情報ビジネス専門学校